犬達のSOS☆動物愛護法違反の高知県小動物管理センターの殺処分委託(猫は全匹殺処分してきた)田邊工務店の税金二重横取り疑惑をSOSが告発!追い込まれた高知県庁と田邊は今年10月から猫の譲渡も始めるもよう!2014年4月6日

FC2ブログ 社会部門ランキング

(イラスト モグモグちゃん作


2014-02-10 可奈ママさん&編集隊&監修☆桔梗さんのコメントです
高知県の田邊工務店とは?高知県庁からの犬猫殺し請け負い稼業で、国民の税金を領収書もださずにぼったくり。二重請求疑惑も発覚!!
皆さま、こんにちは。m(_ _〃)m
高知県は、お酒飲みランキング一位!
県民性か晩御飯時から(〃・・#)毎日ほんの、ちょっーぴりやがですが、ビールや焼酎をチビりチビりやっちょります。
気がつけば老若男女共、数時間は飲んじょります(^n^#
私は、めっそうもございません(--;)
高知の民家でよく見る、庭に積み上げちゅう空ビールのケースは我が家には・・・(^o^;)
で!!宴会(接待?)で業者と県が仲が良いらしい高知県庁は、全国でも珍しく《犬猫殺処分業》を獣医もおらん民間の高知県田邊工務店に任せちゅうがです。
建築関係と宴会で、高知県庁のおエライさんと田邊工務店の社長達が、元々お知り合いだったかは、わからんがですが(--;)田邊工務店側は、沢山の不透明な報酬を税金から取っちょります。
高知県と高知市に聞き取りをするうちに、すごい疑惑が出てきました(^o^;)
自分のつたない文章じゃあ、こんな大変なことは、皆さまに十分伝えきれん!
ちゃんと高知県民や国民の皆様に、ご報告せないかん!!
と筆談や録音を確かめながら書いちょりましたが、(--;)・・(*_*)
そこで、ミーママさんから、私の調査報告文の清書を任された編集隊の皆様(愛をまといたいさん、ロンさん、猫ちゃんママさんが、分かりやすくまとめてくださり、のんさん達が見直して下さり、最後は桔梗さんが朝までかかり、疑惑を書き出して監修してくださいました。
m(_ _〃)m 分かりやすい内容になりました。
ありがとうございます(^O^)
以下をお読みください。
こんにちは(*^^*)
桔梗が監修をし、高知県と、犬猫殺処分請け負い業の田邊工務店の疑惑をお伝えします。
高知県といえば、日本で唯一、犬猫の殺処分センター(高知県小動物管理センター)を異業種の工務店に委託管理させていることを、SOSのブログを閲覧下さっている皆さんは既にご存じのことと思います。
さて、その委託されている田邊工務店に高知県が支払っている金額を調べるうちに、なんかおかしい…(‾。‾;)?
高知県と高知市、田邊工務店の言う事が、それぞれ違って矛盾している。
と思う部分が多々ありました。

その疑惑を確かめた、可奈ママさんの問い合わせ文です
2月4日16:00
【高知県 健康政策部 食品・衛生課】
動物・水道担当 088-823-9673
対応は女性職員のヤナガワさん。
まずは、
県から支払われた委託金を聞きました(^-^)
H21〜23年 1億5907万5千円
H24〜26年 1億6747万5千円
(三年間だから、21年4月〜24年3月、24年4月から27年3月を、役所ではこう記しているようです)
莫大な金額に驚きましたが、
それよりももっと驚いたのは、
委託金を何に使ったか、内訳金額などの詳細は高知県は全く把握してないということでした( ̄△ ̄)
そりゃ、高知といえばおおらかな気質で小さなことは気にしません(^^)v
が、そこは県民の納めた苦労と汗の結晶の税金!
それを大盤振る舞いされたのでは黙っちゃおれません( ̄△ ̄)
もちろん県民も国民も事実を知る権利があります!!
可奈ママさんが、もう少しツッコんで聞いてみると…
田邊工務店はその委託金でセンターの運営管理にかかる費用のすべてを、おぎなっているかと思いましたが、
実際高知県は、田邊工務店に月々委託金を支払いながら、それとは別で、《整備費用》なるものが発生し、県は直接業者?に支払っているようです( ・_・;)
領収書はなぜか無いらしい整備費用の内訳を聞いてみると、
公用車の修理(過失でないもの)や、浄化槽の保守点検など…
との回答でした(*_*;
詳細は、開示請求してくださいと言われました(--#)
でも、あれー(‾。‾;)?
高知市役所(保健所)でたずねた時は、《浄化槽保守点検の費用は委託金の中に入っている》と言っていましたが…と伝えましたが、
『委託金の中には入っていません』
とヤナガワさんは言われました(+_+)
それが本当なら、高知県は大きなミスをおかしてる!?
それとも、田邊工務店とグルになって経費をごまかしてる!?
これは!すごい事実です( ̄ー ̄)
実は、ヤナガワさんに電話する前に、可奈ママさんは、
高知市役所・生活食品課(088-822-0588)に
電話して、ヤナギモトさんという男性職員さんから先にいろいろ聞いちゃってました。
さすが!文章は苦手でも、問い合わせはスペシャリストな可奈ママさんo(^-^)o
抜かりがありません。
ヤナギモトさんによると…
田邊工務店への委託金支払い割合は、
高知県が63.8%
高知市が36.2%
★整備費の内訳★
*保護車の冷却ポンプ修理代
*処分機修繕
*焼却炉配線の修繕
*冷暖房修繕
*保護車クラッチ修繕
*浄化槽委託料
*消防設備の保守点検
*浄化槽維持管理点検費
*マイクロチップ読みとり機の基盤交換
*地デジ修繕
*浄化槽切り替え
*焼却炉の電線系の保守点検
以上でしたが、金額の詳細は県からの報告は入ってないとのことでした。
★それに対して委託金の内訳★
*譲渡犬ワクチン代
*消毒薬代
*人件費
*ケージ代
*作業服、手袋、長靴代
*エサ代
*水道光熱費
*必要な備品
*電話代
*コピー機のレンタル料
*収容車の点検、ガソリン代
*車の保険料
*浄化槽や消防設備の保守点検代
*クレーン運転講習代
*焼却後のダイオキシン測定代
*ケガをした動物の病院代
(これはおかいしですよ!
田邊工務店が任された、高知県小動物管理センター二ヶ所共中央小動物管理センター(088-831-7939)、中村小動物管理センター(0880-34-6252)では、連れてこられた猫は全匹、殺処分です。
飼い猫、迷い猫も飼い主が知らないまま、どれだけ殺され、骨すら残らない800度という高温で焼かれてきたことか(;_;)
田邊工務店職員達は、隠ぺいに長けたズルい山本祐三所長の下、小動物管理センターで愛護の人達や県民の非難を交わすために、犬は多少譲渡していますが、H23年度を例にとってみると、犬猫を合わせた年間殺処分数は4902匹です。
この田邊工務店に委託している高知県は、殺処分率も譲渡率も全国ワーストランキングに毎年入っています!
この数を見ても怪我をした犬猫は放置し、治療することなく殺処分してきたのが伺えます。
愛媛県の動物愛護(殺処分)センターでも、表向きに口先だけで、「(`ε´)え?怪我をした犬猫の応急処置はしますよ」
と言いながら、負傷した犬猫は譲渡に選ばず、殺処分対象にしていました。
つまり、この治療に対する経費も、実際は丸儲け?と考えられます)

委託金、追加の設備費を見比べられた全国の皆様、お気づきでしょうか?
そう、整備費、委託金とも浄化槽の保守点検代が入っています。
資料を見ながらでしょう。
この内訳を読み上げていたヤナギモトさん、
『あれ〜?あれ?
これ、どうなちゅうがやろ('◇')ゞ?』
書類を見られ、読み上げながら更に
『…ええっ(?_?;いやぁ…??あれ?』
更に高知県庁職員さんより、真面目で正直そうなヤナギモトさんは
『うわぁ(゜ω゜)ちょっと待ってください…('◇')〃』
と独り言を言ったかと思えば次はだんまり…。
やがて、電話の向こうでヤナギモトさんも、気づかれてしまったみたいです(◎-◎;)
【(°д°;;)!二重請求!?重複支払いやがですか!?】
の可奈ママさんの言葉に、
『じゅ…重複してますね(゜o゜;』
とアセっていらっしゃった(^。^;)
それと、
ダイオキシンの測定代って、
それはセンター職員さんがされるのでは?
そうだとしたら人件費にふくまれるのでは?
の可奈ママさんの質問に、シドロモドロで
『そ、そうですねぇ…(汗)』
というだけでした( ・・;)
また、
高知県庁・食品衛生課のヤナガワさんは直接、業者に整備費を払っていると言いましたが、
真面目そうな高知市役所・生活食品課のヤナギモトさんは、(業者でなく)田邊工務店に直接支払われていると答えられています。
矛盾だらけ、どうしましょう(`´)
県といい市といい、大切な税金を扱っているという自覚がたりないんじゃないかしら!
二重に支払われているのなら即返還させるべきです!
田邊工務店への委託は中止するべきだと思います。
そして一番は、委託金が何にこれまで使われていたかを、あきらかにすることが必要と思います。
委託金という名の使途を問われない莫大なお金。
それをよいことに、
田邊工務店の経営者達が私腹を肥やしたり、飲み食いに流用したりして、犬猫の治療費やエサ代が削られたり、譲渡にまわす数が減らされたり、
苦しみを与える殺処分の方法にするなどといったことが、委託費を浮かすために行われるのでは…と心配になります。
田邊工務店のホームページには、県民を騙すように野良犬の保護(実際は捕獲→殺処分)動物愛護と、事実とは全く違う目眩ましな事を、本当にしゃあしゃあと書かれていました。
しかし、3年で1億6千万以上、更に上乗せ請求された表に公開されていない金額とは、いったいいくらになるんでしょう?
田邊工務店から、追加請求を毎年当たり前にされた、金額をホイホイと念入りに調べもせず、高知市も高知県庁も払っているから、驚きます。
市民の血税である税金の使い道にマヒしていませんか?
それだけのお金があれば、動物を殺す方ではなく救うことができるはず。
去勢避妊費に使えば、数年で殺処分はなくなるはず。
なのになぜ、県や市の行政に携わる公務員の皆さんは気づかないのでしょう(・o・)?
本当は気づいてますよね。
あのような田邊工務店と癒着して、高知県庁のエライさん達が税金を誤魔化し山分けしていないのであれば、どうか、見ないふりせずちゃんと見て、おかしいと思うこと正していただきたいと思います。
そうすれば高知県は殺処分ワーストワンの汚名から脱却できるはず(*^_^*)
今回の問い合わせで、可奈ママさんは高知県庁のヤナガワさんに、徹底した収支の管理をおねがいして電話を切りましたが、
今頃、高知市から二重請求について聞かれ、誤魔化し作業や言い訳対策に大変になっているかもしれません(^_^;)
高知県の殺処分がなくなる日が一日も早く訪れますように(^^)
これからも私達は、睡眠を削りがんばりますo(^-^)o

2014-02-11 クローバーさんのコメントです
新米、見習いアニマルポリス希望クローバー
こんばんわ~。
タケル君のツイートをよく見てフォローしています。
私も、真似をしてミニスカアニマルポリスに参入しました~。
2月4日、16時55分スタートです。
高知県庁食品衛生課って、こちらに書いていた課に問い合わせました。
対応はトカジさん(中年の男性だよ~)
(*^o^*)
ツイートやこちらのブログを見て、怪しすぎる委託金のことを聞きました。
プリキュアエンジェルさんも書かれていた(*^m^*) 三年間、1億6千747万5000円という金額は高知県が見積もり、田邊工務店に月々分割で渡しているそうです。
この見積もり額の内訳は、県の文書だから開示請求したら公表できるそうです。
田邊工務店からも開示請求があった、と言ってました(田邊工務店に県が渡した見積もりが細かい金額まで書いてなくて、請求があったらしいけど、皆さんが調べをし続けているから、慌ててつじつまあわせが出来るよう、動いたのじゃないかな~?と新米アニマルポリスは思いました)
→文書情報課
088-823-9156
ここに請求すればよいそうです。
トカジさんが『田邊工務店の使った金額は分からないです』と言うから、私が
「お金渡してるのに何の報告もないの?
おかしいやん!」
と言うと、
『業務報告が月に1回ある、月に一回、県の職員が見に行っている。』
とトカジさんは言いました 。
私が
「ふっ(-▽-;) それだけ?
それはおかしい、委託金渡してるんだから、普通は内訳が必要やろ!
そう思わん!?」
と言うと、トカジさんは
『そうですね…そういう契約だから…』
と尻すぼみに答えました(-_-#)
その契約は誰が作ったのか聞いたら、
『うーん、私がわからんような人、
県庁の財政課や、行政管理課やないかな』
といいました。
高知県民は、田邊工務店の委託金(税金)の使用内訳がないのに納得してるってこと?って聞いてみたら
『そうだと思います(納得してるんだと思います)』
とトカジさんは言いました。
トカジさん、もしかしてバカやの?
田邊工務店が、高知県の委託金もらってワンちゃん、猫ちゃんの殺処分しているの知ってる高知県民っていないんじゃない?
テキトーに答えてるだけやん。
平成21年から三年間の田邊工務店の委託金は1億5千907万5000円で、平成24年から三年間の委託金との差額は840万円です。
業務が増えたから金額が増えたそうです。
増えた業務内容、増えた委託金分、840万円の内訳
・センターに犬をおく期間(公示期間)を長くした。
・成犬で譲渡にしたワンちゃん(25頭くらい。あとは、みーんな殺処分)の際、不妊手術をして里親に渡す。
手術は田邊工務店が動物病院に連れて行きしてもらう。
(これらのお世話をする人(人件費)が1人増えたそうです)
ワンちゃん、猫ちゃんを殺処分する小動物管理センターを県に、委託する会社の選び方も聞いちゃったよ。
選ぶ人…委員5人くらい
・獣医師会会長
・食品衛生課課長
・保健所所長ほか
採点して一番点数の良かったところを選んでいる。
(何だかわかんない(*_*))
田邊工務店は長年やってもらってて、仕事に慣れてるから有利
とトカジさんが言う。
てゆうか、プリキュアエンジェルさんが、書かれてたみたいに、接待、ワイロじゃない?
田邊工務店ってペットショップや、獣医さんをしてるのなら、選ばれるのわかるけど、ただの工務店がなんで、ワンちゃん、猫ちゃんの殺処分に名乗りをあげて、殺しまくってお金ガボガボもらってるだけじゃん。
高知の子会社なら年間1000万売り上げたら充分じゃん。
ワンちゃん、猫ちゃん殺して年間5500万以上もらえたら、ラッキーな虐待会社なわけでしょ?
で『委託金を県と市が払ってる事について』聞いてみたよ。
中村小動物管理センターは、高知県と高知市が協同で(お金を出していて)していて、
中村小動物管理センターでかかった費用の四割弱を市が負担しているそうです。
トカジさんは中村小動物管理センターは~と答えてくれたけど、確か小動物管理センターは二つあるはずなのに、どうなってるんだ!?
トカジさんが今日はおなじような問い合わせが三件あった。 と言いました。
ふうん・・・。
ねえねえ、おじさんの名前教えて。と言うと
『トカジです』
と答えたから、わたしも「どーも」と言いました。
あっ、それと思い出すとケラケラ。
トカジさんは、やはり引き算が苦手なようで、今年度と前年度の委託金の差額(840万)を、750万と言いました。(;´▽`)バカなのかなあ?
委託金の県の見積もり内訳の公示も、そばにいる職員に『これは公示していいんかな?』
と聞いてました。
途中、職員さんなのか?
公務中なのに女性の笑い声が聞こえて、そばに女性がいるの?と思いました
以上です。
新米 アニマルポリスを宜しくおねがいします。

2014-02-13 私も愛をまといたいのんさんのコメントです
高知県小動物管理センターは、業務内容通りの仕事をして下さい!
新米アニマルポリスのクローバーさん、はじめまして(*^▽^*)
高知県庁に問い合わせた内容をコメントして頂きありがとうございますm(_ _)m
以前、統計した際の平成23年度の負傷動物の資料を見てみました。
平成23年度は、高知県全体で、センターに収容された負傷犬は9頭、返還1頭、殺処分7頭です。
センターに収容された負傷猫は47頭、返還1頭、殺処分46頭です。
高知県小動物管理センターのホームページを見ると、
■センター業務内容
1.野犬等の保護・収容及び巡回活動
2.疾病又は負傷した犬・ネコの収容及び応急措置
3.譲渡犬(子犬、成犬)の飼養管理及び譲渡会の実施
4.犬・ネコの適正な飼養管理の啓発等
↑と書かれています。
業務内容の二番目に『疾病又は負傷した犬・ネコの収容及び応急措置』とあるけど、獣医さんは常駐していません。そして、実際は収容された負傷犬猫56頭のうち治療したのはたったの3頭で、53頭もの犬猫を治療することなく殺しています(>_<)
業務の大半が殺処分のはずなのに、ホームページに書かれていないのが本当に不思議です。
それどころか、センター職員に、業務内容について話さないよう口止めしています(-_-#)
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-416.html
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-417.html
今のままなら【小動物殺処分センター】に名前を変え、業務内容の一番に、
『主に犬猫の殺処分をしています!安易に犬猫を連れてこないで下さい。』
と付け加えるべきです。
でも、お金に目がくらんで、楽して金儲けするのではなく、命と真摯に向き合い助ける努力をして、今の業務内容を忠実に行う動物たちにとっての優しいセンターに変わるといいなぁと思います(*´▽`*)
一年間に5500万円以上もの大金…もっとワンちゃんや猫ちゃんを生かす為に使って欲しいです。
小動物管理センターで働いている田邊工務店の職員さん、動物愛護法は変わりました!動物虐待してお金儲けする古い体制も変えるべきではないでしょうか。
参考までに
【動物の愛護及び管理に関する法律】
第4章 第35条 第4項(抜粋)
都道府県知事等は、規定により引取りを行った犬又は猫について、
殺処分がなくなることを目指して、所有者がいると推測されるものについてはその所有者を発見し、当該所有者に返還するよう努めるとともに、
所有者がいないと推測されるもの、所有者から引取りを求められたもの又は所有者の発見ができないものについてはその飼養を希望する者を募集し、
当該希望する者に譲り渡すよう努めるものとする。
↑
猫を全頭殺処分は、違法です!
改善よろしくお願いしますm(_ _)m

2014-03-08 ミーママさん、ハッピーさん、美羽さん、ロンさん、みのりさんのコメントです
高知県の犬猫殺処分施設=高知県小動物管理センターは、なぜか他県と違い、民間企業、それも不景気で儲からない建設会社が手をあげ、税金から年間5500万円お金をもらい犬猫殺処分委託業をする。
田邊工務店に委託をした高知県庁のエライさんたちと、田邊正剛取締役社長が運営する田邊工務店(高知県吾川郡いの町枝川652-24 TEL088-893-3804)山本祐三センター長以下従業員達は年に数回、国民の税金で飲み食い談合をしている。と情報が寄せられる。
収容された犬は確かに一部譲渡もされているが、猫に関しては田邊工務店から出向の山本祐三センター長が個人的に猫嫌いなのか、他県では例を見ない業務で全匹殺処分されてきた。しかし犬達のSOSメンバーの活動と告発、SOSファンの方達による拡散でたまらなくなり、高知県庁は、猫を全匹殺処分を改めて、今年10月から猫も一部譲渡するよう発表する。
それより半年前、山本祐三センター長はこれ以上内部のまずい癒着やごまかしを探られないために、 従業員にたいし業務質問に一切答えないよう隠蔽工作。
田邊工務店がもらっていた委託金は、発表している5500万円だけではなかった。何と何と!
毎年年度末、余分にいろいろな手当てや雑費を請求し、高知市役所も、高知県庁もホイホイ領収書の確かめもしないまま、田邊工務店に請求されるまま余分な費用を支払っていた。なんとその中には二重請求が !!
(詳細は上記、可奈ママ&編集隊&監修☆桔梗さん投稿コメントに。)
★委託金、追加の設備費を見比べられたら整備費、委託金とも浄化槽の保守点検代が入っています。 資料を見ながらでしょう。 この内訳を読み上げていたヤナギモトさんも、重複に気付かれました。
★高知県庁・食品衛生課のヤナガワさんは直接、業者に整備費を払っていると言いましたが、 真面目そうな高知市役所・生活食品課のヤナギモトさんは、(業者でなく)田邊工務店に直接支払われていると答えられています。
【情報は鍵コメントにせず、オープンに公開コメントでお寄せください】
当ブログは住所やメルアド等の個人情報がある鍵コメントを除いて、隠す必要がないと思われるものは公開させていただきますことをご了承ください。 【ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】と【日本ブログ村ランキングボタン】を2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。 【コメント投稿のご案内】
各記事ごとにコメントを投稿出来ます。
下記の手順でお願い致します。
★パソコンからの場合★
①画面左側にある最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事を選び、クリックします。
②記事の下に、コメント記入欄が出てきます。
(コメント記入欄が、出てこない場合は、記事の下の【コメント】のところをクリックしてください。)
③コメント記入欄に入力します。
★名前
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です(無記入でもいいです)
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、送信をクリックして、投稿完了です。
☆「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れて送信すると、ブログ管理者にしかコメントが表示されず、ブログ上にコメントが表示されなくなります。
⑤投稿完了画面が出たら、終了です。
★携帯電話からの場合★
①最新記事の一覧からコメントを投稿したい記事をクリックします。
②記事の下に【コメントを書く】があります。
そこをクリックするとコメント記入欄が出てきます。
③コメント記入欄に入力します。
★ニックネーム
一般的にはブログで使用しているハンドル、ニックネームなど(好きな呼び名)です。
★タイトル
コメントの件名です。
★コメント(本文)
コメントの本文を入力します。
※メール(メールアドレス)、URL、パスワードは入力しないで投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから本人が削除や改変ができます。
④本文の記入が終わったら、「公開コメント」にして、投稿するをクリックして、投稿完了です。
☆「管理者への秘密のコメント」にすると、管理者にしかコメントが表示されず、コメントがブログ上に表示されなくなります。
⑤投稿完了画面がでたら終了です。
※公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。
※上記の手順で投稿してもエラー等になり投稿できない場合がありましたら、再度トライしてみてください。 コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。