fc2ブログ

犬達のSOS☆役所に捕獲され愛媛県動物愛護センターで殺処分される前に保護を☆警戒心が強い野良犬ボンゴママを慣らす海ちゃんの前に住民が仕掛けたトラバサミで三本足になったワンちゃん出現!里親が見つかり、ボンゴママ達が安心して過ごせる日が来ますように(*^_^*)2015年1月20日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10
*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位
 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~12/25・27~2015/1/20
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
2位
 2014/5/15~10/26・12/16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・9/21~24・10/27~12/15・12/17~2015/1/20)

pa-ino-01.jpg 

2014/12/27 海ちゃんコメントです 
ほんのり心温まる出来事o(^-^)o

寒さがますます厳しくなり、冷たい風が吹き抜ける季節となりました。
また、各県で起こっている心のない人達からの動物達への虐待などの哀しい事件が続く中
私の周りで起こったほんのり心温まる出来事をご紹介しますね

約、二年前に遡ります
ある日の夕方、我が家のワンちゃん達の散歩をしていると、仕事帰りにコンビニに立ち寄ったおじさん達から、買い物帰りにコンビニの前で食べ物をもらって食べている二匹のワンちゃん達(色、大きさともに同じで、姉妹だと思われました)の姿を見かけました。
それから、毎日のように夕方になると、コンビニの前で見かけるようになった二匹のワンちゃん
首輪もしていない
野良のワンちゃんなのかなぁ?
と思いながら
私も、会うとフードをあげていました。

IMG_1593.jpg

ある時から、一匹のワンちゃんの姿を見なくなりました。
もう一匹はどうしたのだろう、別行動になったのかなぁ
コンビニに買い物に来る仕事帰りのおじさん達にも、最近、もう一匹のワンちゃんの姿を見かけるか聞いてみました。
すると数日前から一匹のワンちゃんの姿しか見ていないとの事でした。

心配になった私は、
別時間に現れるかもと時間を変えて見に行ったり、
『もしかして』
と役場に問い合わせをしたりもしましたが、
手がかりが得られぬまま
残念ながら、その子には、会えないままでいました。

一ヶ月頃たったある日、我が家のワンちゃん達の散歩のコースをたまには変えてみようと、いつもとは違う道を散歩していると
三本足で、歩いているワンちゃんに出会いました。
えっ! あの子?
車にでもひかれたの?
と気になって
近くにいた人達に聞いてみると
一ヶ月前ぐらいに、猟の際に獣を捕るのに仕掛けられる足を挟む金属でできた罠?に前左足を挟まれたままひきずって、歩き回ってたそうです。
苦しんでいるワンちゃんの姿をみた人達は、何とかワンちゃんの足から、挟まれているものを外してあげようと思い、捕まえようとしたそうです。
が、すごく警戒して近寄らせなかったそうです。

三本くん3 
【野良の姉妹犬のうちの一匹の行方が分からなくなっていましたが、一ヶ月後に見つかった時には、左足先はトラバサミによって失われていました】

中には、そのワンちゃんの状態を見かねて、今治市○○町役場に電話して、
『何とかして、やってくれ』
とお願いをした人もいたそうです。が
役場の人は、何もしてくれなかったそうです。
私はその話を聞いて
『動いてくれんで、よかったんよ!助けるどころか、首輪もついていない子は、野良犬として、愛護センターに連れていかれ、殺処分されていたところやったんよ』
といいました。

ワンちゃんの前左足に挟まった金属の罠?は、数日間、苦しんで歩き回っている間に、前左足首と一緒にとれていたそうです。
辛かったね
痛かったね
話を聞いてすぐにワンちゃんの前左足をみました。
壊死していない事を確認し安心しました。

三本君アップ 

私は散歩から帰って、近隣の人達から聞いた罠の事を気になって調べてみました。
話からするとトラバサミ?(猟の時に仕掛ける罠)ではないかと思われました。
しかし、なんでこの町の中にそんな危険なものが・・・・・
捕獲のために役場の人が仕掛けた罠?ではと
私は○○町役場にも問い合わせの電話をしました。
すると
役場で捕獲する時に使われるものは[捕獲箱]のみと
言われ、捕獲箱の説明を受けました。

猟の時期に、山に仕掛ける罠がなぜ・・・
住民が仕掛けたの?
何の目的で?
何か手がかりでも掴めないかと思いながら、(トラバサミを持って管理している人とか)今治市役所農林振興課にも電話をして聞いてみましたが、何も得る事が出来ませんでした。
『ただ、山奥で、使うものなのに、町の中で、人が仕掛けた罠(トラバサミ)によって犬の足が挟まれ、足首がとれた事、また、子供や人にも、過って挟まる危険性がある事など・・・
恐ろしい事ですよね』
と怒りをぶつけただけで、当時は深く追求することもせず引き下がってしまった私でした。[反省]

三本くん1 
【近隣の人たちが哀れに思い、ご飯をあげてくれていました。はじめの頃は三本ちゃんと呼ばれていましたが、このごろは黒ちゃんという愛称で呼ばれて、あるお宅の庭先に寝床を作ってもらっているそうです】

数日間、トラバサミに足を挟まれながら、苦しんでいるワンちゃんの姿をみていた近隣の人達は、
三本足の犬と言いながら、可愛そうという同情もあってか、その三本ちゃんにご飯をあげ続けてくれていました。
自分の家の前にご飯を置いてくれたりして
これだけ、三本ちゃんの事で、近隣の人達が騒いでいる。
ご飯をあげたりして、優しく見守っている人達をみて、罠を仕掛けた本人は、どんな気もちなのでしょうね

少しでも罪悪を感じたのなら大変な事をしてしまったと後悔をし、二度と同じ事を繰り返さないよう願いたいです。

あとで、知った事ですが、三本ちゃんが被害に合う前に、同じように、飼い猫がトラバサミに足を挟まれて帰ってきたそうです。
飼い主さんは、罠の外し方を知らないため、苦しんでいる愛猫を連れて、罠を仕掛けた本人のところに行って、外して貰おうとしたそうです。
猫を離していた事を叱られ、飼い主さんは、謝りながら、罠を外して貰ったそうです。
自分の庭に仕掛けてるみたいでした。

ごくみじかなところで起きている事にビックリしています。

話を聞いてから、目をひからせています。
すごく怖い思いをした三本ちゃんは、人を警戒し、また、同じ仲間である犬までも警戒して寄せつけません。
ようやく
私の手から食べ物を食べてくれるようになってくれましたが、それ以上は近寄らせてくれません。

三本くん三本くん2 
【警戒心が強い三本ちゃんですが、海ちゃんの手からご飯を食べてくれるようになりました】

しかし、その三本ちゃんが二年の年月を経てこの冬
三本ちゃんは、あるお宅の玄関の前にいました。
飼われたわけではないのですが、そのお宅の室内犬の二匹のうちの一匹と気が合ったみたいでそのお家の庭を寝床にしているみたいです。
時々、朝、私が我が家のワンちゃんを散歩しているとそこのご夫婦が自分家の二匹のワンちゃん達を散歩している横で三本ちゃんも一緒に歩いている微笑ましい光景にあいます。
ご飯は、別のところで食べたり時には、近所の人があげてと持ってきてくれたりもするそうです。

また、三本ちゃんが、食べ終わった器を回収にきて、持って帰っている人を見かける事もあります。
三本ちゃんに、食べるものがあって、安心して、雨、風をしのげる場所が出来た事を嬉しく思いました。

私が、我が家のワンちゃんの散歩中にそのお宅の前を通ると
三本ちゃんが吠えながら出てきます。
今日もいるね 元気だねo(^-^)o
と思いながら、少し離れたところに食べものを置いて帰ります。

一方、もう一匹のワンちゃんはというと、親切な人から食べ物を貰いながらも、心のない人達から役場に通報され、捕獲箱を設置され怖い思いをしながら逃げ回っていました。
その子が我が家で保護したボンくん、ミーママさんのところから里親に出して貰った豆くんのママです。

ボン君ママ1ボン君ママ6 
【三本君の姉妹犬で、ボン君・豆君のお母さん犬】

ママ犬はボンくんの散歩の時に、姿をよく見かけます。
見かけた時はご飯を置いて帰ります。
ママ犬にご飯を置くと食べ物にめがないボンくんは近寄って食べようとしますが、
『ダメよ!これは、ママのよ』
というと、止めます。
ボンくんもなんかわかっているのかなぁ

ボン君1 
ボン君3 
【海ちゃん家族と砂浜で遊ぶボンゴくん】

警戒心の強いママ犬には、寒さが厳しくなってくるこの時期
『沢山ご飯を食べて脂肪を付けて、暖かいところをみつけて寝るんよ』
としか言えません。
本当は、いつもミーママさんが言われているようにママ犬が、私についてきてくれるのがいいのでしょうが
また、私以外にもママ犬の事を気にかけてくれている人もいます。
これからも出来る限り二匹のワンちゃ達を見守っていけたらなぁと思います。
少しでも、多くの野良犬、猫ちゃん達が、ひもじい思いをせず、雨、風をしのげる場所をみつけてこの冬を過ごせますように
pa-c-01.jpg

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
スポンサーサイト



コメント

Secret

問合せミッション。香川県

美和さん、美羽さん、愛をまといたいさん、問合せミッションをして下さり、ありがとうございます(^人^)みのりも香川県庁へ問合せミッションをさせていただきましたぁ~(*^^*)

香川県庁 生活衛生課 (087ー832ー3179)
1月22日 (9:05)
対応してくださったのは、藤田獣医(男性)

香川県で殺処分が行われている場所は、香川県動物管理指導所のみとのことでした。

【収容された犬猫の殺処分方法】
●炭酸ガス
炭酸ガスを使用されている理由は、引取り数が多く、殺処分が多い為、1頭ずつ行うのは困難で、現実的には難しいとのこと。
今後、譲渡を増やし、注射に切り替える予定については、殺処分数が少なくなれば、とのこと。

【収容期間】
●土日を含めて1週間。
生まれたて、瀕死の状態など、状況によって、各保健所の獣医の判断で、即日 注射による殺処分が行われる場合も、まれにあるとのこと。

【譲渡システムなどは、設けているか】
●譲渡候補の子をホームページに掲載
●昨年(平成26年)9月より譲渡ボランティア制度(民間の方にご協力頂き、譲渡数を増やす)を施行。
ボランティア制度の施行により、現在 犬の殺処分90%、猫の殺処分95%が80%台にはなるとのこと。
問合せは以上です。


ボランティア制度を施行され、譲渡数が増えてきているとは言え、まだまだ殺処分が多い香川県。
新しい飼主さんを探す取組をもっと増やし、ホームページへの掲載頭数も増やし、殺処分を減らす事へ真剣に取り組んでほしいと思います。

コメント投稿にあたり、アドバイスを下さった愛をまといたいさん、ありがとうございました(^人^)アグネスさん、目を通して下さり、ありがとうございました(^人^)

ヤッシーパークさんへ

はじめまして、アグネスです。
SOSブログをよく読んでいますとのコメントをありがとうございました。

以前お住まいだった高知県での、生まれた子犬を川に流した飼い主さんのお話は読みながら、とても悲しい気持ちになりました。

飼い主さんが雌犬に避妊手術をしていたら…
子犬を川に流す前に里親さん探しをしていたら…
生まれた子を川に流す習慣がなかったら…

以前、このブログでも愛媛県の南予地方で、生まれた子猫を川に流す風習があったことを取り上げたことがありますが、高知県でも同じような風習が今も残っている事に、驚き、怒り、悲しみの入り交ざった複雑な気持ちです。

飼い犬や飼い猫に避妊去勢をするのではなく、生まれる度に川に流すというのは、殺生を繰り返すことになり、残酷なことだと思います。
だけど、幼い頃からその光景を当たり前のように見ていたら「子猫や子犬は川に流すもの」と自然におもうようになるのかもしれません。
犬や猫だけでなく、どんな小さな生き物にも命はあり、それを奪う権利は人間にはないと思います。

子犬や子猫を川に流すことを見続けて育った子供達は、命を尊び、慈しむ優しさをどこから学ぶのでしょう?

飼い犬(猫)でさえも川に流し命を奪う風習は、動物虐待を助長し、やがて、自分より弱い者(子供や老人)を虐げる残虐な心を生み出すことにもなるでしょう。

人間がどれほど機械を使いこなせるようになろうとも、何もない所から命を生み出すことはできません。
【命】とは、それほど尊く、大切で、慈しむ存在なのです。

ヤッシーパークさんが書かれていた「生まれた子犬は川へ流せばいいという考えが受け継がれないことを願います」という言葉は、とても重みのある言葉だと思いました。

受け継がれていくべきは、他者をいたわる思いやり、優しさ、慈しみの心だと思います。

これから大きくなる子供達が、残酷な風習ではなく優しさを受け継いでいきますように。

海ちゃんへ


海ちゃんさん、毎日ボンゴ君ママ、3本足になってしまった姉妹犬クロちゃんのパトロールやご飯を届けられご苦労様ですm(__)m

しかし、トラバサミを敷地内や民家近くに設置しているというのは とても怖ろしく感じます(;>_<;)
トラバサミに挟まったクロちゃんの左足首落ちてしまうほど長い間挟まれ、どれほど痛かったことでしょう…
そして、外で遊んでいてあやまってトラバサミに挟まってしまったご近所の飼い猫ちゃんも体は大丈夫だったのでしょうか?どれほど痛くて怖かったことでしょう(´;ェ;`)ウゥ・・・
今は三本足のクロちゃんは飼ってもらってはいないものの雨風しのげる場所で生活されていて海ちゃんさんも少し安心ですね(*^^*)

また、ボンゴ君ママも海ちゃんさんからと優しい人やご近所さんからごはんをもらっているから痩せている様子もなく、とても元気そうで何よりです(^^♪

怖い目にあって警戒心の強い二匹の姉妹犬を保護することは難しいかもしれませんが…これからも二匹の安否をよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ボンゴ君ママと三本足のクロちゃんがこれ以上怖い目にあわず幸せに暮らしていけますように…(人''▽`)

PS.浜辺で遊ぶボンゴ君も表情が良くて楽しそう(*゚∀゚)見ていると笑顔になりました(*^_^*)

ブログ活動されている皆様ありがとうございました。

思い出した子犬のこと

こんばんは、はじめまして、よくブログを見ています。

6年くらい前のことですが、私が住んでいた高知県の近所でのことです。

紐につながれた外犬(メス)が子犬を3匹産みました。

父親は近くで飼われている洋犬でした。

何日か経って、子犬を2匹川に流したと飼い主さんは言いました。

残りの1匹は家で飼い、元いた犬と同様に大事にされていました。

父親の洋犬も人懐っこく賢い犬でした。

悲しそうに涙ながらに2匹を川に流したと告白してくれた飼い主さんは

近所の人からも慕われ、お友達も多かったです。

しかし、避妊や去勢をしていなかったために命が2つ失われました。

飼い主達のモラルの低さと子犬を川へ流すという悪い習慣が

高知県にはあるのだとつくづく思います。

子供や孫たちが当然のように去勢・避妊せずに犬を飼い、

生まれた子犬は川へ流せばいいという考が受け継がれないことを願います。

☆可奈ママ、桃ママ、北さん、高知在住の方に返信コメントありがとう

こんばんは(*^_^*)ミーママです。
皆さん、流行りの風邪など引かれていませんか?

(*^-^)v海ちゃんのコメントUP最新記事には、海ちゃんの性格が良くわかり、また全体に暖かな優しさが広がり荒れた感じがしませんね。

犬猫嫌いの住民が、動物虐待のために、仕掛けたトラバサミで、三本足にさせられた、愛媛県の野良犬クロちゃんも、ボンゴ君ママにも、早く幸せが訪れますように(*^_^*)

顔を見なくても、文章を見ると、書いた人の心の暖かさや、闇やイライラした気持ちや、悪意や善意が乗せられていることが多々あります。

先日、アグネスから妙なコメントの知らせがきました。
その高知在住の方から入ったコメントには、なぜかイライラした荒い気持ちが乗せられていましたね(・・;)

「高知に住んでいる人しか、状態がわからないだろうから、高知県人の可奈ママや桃ママや北さんが、高知の状態と意見を返信してあげてください。
高知の殺処分センターの記事に入っています。
ブログ主様と書いていることから、このブログをよく見ていないまま、書いている犬嫌いの主婦さんや、サラリーマン、または、すぐバレる嘘と、隠ぺいにまみれた山本祐三センター長さんのいらっしゃる、高知犬猫殺処分センター(小動物管理センター)の職員関係なのかもわかりませんが。。。」

***高知県小動物管理センターは、全国でも珍しく公務員獣医さんが常勤していなく民間会社、田邊工務店という、民間の建設会社の従業員達だけが、高知県から税金をもらい捕獲、殺処分を請け負っています。
以前、高知県庁にSOSメンバー達が、問い合わせ経費を調べると、経費のニ重水増し疑惑も浮かび上がってきた所です。

私達の問い合わせに、センターの光熱費等の内訳を見られていた、高知県庁職員さん自身も
「(・ω・;)あれ???確かに二重に??(経費の水増し請求)」
と慌てた項目がありました*****
『何も話しませんo(`へ')○』と従業員達にも口止めさせ、隠ぺいしながらも、犬猫の命でお金(国民の税金)を得て懐にいれているのか?
山本祐三センター長は逃げて誤魔化すばかりでした*****

高知県在住の方が書いていたコメントには、子犬を川に流した事を笑いながら話す、高知県人の事も書かれていましたが、
『野良犬の捕獲を役所にお願いする』
と、わざわざ当ブログに書かれていました。

小さな子供を連れた親子や、住民達からご飯をもらって、撫でてもらっている、人なつっこいヨーロッパや、トルコの路上の犬たちと違い、
日本で犬達が威嚇したり、噛みつくのはそれだけ、心の教養や優しさの無い住民や子供達に、石を投げられたり虐待されたり、仲間が捕獲された所を見てきたからです。

飼い犬でも人を噛む犬は、お酒を飲んでは、犬猫にウサばらしをする、暴力的な飼い主家族に飼われていたりすることが多く、愛情をもらっていない犬は飼い主と同じ、弱い者を威嚇したり、狂暴な性質になります。
野良ちゃんでも、住民や無垢な子供達から、大事にされている犬や猫たちは、人なつっこいですから。

高知県や、高知寄りの愛媛県・南予地方の、宇和島市や八幡浜市では、去勢避妊代がもったいないから(`ε´)と飼い犬や飼い猫に赤ちゃんが生まれると、目も開いていない犬猫の赤ちゃんを、海や川に平気で流す風習があり、今でもそういった年寄り達(60才~)がいますが、若い世代では減ったようです。

しかし、そんな人間の皮を被った鬼のような、親や祖父母に育てられた子供や孫達が、どうしているか?
と言えば、相変わらず去勢避妊代がもったいないからと、産まれた飼い犬や飼い猫の赤ちゃんを、食べ物もない山に捨てたり、保健所に野良犬や野良猫が産んだ(Θ∀Θ;)と、嘘を言いお金も払わず、殺処分依頼していたりします。
(☆この事について、各都道府県の役所に以前からSOSでは、
「L(・o・)」前回と同じ人がまた野良犬(猫)が庭で産んだと嘘をついて、殺処分依頼していないか、調べてください。
さらに里親を探すよう言い、常習の飼い主や、ブリーダーやペットショップ(病気や売れ残り)業者から犬猫の引き取りを断り、飼い主には去勢避妊を、きちんとさせ殺処分される可哀想な犬猫をこれ以上、ずさんに増やさないよう指導してください(・o・)!」
と嘆願してきました)

自分の命や健康やお金には執着し、平気で動物達の命を、踏みつけていく人達は顔付きも、「(・o・;)ああ、、、なるほどだわ。
目は口ほどに物を言うって。。。
魚の目が腐ったような濁った目をして、意地悪そうな性格が顔の表情にまで、醜く染み付いているわ。。(;´o`)。。。」
の人が多いですね。。。

それに対し、可奈ママや桃ママ、北さんの高知在住の方への返信コメントは、暖かかったですね。
久々に、
可奈ママや桃ママ、北さんの熱く、純な気持ちに触れた思いです(*^_^*)

三人とも、一生懸命の心がこもった、暖かさが溢れる返信コメントを、高知在住の方にありがとうございましたm(_ _*)m
日頃、SOSメンバーやスクールの生徒さん達に、
「目の前の相手や閲覧者の心に訴え、呼び掛けるように、心を乗せ喋ったり、文章を書くと良いわよ」
と言っていますが、みんな固い報告文や「ああだった、こうだった」の作文になり、心を乗せて文章を書けてないことがあります。

今回の高知の可奈ママ、桃ママ、北さんの返信コメントは、善意が溢れ見る人の心を動かし訴える、呼び掛けや優しさがありました(*^_^*)

日々の生活の中で、私達は色々な人達と出逢い、価値観の違いや生まれ育った環境の違いから、摩擦を起こしたり、自分自身の心の喜怒哀楽に、振り回される事もありますが、みんな夢を持ち、また夢を叶える努力をして、家族や友人や職場の人達と、サポートしあい、プラスや善意の心をキープして、前に歩いてゆけたらよいですね(*^_^*)

高知在住の桜華さんへ

桜華さん、はじめまして<(_ _*)>☆<(_ _*)>
高知の桃ママ&北です。

桜華さん、コメントありがとうございますm(_ _)m☆m(_ _)m

同じ高知に住む者として、桜華さんのコメントを、とても複雑な思いで拝見させて頂きました。
ブログのメンバーは、決して殺処分だけを辞めて欲しいと活動している訳ではないのです。
お時間のある時に、ブログを初めから現在まで少しずつでも読んで頂けるとうれしく思います。

桜華さんが仰るように、何もしていないのに野良犬に吠えられ、追いかけられたりすると正直怖いですよね。
しかし、その吠える(威嚇する)には、何かしら理由があると思います。
前に怖い思いをしたり、守らなければならない仔犬がいるのかもしれません。
人間に嫌われ、厄介者扱いされている野良犬たちも、生きる為に必死です。

ペットショップは勿論、ブリーダー等の在り方についても、メンバーで勉強し 都道府県庁や市町村役場の方に嘆願させて頂いていますm(_ _)mm(_ _)m

そんな、ブログ活動の中で、野良犬だったわさび(現在高知の桃ママファミリーになっています)との出会いがありました。

わさびは、愛媛県東温市の河原周辺を棲みかに大好きな仲間たちと暮らしていました。
そこで、東温市役所や松山市にある地方局内の保健所にいた公務員獣医達に、致死量睡眠薬餌や、睡眠薬入りの吹き矢で次々捕獲されたり、ショック死させられていく仲間たちの様子や、また心無い人間からの、虐待を目の当たりにし、人間に対する警戒心は強くなり、最初は餌を持って行っても、近寄って来ることはなかったです。

そしてわさび自身も、捕獲公務員から睡眠薬入りの吹き矢のターゲットにされ怖い思いをしました。

そんなわさびを桃ママファミリーに迎えるまでには、ミーママダンススクールの生徒の皆さまの協力がありました(*^_^*)(*^_^*)

東温市・市役所市民環境課への捕獲の中止を求める電話や、虐待等から守るための、自主的パトロール等をして見守ってくれました。
また、わさびを保護するにあたり、少しでもわさびに覚えてもらえるようにと、高知からも東温市まで、わさびに会いに行きました(^^)(^^)

ミーママダンススクールの皆さまが、毎日わさびたちに、ご飯を届けて下さり、そして人間不審になっていたわさびを、気長に暖かく見守って下さったお陰で、少しずつ警戒心がとけ、距離が近づいていったと思います。

そして、わさびを保護出来たあの日のことは忘れることができません(>o<)(>o<)
皆さまの大きな協力と、暖かい気持ちがあったからこそ、今こうして、我が家にわさびがいるのです(*^o^*)(*^▽^*)

野良犬わさびと関わっていくうちに、今まで深く考えたこともなかった、犬の気持ちというものを考えるようになりました。
喜び、悲しみ、怒り、恐怖。
人間と同じように、犬たちにも、たくさん感情があります。

命には、心(愛)があります。心(愛)があるから、どんな命も大切にしたいのです。
それぞれの心(愛情)で、人間も動物たちも、みんなが幸せに生きていけるように、これからもいろんな方面から勉強をしていきたいと思っていますので、よろしくお願いしますm(_ _)m☆m(_ _)m

高知在住の桜華さんへ

はじめまして桜華さん。
高知の野良ちゃんたちの情報など、コメント☆ありがとうございましたm(__)m
私はブログ主ではないですが(^^;桜華さんと同じ高知在住の可奈ママです。

すべての方ではないとはいえ《子犬が産まれて邪魔だからと産まれて間もない子犬を川に流したとか山に捨てた、と笑いながら話される方もいます。》
との情報。
以前、愛媛県の宇和島でも子猫を川に流していたという話をこの犬達のSOSブログで知り胸が痛んだことを思い出しました( ノД`)…こういった話は辛いですね。

先日友達から
『仕事で〇〇町に(高知県の東部)行ったら野良犬が何匹もおって、近所の人にご飯をもろうてフツーに歩きよった(^^)吠える?全然そんな感じやない(^w^)』
と聞いた矢先の桜華さんからのコメントだったので、高知県にも野良犬がいて、地域によって野良ちゃんたちの環境が違うのかな?と疑問も感じながらコメントを読ませて頂きました(^^;

私の住む高知市内では野良犬を見かける事はありません。
10年くらい前までは高知市内の山の中に十数匹の野良犬がいました。
山の中にある小さな会社の方にご飯をもらいながら(^^)暮らしていたようです。
私は何度か仕事でそこに行った事があるのですが。。。
実は私、ワンちゃんが怖くって(怖いからといっていじめたりはしません(^-^))1人では行けず、桃ママさんについて行ってもらっていました(^^;(^^;
野良ちゃんたちに優しく♡楽しそうに話しかけ近づく桃ママさんに(^^)野良ちゃんたちもシッポをふって寄ってきていましたが、吠えかかる場面は見たことがなかったです(*^^*)
でも、このワンちゃんたちも今はいなくなっています。

愛媛県の東温市という所にも野良犬がいて、何度かご飯を届けに行かせてもらったのですが、
東温市の野良ちゃんたちは仲間が保健所職員や東温市役所職員から追いかけ回されたり、吹き矢や睡眠薬入りの餌を使って眠らされグッタリしたところで何処かに連れて行かれたり(ほとんどの野良ちゃんは苦しみながらの殺処分される、愛媛県動物愛護センターに連れて行かれます)…叩かれたりしていたのを見ていたからか、とても警戒していました。
でも、何もしない私たちに吠えかかったり、噛みついたりしたことは一度もなかったです。
あっ(゜ロ゜)!東温市の野良ちゃんたちや近くの飼い犬ちゃんたちが吠えるのを何度か聞いたことがあります!
人にではなく、救急車のサイレンに(^w^)
でも、救急車を追いかけることはなかったです(*^^*)

桜華さん(^^)小さな子供さんだけではなく、犬に威嚇されながら追いかけられると怖いと思います。
でも、犬は何もしない人を威嚇したり噛みついたりしません。
私はよく各地の保健所や愛護(殺処分)センターに問い合わせや嘆願電話をします。
その時には必ずと言ってもいいくらい職員さんと犬の性質の話をします。
職員さん。。。特に獣医資格を持った職員さんは【犬は何もしない人間に襲いかかることはない】ことをよく理解されています。
だから、広報や幼稚園・学校の家庭通信に犬の性質について載せてほしいと嘆願します。
『講習会では言っています』
という返答が多く、まだまだ叶わぬ嘆願です( ノД`)…
ペットショップの許認可の甘さについても、私だけではなく他のメンバーさんも嘆願しているのですが、なかなか前に進みません。

外飼いのワンちゃんにはリードや迷子札をきちんと着け迷子予防をして頂きたいですね。
そして、桜華さんも仰るとおり、
(>山に捨てられた子はやがて野良犬となり、)
人間の勝手で捨てられたワンちゃんのほとんどは野良ちゃんになります。
ワンちゃんの寿命の日がくるまで責任をもって飼って頂きたいですね。

桜華さん。桜華さんへの返信になったか?とっても不安ですがm(__)m、
ミーママさん率いるメンバー一同、みんな真剣に、一生懸命【動物虐待ゼロ!殺処分ゼロ!】を目指しています。
お暇な時でかまいません。このSOSブログを少しずつ読まれて下さいm(__)m
そして少しでも野良犬猫ちゃんたちがおかれている酷い現状を知って頂きたいと思いますm(__)m

コメント投稿☆ありがとうございましたm(__)m

ご無沙汰してますm(_ _)m

ブログの皆さまいつもありがとうございますm(_ _)m

海ちゃんさんの記事を読んで、そのワナを仕掛けた心無い人に強い憤りを感じました。
なぜそんなひどいことができるのでしょう?
イヤだから嫌いだから傷つけて構わないと安易に考えているのでしょうか!?
もし近所の子どもが庭に入りそのワナにかかっても、ネコの放し飼いを叱ったように、子どもの親を叱るのでしょうか?
そんな悪意に満ち満ちた人が存在することが腹立たしく、間違って悪意の犠牲になった動物たちの痛みや絶望を思うと申し訳ない気持ちになりました(T_T)
また、その悪意がいつか人間、それも弱者に向けられ傷つけられるのではないかと不安になるのは私だけでしょうか。

でも海ちゃんさんをはじめ海ちゃんさんの身近にはやさしい住民さんがいっぱいいらっしゃるんですね(〃'▽'〃)
気にかけたりごはんをあげてくださったり、そして三本ちゃんが庭にいることを容認してくださってる方たちのお陰で、三本ちゃんの心に少しだけでも生きる喜びが芽生えたのかもしれませんね(*´▽`*)

海ちゃんさん、2年に渡り見守ってくださって、また報告いただいてありがとうございました(*^-^*)
私も三本ちゃんとボンくんママの二匹のワンちゃんが心穏やかに過ごせますよう祈ってます。

ところでトラバサミって何?
と思いウィキペディアで調べてみました。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%9F

要約すると…
狩猟に使うワナなひとつ。
ワナの中央の板を獲物が踏むと、バネ仕掛けによりその上で金属板が合わさり脚を強く挟み込み、長時間にわたり苦痛をあたえる。

日本では、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律により狩猟でのトラバサミの使用は禁止とされており、例外に認められる場合は環境大臣の許可を受けた時に限る。
また有害捕獲の場合でも行政の許可を得て、ワナに標識を付けた場合に限り許可されると書いてあります。

海ちゃんさんは、コメントを読む限りに現物を見ていらっしゃらないようですので、三本ちゃんのかかったワナが本当にトラバサミだったのかは定かではないようですが、
もしそれが本当にトラバサミなら問題アリかもしれません。
そのワナを仕掛ける行為は、いくら自分の敷地でも法律に抵触するのではないでしょうか?
危険極まりない行為ですから、事実なら行政警察にはきちんと調べていただき取り締まっていただくほうがいいのではと感じました。

極刑は叶わないでしょうが、二度と動物たちを傷つけないようによーく反省させていただきたいものですね(^_^)



問合せミッション 高知県

美和さん、美羽さん、愛をまといたいさん、皆さん、ミッション遂行ありがとうございます(^人^)

高知県に問合せをさせて頂きました(*^^*)

高知市保健所(088-822-0588)
1月19日 (8:49)
対応して下さったのは、柳本さんと仰る男性職員さん。

●犬猫については、高知県中央小動物管理センター、中村小動物管理センターに委託している為、保健所での引取りや譲渡などは行なっていない。

●飼主が止むを得ず、犬猫を飼えなくなった場合は、小動物管理センターへ直接連れて行ってもらうとのこと。

続いて、高知県中央小動物管理センター に問合せしました。

高知県中央小動物管理センター (088-831-7939)

1月19日 (9:17)
対応して下さったのは、ハキハキされた柏崎さんと仰る女性職員さん。

【収容された犬猫の殺処分方法】
●二酸化炭素

注射に変える予定についてお尋ねすると、委託されている為、分からない。高知県が決めているとのこと。

【収容期間】
●保護して5日間。

【譲渡を増やす為にされている事】
●譲渡できる犬がいる時は、ホームページに写真を載せている。
(ホームページは、中村小動物管理センターと同じ)

●来所される方への譲渡
(安心センターの講習会のあった日で、月に5~10名程が来所されてるとのこと。)

更に、中村小動物管理センターへ問合せしました。

中村小動物管理センター(0880-34-6252)
1月19日 (11:10)

対応して下さったのは、海野さんと仰る気さくな感じのする男性職員さん。

【収容された犬猫の殺処分方法】
●二酸化炭素ガス

【収容期間】
●収容してから5日間
●猫は収容されて即日とのこと。

【譲渡を増やす為にされている事】
●個人で力を入れている方が居て、その方へお渡ししている。
●譲渡会(年5回)
●ホームページに写真と動画の掲載。
●最近始められた取組みですが、猫で人に懐いて飼えそうな感じなら、飼育して譲渡していく。
(現在、1匹を飼育中。しかし、職員が3名しか居ない為、今後も飼育する数は多くならない、1匹譲渡されたら、また1匹を飼育して譲渡していくとのこと)

以上です。

高知県は、残念ながら、譲渡にあまり力を入れているようには感じられませんでした。野犬が多いという事を理由にして、二酸化炭素ガスで殺処分してます。という姿勢が、とても悲しく残念です。

犬と猫、どちらも新しい里親さんの元で幸せに暮らせるように、もっともっと譲渡に力を入れて、取組んで頂きたいと思います。
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR