fc2ブログ

犬達のSOS☆犬猫殺処分ワーストEクラスの愛媛県では稀!海外からも観光客の来る大洲市長浜の沖合い【猫の楽園・青島】に調査隊上陸!2015年1月12日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10
*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆

FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ

FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/1/12
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
2位 2014/5/15~10/26・12/16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・9/21~24・10/27~12/15・12/17~2015/1/12)


記事題にありました『犬猫殺処分ワーストランキングEクラス』についての調査資料はこちらをご覧ください。

犬達のSOS☆犬猫殺処分率をH18年度も比較、各都道府県別・犬猫殺処分の年間数と週平均&人口1万人あたりの殺処分数ワーストランキング☆2013年12月29日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-455.html

犬達のSOS☆おもてなし日本の裏側は、税金による役所率先の冷酷な動物大量虐殺!☆最新の各都道府県別殺処分率ワーストランキングと三年前統計を比較☆2013年12月29日
http://purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-466.html

青島8
【愛媛県大洲市青島】
昨年11月末に『猫の島』で有名な愛媛県大洲市長浜町の沖合いある青島に現地調査に行きました。
その時のコメントを写真と一緒にアップします。

2014/12/08 ロンさん&猫ちゃんママさんコメントです。
【猫の楽園 青島】へ、現地調査へ行ってきました。

ロンと猫ちゃんママです。
寒くなりましたね。
野良ちゃん達、ご飯食べれているかな?寒さのしのげる場所をみつけられているかな?と思いながら、パトロールしています。
野良ちゃん達に、ご飯を届けてくださっている皆様、ありがとうございますm(__)m
風邪をひかないように、暖かくされてパトロールしてくださいね。

実は今回、以前愛をまといたい美和ちゃんがコメントで紹介してくれていた
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-614.html
愛媛県大洲市長浜町の沖合い13.5㎞に位置する【猫の楽園 青島】へ、はんぞうママさん、キヨ丸ママさん、ロン、猫ちゃんママで現地調査へ行ってきました。

『猫の島』としてテレビやネットで取り上げられ有名になり、日本中だけでなく、海外からも猫好きの観光客が青島に訪れているそうで、ミーママさんから
「何人かで、青島に調査に行けれたらいいわね。」とお話を頂き、みんなでお休みの調整をして予定して
11月30日(日)に青島に行かせていただきました(*^_^*)
2、3日前から、猫ちゃん達に配るおやつや缶詰、おもちゃ、除菌スプレー、目薬などの買い出しをしながら、お天気を気にしながら過ごしました。

当日早朝、スマホアプリから天気を確認すると、、松山も大洲も午前中は晴れ、雨は夕方からということでしたので、
『まぁ、青島を出るころ16時ころに降ってくるくらいかな』
と予想して松山を6時に車で出発しました。
長浜港までは伊予市の双海の海岸線をずっと走り、松山から1時間20分程で到着。
7時30分頃に長浜港に到着。

青島19 
【まだ空は薄暗い中、長浜港・定期旅客船あおしまの発着場に到着】

長浜港8:00発の定期便に乗り込むべく桟橋に行くと、船長さんから思いもよらない言葉が!
「今日は朝の便は出航するが、午後の便は欠航です。8時の便で、青島に行っても滞在時間は15分しかない。それでもいいですか?」と。
《青島行きの船は、午前と午後に1便ずつですが残念なことに、この日の午後からの便は、船長さんの判断(午後から天気が悪くなる)で出航しないことが決定したと、船着き場で聞きました。船の運航の判断は、よほど前日から天候が悪くない限りは、基本的に乗船時間の30分前頃に判断されているということでした》

ショックであきらめの悪いロンは、船長さんに
「こんなにいいお天気なのに午後から出ないって本当ですか?滞在時間を長くしてもらえるって事はないのですか?」
と、トライして聞いてみました。
が、きっぱり、
「そんなことしません!これはあなたたちの都合で動く船ではないのです」
と言われてしまいました。
(この船長さんの言われたこの船の存在意味を後半に記載しています)

青島21
【定期旅客船あおしま】

私たちは「午後から欠航?(@_@)どうしよう?」
現地調査は無理だろうから、15分ではSOSのカンパ金から出してもらう船代がもったいない事を考えました。
最初は一人、ロンだけが乗船して写真を撮って来ると、決まりかけましたが、せっかくここまで来たので、自分達のポケットマネーで15分でも青島に行き、手分けして写真だけでも撮影しようと乗船することにしました。(が、その日のうちにミーママから、写真がきちんと撮れていたこと。調査予定の時間を別件の調査、給餌活動をするミッションを終了したことで、青島行の船代等はSOSから出して頂くことになりました。)
 
定期船は30人乗りで、小さな船です。乗員は2人、どちらも船長だそうです。
この日は私達を含めて、15人くらい乗船しました。

青島105 
【船から見た長浜港】

青島106 
青島112 
【船からとても珍しい「肱川あらし」見られました】

船が出発してすぐ、船長さんが「あれが肱川あらしよ」と教えてくれました。
(*肱川あらしとは?・・・10月頃から翌年の3月頃まで、晴天の日には冷気に霧を伴った「肱川あらし」と呼ばれる強風が発生します。肱川あらしとは、晴れた日の朝、上流の大洲盆地で涵養された冷気が霧を伴って肱川沿いを一気に流れ出すという珍しい現象です。)

船からの景色も楽しみながら、船からの景色を撮影したり、船長さんにも少しお話をお伺いすることができました。
(聞き込み調査については、後半でまとめて書いてます。)

青島115 
 【青島行きの船から見た朝日】

青島28 
青島123 
【青島が見えてきました】

船に乗って、35分で青島に到着。
船が到着すると、沢山の猫ちゃん達が桟橋を渡って、船の近くまで来てくれました。

青島126 
青島127 

思っていた以上のたくさんの猫ちゃん達が、島民のおばあちゃん、おじいちゃん達と一緒にお出迎えしてくれました。(=^・^=)(=^・・^=)=^_^=(=^・^=)(=^・・^=)
嬉しくて、感激していましたが、時間がないことに気が付き、急いで、写真を撮りはじめました。

青島128

青島の猫ちゃん達は、船の到着=ご飯(=^・^=)と思っている様子。
ニャーニャーとみんなが足元に寄ってきてくれます。
怯えた様子の猫ちゃんはいなくて、みんなフレンドリー。
ナデナデしたい~。
写真も撮りたい~。
それはちょっとした葛藤でした(笑)

だれかが、青島に行ったツイッターで、
『撫できれないじゃないか~~~(萌え~~~)』
とつぶやいていましたが、まさにそれそれ!実感しました。

青島129

一人の船長さんが船から降りて、待合室の裏に行くと、猫ちゃん達が移動し始めました。
私たちもついていくと、船長さんが小さくカットした食パンの耳を猫ちゃん達に配っていました。
いつも船長さんがくれるので、猫ちゃん達もよくわかっているようです。

青島134

青島135
 
【待合室の裏で、船長さんからもらったパンの耳を食べている猫ちゃん達】

すごく人慣れしている猫ちゃん達で、踏みそうになるくらい足元に寄ってきました(*^_^*)
ナデナデして~とゴロ~ンを寝転がっている猫ちゃん。
写真を撮っている人の前で、ポーズをとる猫ちゃん。

青島131 
青島130 
青島140

青島141 
【時々こんな長毛の猫ちゃんもいます】

しばらくすると、猫ちゃん達が歩きはじめて、私たちに道案内してくれました。
猫ちゃんについて行くと・・・・。
そこは、なんと!?
猫ちゃん達に餌をあげられる場所でした。

青島144青島146  
【猫のエサ場まで猫ちゃん達が案内してくれました。「こっちだニャ~ン」】

青島47 
青島2

青島150

青島4 

すでに、先に来ていた猫ちゃん達は、観光客さんやはんぞうママさん、キヨ丸ママさんに、おやつやフードをもらって食べていました。
1匹だけ、背中を怪我している猫ちゃんがいましたが、痩せている猫ちゃんはいなかったように思います。
「ニャ~(=^・^=)」「ニャ~ン=^_^=」「ニャニャ~ン(=^・^=)」とお話もたくさんしてくれました。

おばあちゃん達が、ベンチに座って話している所にも猫ちゃんの姿が・・・。
ほのぼのとした光景に、心も身体もポカポカになりました。
また、民家の前には、大きい入れ物に猫砂を入れて、猫用トイレが設置されていて、綺麗に掃除されていました。
他の所も糞が落ちていることもなく、猫のオシッコや糞の匂いもしてなかったです。

青島33青島6 
【きれいにお掃除のしてあった猫用トイレ】

15人ほどの島民と100匹以上の猫が暮らしています。 とネットにはありますが、実際行ってみると200匹はいたと思います。
島のおばあちゃんも
「よう肥えとろう(^^)」
と自慢そうに言われていて、島のかたにも大事にしてもらっていることが伝わってきました。

青島49  
【写真を撮っていると急に猫達がソワソワし始めました】

青島50    
【ん?島の方かな?】

青島53 
【まるで磁石に引き寄せられるように猫ちゃん達が・・・】

青島54 
【どんどん引き寄せられていく~】

青島55
 
【きっとこの方は青島猫達の猫ちゃんママさんだと思いました。時間があればお話してみたかったです】

船長さんが、汽笛をならして船がでるのを知らせてくれるぎりぎりまで、猫ちゃん達と一緒にいました。
そしてびっくりしたのは、出航前に船長さんが口笛を吹くと猫ちゃん達が桟橋に集まってきてくれて、見送ってくれたのです(=^・^=)(=^・・^=)=^_^=(=^・^=)(=^・・^=)

青島13 
青島61
【帰る時には桟橋まで沢山の猫ちゃんがお見送りにきてくれました】

短い時間でしたが、青島の猫ちゃん達に会えて、嬉しかったです。(*^_^*)ヽ(^o^)丿
「ありがとう。また、来るからね。元気でね(*^_^*)」と思いながら青島を後にしました。
島民のおじいちゃん、おばあちゃん、あたたかく迎えてくださり、ありがとうございましたm(__)m

青島15 
青島14 
青島153 

【島のおばあちゃんとの話】
船を降りたところで猫達と戯れていると、一人のおばあちゃんに会えました。
にこにこして、私達をみておられたので、
「こんにちは、たくさん猫ちゃんいてかわいいですね。ねこちゃんは好きですか?」
と聞くと、にこにこされたまま、
「う~ん、あんまり・・・。でも、おるのはかまんのよ。触るのはできんけど・・・」
と、意外な答えでしたが、「ニャ~ニャこっちよ(*^_^*)」と猫ちゃん達に話しかけていました。

「観光客がたくさん来ることについてどう思いますか?」
とお伺いすると、
「私は、いらっしゃいと言う気持ちで、お出迎えしている。来られる方はどう思うか分からんけど・・・」
と笑顔で言われていました。
私たちは、
「船の所まで来てお迎えして頂いて、とても嬉しかったです。ありがとうございますm(__)m」
とおばあちゃんにお礼を伝えました。

待合所のところで、ご飯をあげていると急に猫達が、さっと頭をあげたかと思うと、さっさと足早に去っていく一人の島民女性の後を20匹ほどの猫達が着いて行き始めましたが、きっとご飯をあげてくださっている方だったのでしょう。
そのまま民家並ぶの路地に消えていきました。
島の方たちが立ち話をしている間も、足元にたくさんの猫達がいますが、いつもこんな感じっといった溶け込んだ風景でした。

青島43 

青島40 
【島のおじいちゃん、おばあちゃんの周りには、いつもたくさんの猫ちゃん達】

【船長さんとの話】
往復の船内で、お仕事にお邪魔にならない程度でお話しできました。
『これだけ日本だけでなく、世界からも注目されている青島なのだから、観光の島としてもっとアピールしてはどうですか?』
というと、
そうやってよく周りの人や他のお客さんにも言われるけど、この会社は第三セクターとして運営していて、あくまでも島民の生活のための海路を守る定期船であり、観光客用ではないから、そういう形にはならない。

この船には島民の方が使う水も運ぶ役目もある。
島に水のタンクがあり、(海が荒れて船が来れない時でも1週間分の貯水可能) だから勝手に観光客用に便は増やせないし、国から補助がでているので、観光客が増えて儲け(利益)が出ると、その分来年度の予算を削られてしまう。
また、この定期船で運べる人数は1日に最大でも34人。
それでは商売にならない。

ここ数年で猫達が増えすぎたため、何匹かメスの猫の避妊手術をしているそうです。
手術代は大洲市が補助している。
(この日2匹の猫が避妊手術の為、帰りの船に乗っていました)

 青島64
【避妊手術をする為、船長さんが捕まえて船にのって移動する青島の猫ちゃん2匹】

青島35 
【定期船の客席には、観光客が、感想や絵をかけれるように「青島・猫の楽園物語ノート」が置いてあります】

*帰りの船では、パンをあげてくれていた船長さんがしているフェイスブックを見せてくださいました。
そこには、可愛い青島の猫ちゃんの写真がたくさんアップされていました。
帰りに、フードを1袋、パンをあげてくれていた船長さんにお渡しして青島の猫ちゃん達に配ってもらうようにお願いしました。

青島137 

帰りに長浜のパン屋さんによりました。
パン屋さんは、この青島の猫ブームには、ピンと来ていないようで、すごい注目されているんですよ、と言っても
『らしいですね(笑)最近は島に行ってないからわからないなぁ』
くらいの反応でしたが、子供の頃はよく遊びに行っていたそうです。

今でも島民の方に、船に預けてパンを届けているそうで、
『島の人は昔から優しい人が多いんですよ。平均70歳くらいで、ほんとうみんな優しい。』
観光客の人が増えてどう思っていらっしゃるのかなぁ?
と聞くと
『あぁ、島の人はもう全体が家族みたいやから、昔は島の中だったら、それこそ下着姿で歩きまわれていたのが、そうはいかなくなったから、そこがちょっとしんどいみたいに言ってたのは、聞いたことがあります(笑)』
と、言われていました。

確かに、私達が訪れることで、島の方たちの生活に影響はあるので、訪れる時にはマナーを守ることはもちろん、島に行く!というよりも、よそのお宅にお邪魔しているという意識が大切だと、改めて感じました。
パンの支払いは、昔のつけ払いで、島からでた時に何か月かまとめて支払われているそうで、ほっこりした田舎ならではのお話でした。
以前、JRの企画で列車でいく青島ツアーがあり、JRに頼まれて、こちらのパン屋さんでは猫の肉球パンを作ったそうです。
以上です。

青島135

青島に、島民がいなくなった事を考えると、200匹以上の猫ちゃん達はどうなるのか心配です。
島民がいなくなり、定期船はなくなれば、猫ちゃん達は、ご飯をもらえなくなり餓死してしまいます。
これからずっと猫ちゃん達がご飯をもらえるような環境をつくって頂きたいです。
いつまでも【猫の楽園 青島】でいてほしいです(*^_^*)

青島39 
【船長さんが天気が悪くなるから船は出さない!と判断した通り12時頃から雨が降り始めました】

ミーママさん、青島に行っている間もアドバイスをありがとうございました。
はんぞうママさん、キヨ丸ママさん、青島調査お疲れ様でした。m(__)m
今回、猫のフードなど、青島調査の費用は、ミーママダンススクールの生徒さん達からのカンパ貯金を使わせて頂きました。
皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
可奈ママさん、青島の猫ちゃん達にとフードやおやつを送ってくださりありがとうございましたm(__)m
きびなごを喜んで食べていました(*^_^*)

かなママフード
【可奈ママさんが青島の猫ちゃん達にと送ってくださった猫ちゃんフードやおやつ】

【青島調査費用報告】
松山~青島(往復)ガソリン代(1500円)
定期船代(大人4名 往復5440円)
猫のおもちゃ、フード、ウエットティッシュ代(2887円)
猫用抗生物質の目薬代(1000円)
(ロンやはんぞうママの子猫を保護した時に、診察料を受け取らず、僕も協力します、その代りちゃんと里親さんを探してあげて。と言って下さった動物病院の先生が、青島に行きを告げ、きっと野良ちゃんには多い感染症とかにもかかって目ヤニの出ている子達もいるだろうから、薬を処方してください。とお願いしたところ、3本のうちの1本しか料金を受け取られませんで、2本はカンパして頂きました。
ミーママが『先生にはいつも助けていただいています。これまでの治療の足しにはならないだろうけど、先生にもクリスマスに美味しいものでも食べて頂きましょう』と評判の良いカニ販売のサイトから、SOSのカンパ金で、カニを送らせて頂きました)
消毒エタノール代(797円)
お茶、お菓子、食事代(大人4名分 3830円)
合計15454円

★これから、青島に行ってみようと思われている方は、下記を参考にしてくださいね。
www.city.ozu.ehime.jp/life/guide/bus_ship.html
(↑携帯の機種によっては、見えない場合があります)

青島36
【行きの定期船でチラシを配ってくれました。青島で、猫にエサをあげる場所やお願い事項などが書かれています】

【定期旅客船「あおしま」時刻表】
1便 長浜港8:00→青島港8:35
    青島港8:45→長浜港9:20

2便 長浜港14:30→青島港15:05
    青島港16:15→長浜港16:50

*定期船は年中無休ですが、天候によって予告なく欠航又は出発時間を変更する場合があるそうです。
基本的に注意報が発令されましたら欠航となりますが、今回のように出港30分前に船長が海況をみて欠航を決定することもあるそうです。(冬場は特に欠航することが多いようです)
*2便目の青島からの帰りの定員を超えないようにするため、2便目の青島行きは、定員から1便目でいかれた人数を差し引いて乗船できます。(定員34名)
行かれる方は、1便目で行くのをお勧めします。
また、3連休、ゴールデンウィーク、春休み、お盆、年末年始は、1便目も乗れない場合があるそうです。

青島46 

【運賃表】
大人(12歳以上)往復1360円
小人(6歳以上12歳未満)往復680 円

小荷物
 10kg以下     1個 120円
 10kgをこえ20kg以下 1個 250円
 20kgをこえ30kg以下 1個 390円

【アクセス】
★乗用車
松山市内より、国道56号・378号経由で約1時間
八幡浜市内より、国道378号経由で約30分
大洲市内より、国道56号、県道24号等経由で約20分

*乗船場入口に定期船用駐車場がありますのでご利用下さい。料金は無料です。

★JR
松山駅より、宇和島行き長浜経由で約1時間15分
八幡浜駅より、松山行き長浜経由で約1時間
伊予長浜駅よりあおしま乗船場まで徒歩で約2分

青島44

【持参物について】
猫のフードやおやつ
(ドライフード以外に缶詰やパウチを用意)
猫のおもちゃ(ねこじゃらしなど)
猫用目薬(抗生物質)
ウエットティッシュ(猫用と人間用)
カットバンや消毒液(人間用)
自動販売機やお店がないので、飲み物や食べ物
ゴミは持って帰るので、ゴミ袋
雨具

【お問い合わせ】
青島海運有限会社
〒799-3401
愛媛県大洲市長浜甲1030番地の3 港湾センター3階
TEL/FAX:0893-52-2700

青島31 

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
スポンサーサイト



コメント

Secret

一安心、でもちょっと淋しいです

みなさん お久しぶりです。いつも活動をありがとうございます(*^o^*)
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

早速ですが、ハッピーの近況を報告したいと思います。
ある日、パトロール先に人懐っこい子犬がいました。野良犬の子供?と思いましたが、しっぽをふり飛びついて甘えて来るので違うなと思いました。
パトロール先で見かける子犬は小さくても警戒心があり、逃げてもこちらに近寄ってくる事はありません…

餌やりさんの話では捨て犬との事でした。
公園に来るお年寄りにも懐いているようだし、避妊・虚勢してこのまま居させてあげてもいいのかな?とも思いましたが、犬嫌いに通報されれば、保健所に簡単に捕まってしまいます…

そこで、大阪の愛護団体さんに相談してみる事にしました。受け入れは難しそうでしたが、検討の結果OKを出してくださりほっとしています。

続いて、山口県のふ頭の様子をお知らせします。
10月ごろの事です。ワイヤー犬が捕獲された敷地内で母犬が(子犬を守ろうとして)吠えるからと通報があり、市役所が子犬7匹を捕獲して行ったそうです…(T_T)

今のところふ頭で保健所によるワイヤー捕獲は行われていないようです。

ミーママさんはじめ、ブログメンバーの皆さん、ミーママダンススクールの生徒の皆さんのおかげで、ワイヤー犬を助けることが出来たおかげです。ありがとうございますm(_ _)me-266

PS ロンさん体調が早く良くなりますように

動物パスポートについて補足

皆さん、いつも活動をありがとうございます。m(_ _)m

美羽さん、ミーママさんのミッションクイズに答えて下さり、ありがとうございました☆

補足情報として、ドイツ以外にもパスポートが発行されていることをコメントしますね。(*^o^*)


動物愛護先進国のヨーロッパでは、ペットを連れて旅行する人が多いです。

そのため、各国ごとにまちまちであった「検疫の手続き」を円滑化する為に、2004年夏からペットパスポートが配給されるようになりました。

名称は、EU Pet Passport です。
(ヨーロッパのEU加盟国でのみ有効)

発行する条件は、
"マイクロチップの装着義務"。
マイクロチップに個体認証IDやワクチン接種の履歴が記憶されており、ペットの識別を正確に行うことができるため
その他には、
"ワクチン接種、血液検査、認定獣医師からの健康診断証明書"が条件です。

またEU加盟国内、国外からの移動では条件が異なり、更に国によってはノミやサナダムシなどの寄生虫予防を追加条件としているところもあります。

このことからもわかるように、ペットの異国間の移動の証明必要項目の完全統一化までにはまだまだ時間がかかりそうですが、それでも、マイクロチップの導入により、個体識別が容易となったことは大きな進歩といえるのではないでしょうか。

このEUパスポートは、EU圏内の長距離鉄道や飛行機でも「動物のドキュメントを持っている?」と聞かれ提示が求められます。
ので、外出時は持っているほうが安全ですね。

少し脱線しますが、
日本とは違い、ほとんどのホテルやレストランはペット同伴が許されているようです。
ペット可というレベルでなく、ペット、人という区別がなく星付きホテルやレストランに入ることができます。

以上、下記参照
◆PETSTさん
http://petst.jp/doc/library/lib012/
(※こちらのサイトは一部携帯からは表示されません)

◆officeMaili.comさん
http://www.officemaili.com/

◆ドッグラバーズさんのコミュニティーからも情報収集しています。

海外旅行に行くときも、ペットと離れたくない。
そう思う方は多いのに、めんどうな手続きがあるからと預ける方も多かったと言うことを調べながら知りましたが、
これらは動物検疫システムで、動物の病気を侵入させない為の対策なので必要なのですよね。

その厳しくする中にも、柔軟さを取り入れていく外国はすごいなと改めて思いました。

日本も、海外の動物に対しての柔軟な取り組みを、もっともっと!取り入れていってほしいですね☆

ぉ正月休みでボケ〜とした、ぉ脳にミーママさんから、ミッションクイズがきましたo(^-^)o

お疲れ様です〜(≧∇≦)

まだまだお正月ボケ中?のオレンジ戦車の美羽で〜す(≧∇≦)

お正月ボケのリハビリでミーママさんから、ブログメンバーにクイズのミッションメールを頂きました( ̄∀ ̄)

ぉ脳のリハビリで解答してみました
( ̄∀ ̄)

〉♪ミーママ ミッションクイズ (笑)♪

〉①ペットの犬猫にも 飼い主と同じように海外へいくためのパスポートを発行している国は?

☆答え
↓↓
ドイツ


〉②国境で動物検疫なしにペットを連れて、自由に近隣国を行き来できるのは?
〉A*東南アジア諸国
〉B*中米
〉C*南米
〉D*アフリカ
〉E*Eu
〉F*中央アジア
〉G*中近東

☆答え
↓↓
E*Eu

〉③ ドッグランでもなく、子供たちや市民が集う普通の公園で、ペットの犬のリードを外し、遊ばせて良い国は?
ヒント*飼い主達は、日本と違い飼い始めにきちんと犬と自分共々、公衆でのしつけやマナーの訓練をしているのが常識

☆答え
↓↓
イギリス


〉④日本と違い、ペット飼育お断りのマンションやアパートは無く、すべての賃貸物件で、犬猫が飼えペットを家族の一員と、きちんと認めている国は?

☆答え
↓↓
フランス


〉以上よ


日曜の朝9時半からの動物番組で、解答が出てました!
上記以外に、ヨーロッパの地下鉄では、犬も一緒に乗車が出来るのが当たり前との事。


日本のように、犬猫を商業的な愛玩として取扱う文化ではなく、ヨーロッパでは家族の一員として認めており、旅行も一緒に出来る文化は、素晴らしい事だと思いました。

ホカホカな気持ちになってo(^-^)o

ミーママダンススクールの生徒の皆様、温かい心のこもったお気持ちをいつもありがとうございます。)^o^(
ミーママさんから頂きました。

ボンくんのママにも届けますね
皆さんから頂いた温かーい気持ちの入ったフードをボンくんのママも食べたら、きっとホカホカな気持ちになって、この厳しい寒さを乗り越えてくれると思います。

本当にありがとうございます。

(●´∀`)ノ~.ア☆.リ。ガ.:ト*・

お姉さん、早速、拡散承認あーざッス
\(^o^)/

拡散させて貰うッス\(^o^)/

虐待や殺処分が当たり前の世の中ではなく、青島のように人間と猫(動物達)が共存できる世の中になるといいッスね…
(。-_-。)
つーか、なって欲しいッス(^ ^)

takeruさんへ

こんばんは、アグネスです。
takeruさん、いつもツイッターでSOSを拡散、応援してくださりありがとうございます。

青島は、私も行ってみたい所の一つです(^O^)

ツイート拡散、よろしくお願いしますm(__)m

すげーッ!たくさんのモフモフ〜(//∇//)

お姉さん達、晩ちゃッス!\(^o^)/
カゼ引いてダウンしたお姉さんも居るみてーッスけど、大丈夫ッスか?
インフルエンザ警報も出てるみたいッスね…(。-_-。)

オレっち憧れの青島が記事になってるじゃねーッスかw
モフモフ〜猫達、たまんねーッスwオレっちも囲まれてーッ(≧∇≦)
もふ手、めちゃかわぇ〜(≧∇≦)
他のブログと違って、船の時間や運賃等、細かく書いてくれてThanks
(^з^)-☆Chu!!

犬猫殺処分率の比較もいいッスね!(b^ー°)
このサイテーな殺処分体質の動物虐待県は 今ちったあ愛護法改善を守ってんのか?


また、拡散していいッスか?

アラサーの女子大生さんとポカポカさんへ

アラサーの女子大生さん、
犬猫ちゃん募金箱にカンパをありがとうございます(*^_^*)
お仕事をされながら、大学での勉強や、夜中もレポートを書き続けたりと大変な生活でしたね(*^_^*)
落第なく単位も取れ卒業できるとのこと。
良かったですね。

卒業後の勤務先も、決まったのに、また新たに上の大学院に行かれるようですね(*^_^*)

親の言いなりの道を歩き、安定してからは勉強や向上を考えない、どちらかと言えば問題を起こさず、上司に気に入られ、向上心なく出世や収入アップを望む男性が多いですが、女性は自分の道を一端決めると、自分でスキルアップをしそのための努力を惜しまず、本当にたくましいですね。

男性は瞬発力はありますが、今までの睡眠時間を削ると、体力が持ちません。
女性は筋力などないものの、目標と気力があれば、睡眠不足にも慣れますね。

何歳になっても勉強し向上し続ける姿、感心します(*^_^*)
やっぱり、尊敬もできる愛しのダーリンとは、まだまだ出逢いそうにないですね(笑)
大学院で出逢うかもですよ(*^▽^*)
アラサーの女子大生さんは、いつも周りに優しく気づかいができ、人間関係も良いですが、筋力を落とさないよう、女性として可愛い笑顔や、スタイル維持も忘れないように(笑)

そして、ポカポカさん、保護できた猫ちゃんに里親さんが決まって良かったですね。

ポカポカさんの家は多分、女の子の猫ちゃんだけだと思います。

猫は去勢さえしていればオスの方が、新しい猫に1週間程で打ち解けます。

メス犬は優しいですが、メス猫は嫉妬心も、テリトリー意識も強く多頭飼いは慣れるまで大変です。
メス犬は他の犬が産んだ子犬や、子猫や子タヌキや、ヒヨ子まで育てますが、メス猫の場合は、自分の産んだ子猫を一生懸命育てるのに、自分の子以外にはお乳をあげません。
新入りのメス猫への猫パンチや攻撃は激しく、新入りが慣れるのに数か月要するのが普通です。

メス猫と違いオス猫は、発情期以外は非常に優しく、地域の子猫の世話をしたり、お乳も出ないのに子猫がお乳を探していると、ひっくり返り出ないお乳をあげています(*^_^*)
子猫を連れて歩いているオス猫を、猫の多いエリアでよく見かけますね。
家猫になったオス猫は、子猫を連れて帰ると数日で慣れ、子猫の世話を始めます。
連れ帰った猫が成猫の場合は、少し時間はかかりますが2週間~1ヶ月内で仲良くなります。
でも、大人になっているメス猫は、新しく子猫や成猫をいれると激しく威嚇し、慣れるのに1~3ヶ月もかかります。

先住猫にオス猫もいれば、「まあまあ(^O^)カワイイお姉ちゃん、慣れるまでボクのそばにいると安全だよ」
と間を取り持ってくれますが、メス猫だけの家に新しく、保護猫を入れるときは、慣れるのに数ヶ月かかることを頭に入れておくと、保護の際良いと思います。

子猫同士ならすぐ慣れて兄弟のようになりますね☆*☆*☆

やるっきゃないっε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

はじめまして<(_ _)>
ミーママダンススクールの生徒で…
んほっ(^∇^)

アラサーの女子大生でーす

新年明けまして
おめでとうございます(*^o^*)

青島の猫ちゃんたち
錦鯉みたいで
かわい~いですね

そして ミー先生 お変わりないですか?
私は くじけそうになりながら 
何とか大学の卒業に必要な単位の
修得ができましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
ミー先生 さり気なく気合いのはいる 言葉をくれたり
温かく見守ってくれて
ありがとうございました

3月 正式に卒業証書を受け取ったら またご報告します(*^^*)

なかなか県を越えて 会いに行けなく 
また3月には看護大学に入職し その後さらに上のステージに進学します

プリキュアエンジェルさんや 花ポリさん 猫ちゃんママさん同様?
人生の伴侶には
巡り会えそうにありません(笑)が
とにかく頑張っていきます
コツコツと
やるっきゃない(≧∇≦)b

お仕事をしながら 上の学校に行き続ける道を選んだため忙しく 
今は 自分の時間もとれませんが…
そんな今の私に毎月 続けられること

いつも気持ちだけのカンパですが 
今月も 少しでも多くの命が愛に包まれ
助かりますように(=^..^=)
ミーママダンススクールに、1000円送りました

ワンちゃん ネコちゃんカンパ貯金箱に 足してください

1回だけたくさんカンパして終わりじゃなく

みんなの気持ちで
外食のランチとコーヒー代を月1回カットして 
それが集まったら たくさんの命を救う活動になっていることが わかりました(*^-^*)

ミー先生も 皆さんも どうか無理せず
身体をいたわってくださいね(*^o^*)
素晴らしい年になりますように(*^o^*)

遅ればせながら、あけましておめでとうございます♪

おはようございます(^^)

青島‥私もTVで見ました。
マナーを守らない観光客もいて、困惑してる島民の方もいるみたいですね。
私も行ってみようと思います。

昨年の12月、前々から気になってたのらちゃんを保護しました。
職場付近で見かけ、ご飯をあげてる子でした。
人懐っこく単独で行動してましたが、人間にいじめられたら‥と心配になり、休みの日に保護作戦決行(^0^;)
興奮して暴れましたが、何とか無事に保護し、健康診断をして我が家へ連れ帰りました。

3歳くらいの雄猫ちゃん、健康状態は良好でした。
保護した翌日からかなり寒くなり、草群や車の下で寝ていた子だったので、ほっとしました

家の先住猫ちゃんと仲良くなるには、時間がかかるかなぁ~と思っていたところ、里親さんが見つかり、北条の知人宅にもらわれる事に。

年末までに去勢手術も終え、送っていきました。
抱っこが大好きな子だったので、情がうつり、さみしい気持ちでウルウル気味でしが、申し分ないお宅なので、安心しています。

完全室内飼い、真っ白い素敵な一戸建てのお家は一部猫仕様に改装され、お坊っちゃま猫となりました(*^^*)
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR