鳥取県のホームページにて
動物保護公示情報(収容された犬、猫等の情報)
成犬→公示期限あり→写真なし、情報少ない
譲渡情報なし
飼い主募集なし
ボランティア譲渡制度 検討中
感想
犬、猫の情報少なく、取り組みがなされていないように思える。
投稿日 2011-03-26 23:05:59
犬、ねこの譲渡事業のご案内
1、ワンワン譲渡会
市で引き取った犬や保護収容した犬のうち、譲渡に適した犬を譲渡する制度
譲渡候補犬→子犬~成犬→譲渡開始日時のみ→写真あり、詳しい情報公開あり(現在4頭)
2、犬、ねこ飼育者募集掲示板
犬、ねこを譲りたい人を飼いたい人の情報交換の場を提供する制度
現在登録なし
収容犬、猫の情報見当たらず
ボランティアグループCCクロが支援している。(譲渡候補犬のお世話やホームページにも譲渡情報あり)
投稿日2011-03-26 22:56:40
アグネスさん、ミーママさんはじめ、他の皆様、いつもお疲れ様ですm(_ _)m
では、足踏みのミッションをこれから急ぎ足で歩きたいと思います(^o^)/
兵庫県動物愛護センター
犬の引き取り(一部を除き、引き取った犬は処分)
ねこの引き取り( 上記と同じ)
譲渡を前提とした犬、ねこの引き取りは、行っておらず、殺処分を前提としたもの。
犬、ねこの収容情報なし
行方不明犬、犬の引き取り、放浪犬、負傷動物、飼い方の苦情等の相談窓口あり
犬、ねこの譲渡事業あり
子犬の譲渡→申し込み受付期間あり→写真あり、情報少ない
成犬の譲渡→申し込み受付期間なし→写真あり、情報少ない
ねこの譲渡→成猫→申し込み受付期間なし→写真あり、情報少ない
三木支所、龍野支所、淡路支所(現時点)
子犬~成犬 の譲渡→(申し込み受付期間あったりなかったり)→写真あり、情報少ない
成猫の譲渡→申し込み受付期間なし→写真あり、情報少ない
次へ
投稿日 2011-03-26 22:35:22
岡山県動物愛護センター
センターで保護している動物の情報
成犬→掲載期間は原則7日間→写真なし→情報公開あり
猫の情報なし
引き取られた犬、猫は、一部譲渡されるものを除いては大半は処分
犬、猫の譲渡
岡山県動物愛護財団が行う?
犬、猫の譲渡紹介
子犬~成犬→期限記載なし→写真、情報公開あり
猫の情報なし
月4回 譲渡会あり
今回はここまでにします(∋_∈)
有り難うございました。
反省 内容がまとまらずすみません。
元レディース?エミ 2011-03-23 01:01:24
岡山県動物愛護センター
センターで保護している動物の情報
成犬→掲載期間は原則7日間→写真なし→情報公開あり
猫の情報なし
引き取られた犬、猫は、一部譲渡されるものを除いては大半は処分
犬、猫の譲渡
岡山県動物愛護財団が行う?
犬、猫の譲渡紹介
子犬~成犬→期限記載なし→写真、情報公開あり
猫の情報なし
月4回 譲渡会あり
今回はここまでにします(∋_∈)
有り難うございました。
反省 内容がまとまらずすみません。
投稿日 2011-03-23 01:01:24
広島県動物愛護センター
迷い犬、猫の情報なし
譲渡動物について
譲渡用犬→子犬~成犬→期限記載なし→写真、情報公開あり
譲渡用猫→成猫→期限記載なし→写真、情報公開あり
引き取られた犬、猫は一定期間経過後、飼い主が見つからない場合致死処分
感想
本当に迷い犬、猫がいない?引き取られた犬、猫の情報は?一定期間経過後って何日後なんでしょうか?情報はこれだけ?疑問です。
次へ
投稿日 2011-03-23 00:43:16
皆様、いつもお疲れ様です。
足踏み状態のミッションは、少しだけ進みました( ̄∀ ̄)
では、山口県
山口県動物愛護センター
里親募集(現地点)
成犬→期限記載なし→写真、情報公開あり 一頭のみ
成猫→期限記載なし→写真、情報公開あり 一頭のみ
子犬、子猫の譲渡会あり→写真つき
感想
あまりにも情報が少なく、中身がない。マスコットキャラクターだけよく目につく。
次へ
投稿日 2011-03-23 00:25:51
皆さん、こんばんは。
あの日、美和さんと私は、ある公園へ猫ちゃんに会いに行きました。
猫ちゃんは、初対面の私の呼びかけに「にゃん」と何回か挨拶してくれました。
また、人なつっこく私にも身体を撫でさせてくれました。
私の心が、猫ちゃんと触れ合う事で、綺麗に浄化され、優しい気持ちになれました。
猫ちゃん、有り難う(^o^)/
また、会いに行くから、元気でいてねV(^-^)V
投稿日 2011-03-19 01:33:23
はなさん コメント読んで安心しました。
ありがとうございます(*^o^*)
桜子さん スリーレンジャーでのビラ配り いつもありがとうございます。とても心強いです(*^o^*)
それでは 今日も一日 活動頑張りましょう!
投稿日 2011-03-18 08:40:07
はなさん、ワンちゃん達いましたか?(^o^)/
餌をあげて頂いたんですね。
有り難うございます。
風が強かったので、何処に移動してたかもしれませんね。
また、何度でも会いに行きます(^o^)/
投稿日 2011-03-18 01:25:53
>はなさん 今日は あちこちから 東温市まて行ったけど 犬がいなかったと報告を受けていたので 安心しました
ありがとうございます
投稿日 2011-03-17 23:55:49
皆さま、本当にご苦労様です。
今日、私も河原の野良ちゃん達に、ご飯を持って行っていました。5匹の野良ちゃん達がいました)^o^(
今日のところは、野良ちゃん達いたので、ご安心下さい。
皆さま
これからも、お身体に気をつけ、少しでも多くの動物達の命を救うための活動
頑張って下さい!!
投稿日 2011-03-17 23:35:27
アグネスさん、ミーママさん、皆さんお疲れさまです。
美和さん、エミさん、寒い中 東温市のパトロールお疲れさまでした。そして
ありがとうございました。m(__)m
野犬を一頭も見つけられなかったという事
文字通り『根こそぎ』なのですね!!(・・;)
昨夜エミさんからの電話で「パトロールしたけど、一頭もいない―‐。涙がでてくる~」と、いう言葉を聞いて 私も涙しました。
二人とも、やりきれない思いだったでしょう。(T_T)
電話を切った後、『殺処分ゼロに向けて、ファイトがでてきたよ~』
エミさん、またスリーレンジャーでビラいきますよ~
ヨッシャー(^O^)/
投稿日 2011-03-17 22:14:21
菜の花畑の裏?
にある乗馬クラブでしょうか?
わんずの散歩中に
遠目でしか見たことないので
なんとも言えませんが…
前は捕獲機あったんですね(´・ω・`)
あ…去年の夏頃かな?
散歩で通った時にはスクラップ置場?
の所に居た家族と思われるわんこ達見ました!
こちらを見ても吠えもせず、子犬が親犬の後を一生懸命ついて歩いていたのが印象的でした*
その帰り道 東温市役所のシールが貼ってある車に呼び止められ
"狂犬病のワクチン接種を
呼びかけるパンフレット?チラシ?
にモデルとして写真を載せたいので
犬の写真撮らせてくれませんか?"
と言われました…
声をかけてくる前はスクラップ置場の犬達を探していた様に思います…。
ハッキリ言ってかなり怪しかったです(笑
怪しまれない様に、わざと声をかけてきたのでしょうか…?
あの家族も捕まってしまったのでしょうか(´;ω;`)
どうか無事で暮らしてて欲しいです。。。
投稿日 2011-03-17 21:54:30
東温市市民環境課へ3月15日 野良犬の捕獲があったか確認しました
「捕獲には行ったが、捕獲数はゼロ」との事でした
あくまでも 生きての捕獲数なので 致死量睡眠薬で死んだ場合は 数に入りません
事実が気になりますね
投稿日 2011-03-17 19:10:01
アグネスさん ミーママさん 皆さん お疲れ様です。
エミさんと合流し 東温市のパトロールをしました。
エミさんのコメントにもあったとおり 至る所を探しましたが 野犬を一頭も見つけられませんでした・・・。
いつもなら必ず何頭かいるのに・・・。
以前から乗馬クラブに設置されてあった捕獲箱が撤去されているのを見て 驚きました・・・。
これが「根こそぎ捕獲」の結果なのか・・・?
先週の野犬狩りでは2頭を捕獲したということだったので その後さらに捕獲が行われたのではないかと思い 市民環境課へ確認してみました。
その後 野犬狩りはまだしてない との回答でしたが・・・それにしては全く野犬の姿がどこにも見当たらない・・・。
もしかして 先週の捕獲は本当に2頭だったのか??と疑問を感じました。
やりきれない思いが残りました・・・。
でも ブレたり脱線したりしないようにしよう!!
そして「殺処分ゼロ」 「動物虐待ゼロ」への気持ちがさらに強くなりました!!
投稿日 2011-03-17 19:00:11
皆さん、お疲れ様です。
実は、東温市野犬の現状を知る為、美和さんと私で、重信川周辺をパトロールしてきました。
初めて訪れた私は、のどかな景色と一部の菜の花畑が広がり、心落ち着く場所にみえました。
しかし、高速を境に、恐ろしい地獄の現状がありました。
近くには、乗馬クラブと数カ所のキャベツ?畑。
河原にも犬達がいたとの事。
以前、乗馬クラブには捕獲箱、キャベツ?畑では、畑を荒らされる、と犬達に対する苦情があったそうです。
でも、今では、見渡す限り、犬達の姿はどこにも見当たらず。
乗馬クラブにあった捕獲箱が、いつの間にか、撤去されていました。
ようするに、あちらさんが、日々野犬狩りに精をだし、数少なくなった犬達を、河原の水際ギリギリまで追い込み、根こそぎ捕獲した結果でした。
河原には、犬達と人間の足跡、車のタイヤ痕、背高い枯れ草を踏み倒したような跡。
本当に、犬達のSOSでした。
投稿日2011-03-17 16:02:48
>愛をまといたいチャラさん
たまたまパソコン立ち上げてましたので、見てみました。
Yahoo!知恵袋の中に、その質問見つけました!!
『吹き矢』で調べてみましたが免許がいる様な事は書いてなかったですが。。 (見落としてたらすみません!)
あと、獣医の研修では必ずあるそうです。
ここの内容では、安全な輸送や病気の手当や採血、聴診の為に必要と書かれてましたが。。
それを殺す捕獲の為に使用するなんて(;_;)
投稿日 2011-03-17 15:43:49
皆さま お疲れさまです。
ほんま!!命を助ける事を考えて欲しいと思います。
日本中 世界中が今!!助け合い 一つになって『命』を 大切にしているのに…。
私も 自分に出きる事を コツコツ 続けていきます(*^^)/
投稿日 2011-03-17 11:06:57
おはにちわです(^O^)
2、3日前ですが、何か新しい情報がないかとYahoo!知恵袋で
カテゴリー一覧
↓
暮らしと…
↓
ペット
↓
ネコ
で見てたら市や県の職員がしている捕獲について質問されてる人がいたので覗いてみたら…
な!な!な!な!
なんと!『東温市のSOS』が紹介されてました!
何件か回答が寄せられてました。
東温市の方も自分の市です。と回答を入れてくれてました。
また回答の中にふき矢は猟銃の免許がいるのでは…という回答がありました!
ちょいと調べて見たいと思いますが、仕事中は携帯しかいじれないんで、時間がある人いたら調べてみてください。
やべ!今度は課長がきた!
ではでは…
投稿日2011-03-17
今、日本中が一つになり、頑張っています!
犬猫ちゃん達を捕獲するために、力を入れるのではなく、色々する事があると思います。
このブログの人達も自分からは何も出来ない犬猫ちゃん達のために、仕事や家事をしながら頑張っているのですよ!
人と犬猫ちゃん達両方が共存できるために、頑張ってくれることに応援します。
投稿日 2011-03-17 08:22:13
皆様 お疲れ様です。
高知隊さん、エミさん、貴重な情報ありがとうございます。本当に頭が下がりますm(_ _)mm(_ _)mお疲れ様です。
こんな状況の中でも、東温市市民環境課は 野犬狩りですか。。。
日本中の方たちが、被災されている方のために自分に何ができるか?と考え行動している時に。。。
ワンちゃんたちだって、警察犬、救助犬として たくさんの方たちの命を救うために頑張っているというのに。。。
こんな状況の中でも、東温市市民環境課は 野犬狩りですか。。。
あまりのことに呆れて言葉も出ません・・・
命を慈しんで、奪うのではなく 助けることを考えて行動して頂きたいです。
投稿日 2011-03-17 01:14:07
>白猫母さん
えぇ。。
東温市では、こんな状況の中でも野犬狩りしてるんですか。。!? ?
不眠不休で救済活動してる方々、被災地の方々がこんなに生きる事に必死なのに。。
時折映される被災した動物たちを見て、助けたい!!と祈り、動物救助隊も二次災害も恐れず命を救済しに行っているのに。。
日本中が『私たちにできる事は?』と自問自答しながら力を合わせてる時にまで。。
こんな時でもおとなしいワンちゃんを狙い野犬狩りしてるんですか。。(;_;)
他にやるべき事はあるんやなぃんですか。。
同じ人間として情けなくてホンキで涙出ました。。
エミさん
本当に本当に詳しい調査をありがとうございます。
アグネスさん
私も、被災地の方々や動物たちを想い親指に力が入ります(;_;)
茶茶丸ママ 2011-03-16 09:33:37 >>このコメントに返信
28 ■高知隊さん エミさんへ
アグネスさん ミーママさん 皆さん 今日も活動お疲れさまです。
高知隊さん エミさん いつも情熱と渾身の調査
に頭が下がりますm(_ _ )m
本当にありがとうございます。
言い訳と保身ばかりの東温市役所市民環境課や愛護センター、保健所職員たちに 殺処分ゼロへ向けて本気で取り組み 調査している人たちを見習ってもらいたいです。
もっと こちらもビラ配り、提案など情熱的に頑張ってみますね!
投稿日 2011-03-16 23:32:25
>白猫母さん
そのとおりだと思います!
被災地ではできる限り命あるものを精一杯助けようとしています。
なのに…
野犬狩りなんて…
もっともっと命あるもの大切にしていきませんか?
投稿日 2011-03-16 02:24:57
>アグネス妙子さん
まだまだ激しい揺れの中救済や大切な[命]を守るためにしなければならない事、沢山あるのに‥
野犬狩りの方々は 仕事とはいえ、おとなしいワンちゃんを追い詰めるより、被災地の人達のために、何かする事はないのでしょうか?
命を助ける方にエネルギー使ってほしいです。
お願いします(_ _)
投稿日 2011-03-16 00:03:30
こんばんは アグネスです。
高知隊の皆さま、エミさん 時間のかかる調査と報告ありがとうございました。そして たくさんの皆さまのコメント ありがとうございます。
被災地で助け出された犬達を見ると、助かって良かったと嬉しくなります。しかし 首輪が外された犬やマイクロチップも埋め込まれていない 飼い主さんと再会出来なかった犬達は、将来的にはどうなるのでしょうか?
東温市の河原の犬達のように 野犬になったりして、野犬にならなくても 飼い主不在で 同じ様に『殺処分』されるのでしょうか?
東温市市民環境課は、情のない声で
『一匹残らず 捕獲する』と言っています
改めて、親指に力を込める アグネスです!
投稿日 2011-03-15 18:56:30
小さいお目目のキヨ丸さん
初めまして。
菅野改め、愛をまといたい えみです(^ω^)
体調不良や私情などで
ザ・ベストハウス見れませんでしたが…
小さいお目目のキヨ丸さんの
書いてくださった内容を見て
涙が出ました…。
動物達は受けた愛情を一生懸命、体全体で表現して、返してくれますよね(´;ω;`)!
その純粋な心や気持ち人間も見習わなければ ならないと思います。
震災で亡くなってしまった方々、津波などで亡くなった犬、猫、離れ離れで亡くなってしまった家族達が虹の橋でまた出会えますように…。
ご冥福をお祈りします。
投稿日 2011-03-15 18:23:39
皆さん、こんばんは
高知隊さん、元レディース?エミさん、細かく調査して頂きありがとうございます。
アイさん、いつも情報ありがとうございます。
茶茶丸ママさん
奇跡的に助かったワンちゃん達の命。
助けてほしいです。
救助されまように…。
杉本彩さんのブログに嬉しい知らせが載っていました。
宮城県の、若林区で、
猫たちを救助して、
続いて、犬を無事救助できたことが写真と一緒に載っていました。
大変な中、救助にあたって頂いている方々に感謝です。
一生懸命生きようと頑張っている動物たちの命が救われますように…。
よろしくお願いいたします。
投稿日 2011-03-15 00:25:02
長崎県
長崎市動物管理センター。
噛む、鳴く、飼えない等の理由→なるべく飼うように説得。→ホームページにて公開→なるべく、餌をあげたりして、殺処分しないようにしている。維持されている。?との事。
またまた、話をはぐらかされました。肝心なところが。。。
簡単に。
引き取り手数料あり。
譲渡会、ホームページには掲載ないが、数多くしている?との事。
「是非、飼ってあげて下さい」と言われました。
最後に、里親登録制度があるようです。
以上、ミッション続行中~~~!!!もいくつかのセンターや施設の中身のない電話対応にがっかりの一日でした。(ToT)
親切な対応だったのになぁ~~~。。。
投稿日 2011-03-15 20:02:41
熊本県
熊本市動物愛護センター
「以前、ニュースで取り組みを観たんですが、まだ身勝手な飼い主さん、いますか?」
女性職員
「不要、引っ越し等といった理由での電話あるものの、その後はない。」
「殺処分は今はゼロですか?」
女性職員「ゼロではない。」
「野犬は?」
女性職員
「出来るかぎり譲渡犬として。。。」
親切に対応されたものの無難にかわされた感じでした。
電話だけでなく、直接引き取りもあるのに。。。詳しい説明はなし。殺処分ゼロではないのなら、どれ位ですか~?と言いたかったです。
ホームページでは、子犬、小型犬、中型犬、大型犬と飼い犬募集あり、詳しい内容、写真等、分かりやすく、充実してました。
簡単に
犬、猫引き取り有料化。
迷い犬返還手数料あり。
譲渡の方法→譲渡前講習会の受講(毎週水曜日)→終了証の授与→譲渡の実施。
終了証と身分証明書あれば、動物愛護センターで譲渡受けられる。
譲渡会あり。
熊本の殺処分ゼロを実施している愛護センターと熊本市動物愛護センターは、また別なので気をつけて下さい( ̄∀ ̄)
長々と有り難うございました。
投稿日 2011-03-15 19:00:04
大分県
大分県動物管理所。
新たな飼い主探し制度あり。
制度以外の引き取りの場合。
かみぐせがある等の理由→飼って頂く人を探してもらうよう説得。→ホームページにて公開。ボランティアに預ける事がある。
譲渡について。
「県で子犬の譲渡会があるので来て下さい」との事。
県、ホームページにて。引き取り手数料あり。
北部保健所。
保護犬→ホームページにて公開。(収容期限あり)
一般のお宅での保護犬。→期限なし。
犬の返還の場合、手数料必要。
大分県動物管理所。
抑留犬→ホームページにて公開→保護収容日を除く3日間申し出ない時は、処分。
電話対応 親切でも丁寧でもなく、無愛想だったようです。
ここまで友達に調べて頂きました。
長々と有り難うございました。
投稿日2011-03-15 12:44:17
宮崎県
みやざきドッグ愛ランド(ホームページ)
保護犬、譲渡犬、迷子犬、譲渡猫、迷子猫の情報。
譲りたい犬の情報を一般公開し、犬の譲渡のあっせんを行っている。登録必要(無料)
ホームページ以外での引き取り。
引っ越しや老人で入院する。誰も飼ってくれない。→厳しく説得するも、どうしても と。→ホームページに掲載。
保護犬→保健所→譲渡。
迷子犬(猟犬の場合)→1週間後→殺処分
1/4 新しい飼い主。
1/4 元飼い主へ返還。
2/4 殺処分。
引き取り料あり。
電話対応 親切、丁寧で優しい対応。
ホームページは分かりやすかったようです。
親切に電話対応して頂いたようで有り難うございました。
次は、友達からバトンタッチする予定です。
長々と有り難うございました。m(_ _)m
投稿日 2011-03-15 00:01:54
鹿児島県(動物管理事務所)
飼えなくなった。(飼える方、探して下さい)等説得している。
迷い犬(成犬)→ホームページにて公開。→しつけする。
元飼い主、返還手続きあり。
子犬→譲渡希望者が多い為、掲載せず。
猫について直接、管理事務所に問い合わせ。
飼い主見つからない場合、どれ位で殺処分するか決まっていない。
飼い主になりたい方は、管理事務所で直接対面、確認して頂いた上で譲渡。
引き取り手数料 (未確認)
電話対応、親切、丁寧
3へ
投稿日 2011-03-14 23:30:49
皆様、お疲れ様です。
友達が調べてくれましたので報告します。
沖縄県動物愛護センター
金銭的な理由、引っ越しの為に飼えない。
引き取り(引き取り手数料あり)
ボランティアの方に預ける事がある。
犬猫の保護情報、犬の捕獲抑留情報、猫の保護収容情報、ホームページにて公開。
5日間抑留
6日目、殺処分。
子犬の場合、毎週水曜日の譲渡会で、飼い主を探す。
成犬(中型)、人懐っこい。譲渡対象になる。
電話対応は、親切、丁寧だったそうです。
2へ
投稿日 2011-03-14 23:14:55
皆さま おはようございます。
昨日送ったデータの中に、愛護センターのある都道府県がありましたので 追記させて頂きますm(__)m
《 山梨県動物愛護指導センター 》
H16年度 譲渡数 438匹( 犬 181匹 猫 257匹 )
H21年度 譲渡数 319匹( 犬 154匹 猫 165匹 )
《 京都府動物愛護管理センター 》
H16年度 譲渡数 101匹( 犬 100匹 猫 1匹 )
H21年度 譲渡数 162匹( 犬 123匹 猫 39匹 )
です。すみませんでしたm(__)m
投稿日 2011-03-15 10:07:20
皆さまお疲れさまです。
(愛護センター)別 譲渡数を調べました。
H21年度 譲渡数の多い都道府県順に書きます。
《 千葉県動物愛護センター 》
H16年度 譲渡数 216匹( 犬 177匹 猫 39匹 )
H21年度 譲渡数 1465匹( 犬 1055匹 猫 410匹 )
《 東京都動物愛護相談センター 》
H16年度 譲渡数 658匹( 犬 486匹 猫 172匹 )
H21年度 譲渡数 853匹( 犬 457匹 猫 396匹 )
《 沖縄県動物愛護管理センター 》
H16年度 譲渡数 369匹( 犬 303匹 猫 66匹 )
H21年度 譲渡数 455匹( 犬 361匹 猫 94匹 )
《 熊本市動物愛護センター 》
H16年度 譲渡数 318匹( 犬 214匹 猫 104匹 )
H21年度 譲渡数 442匹( 犬 222匹 猫 220匹 )
《 千葉県動物愛護センター(東葛飾支所)》
H16年度 譲渡数 213匹( 犬 152匹 猫 61匹 )
H21年度 譲渡数 267匹( 犬 147匹 猫 120匹 )
《 愛媛県動物愛護センター 》
H16年度 譲渡数 191匹( 犬 143匹 猫 48匹 )
H21年度 譲渡数 218匹( 犬 162匹 猫 56匹 )
《 栃木県動物愛護指導センター 》
H16年度 譲渡数 133匹( 犬 133匹 猫 譲渡していない )
H21年度 譲渡数 206匹( 犬 181匹 猫 25匹 )
※ H21年より 猫の譲渡スタートする。
《 徳島県動物愛護管理センター 》
H16年度 譲渡数 163匹( 犬 134匹 猫 29匹 )
H21年度 譲渡数 198匹( 犬 181匹 猫 17匹 )
《 和歌山県動物愛護センター 》
H16年度 譲渡数 152匹( 犬 134匹 猫 18 )
H21年度 譲渡数 183匹( 犬 158匹 猫 25匹 )
《 長野県動物愛護センター(ハローアニマル)》
H16年度 譲渡数 254匹( 犬 201匹 猫 53匹 )
H21年度 譲渡数 175匹( 犬 112匹 猫 63匹 )
《 宮城県動物愛護センター 》
H16年度 譲渡数 120匹( 犬 106匹 猫 14匹 )
H21年度 譲渡数 174匹( 犬 88匹 猫 86匹 )
《 広島県動物愛護センター 》
H16年度 譲渡数 117匹( 犬 102匹 猫 15匹 )
H21年度 譲渡数 169匹( 犬 147匹 猫 22匹 )
《 岡山県動物愛護センター 》
H17年度(オープン)譲渡数 56匹( 犬 52匹 猫 4匹 )
H21年度 譲渡数 139匹 ( 犬 127匹 猫 12匹 )
《 青森県動物愛護センター 》
H18年度(オープン)譲渡数 124匹( 犬 106匹 猫 18匹 )
H21年度 譲渡数 138匹( 犬 112匹 猫 26匹 )
《 山口県動物愛護センター 》
H16年度 譲渡数 73匹( 犬 70匹 猫 3匹 )
H21年度 譲渡数 111匹( 犬 96匹 猫 15 匹 )
《(財団法人)福岡県動物愛護センター》
H16年度 譲渡数 103匹( 犬 103匹 猫 譲渡していない )
H21年度 譲渡数 97匹 ( 犬 97匹 猫 譲渡していない )
※ H22年に 猫舎が出き譲渡スタートする。
《 奈良県 桜井保健所動物愛護センター 》
H16年度 譲渡数 170匹(犬 170匹 猫 譲渡していない )
H21年度 譲渡数 51匹( 犬 41匹 猫 10匹)
※(H20年4月1日より 奈良県 桜井保健所動物愛護センターとなる)
《 兵庫県動物愛護センター 》
H16年度 譲渡数 36匹( 犬 36匹 猫 譲渡していない )
H21年度 譲渡数 38匹( 犬 31匹 猫 7匹 )
《 兵庫県動物愛護センター(三木支所)》
H19年度(4月1日オープン)譲渡数 39匹( 犬 39匹 猫 譲渡していない )
H21年度 譲渡数 37匹( 犬 28匹 猫 9匹 )
※ H19年秋から 猫の譲渡スタートする。
《 兵庫県動物愛護センター(龍野支所)》
H17年度(オープン) 譲渡数 17匹(犬 17匹 猫 譲渡していない )
H21年度 譲渡数 26匹( 犬 18匹 猫 8匹 )
※ H20年6月から 猫の譲渡スタートする。
《 三重県動物愛護管理センター 》
H16年度 譲渡数 50匹( 犬 50匹 猫 譲渡していない )
H21年度 譲渡数 21匹( 犬 21匹 猫 譲渡していない )
《 兵庫県動物愛護センター(淡路支所)》
H19年度(オープン)譲渡数 6匹 ( 犬 6匹 猫 譲渡していない )
H21年度 譲渡数 13匹 ( 犬 13匹 猫 0匹 )
※ H21年に 猫の譲渡スタートする。
愛護センターのない都道府県
北海道 岩手県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 群馬県 埼玉県 神奈川県 静岡県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県
愛護センターのない都道府県
愛知県 滋賀県 岐阜県 京都府 大阪府 鳥取県 島根県 香川県 高知県 佐賀県 長崎県 大分県 宮崎県 鹿児島県
でした。
まだまだ 任務続行中(・o・)ゞ!!
私達が、最初の調査を始めて少し経った頃、偶然にも高知新聞へ、殺処分される犬猫の記事が出ました。
【人口一万人当たりの割合で七年連続のワースト、処分数、割合とも減ってきているものの、依然、全国的にみると高い割合が続いている】
といった内容で、最後に
【不幸な命を作らない為に、避妊、去勢をしてほしい。】
といったコメントと共に、譲渡会の開催のお知らせがありました。
またその後、週に一度、高知新聞に掲載されている
『高知子供新聞』
にも、【考えて犬、ネコの命】と題して、県内の小学校に四人の動物愛護推進員さん達が、七匹の犬を連れて出向き、子供と犬達が触れ合いながら、殺処分されている犬猫のお話しや、飼い主になったら、愛情を持って、最後まで飼ってほしい…
といった話しの内容の記事と殺処分する犬を入れておく檻や、毎年2月には殺処分された犬猫のおまつりを行っているとして、二枚の写真も載せていました。
記事の内容については賛否両論でしょうが…少しづつ高知は動き始めているのではないかと、期待したいです☆☆☆
アイさんへ
いつも 色々な情報ありがとうございます。
今日の 放射能から身を守る為の情報…
私たちも 出来る限り 知り合いに情報提供させて頂きます。ありがとうございました(*^^*)
投稿日2011-03-14 22:37:25
>茶茶丸ママさん 私も泥だらけのワンちゃんと横たわるワンちゃん 見ました。救助されたらいいですね。被災地の動物ボランティアの方 頑張って下さい。
投稿日2011-03-14 22:10:49
美和さん
キヨ丸さん
白猫母さん
私もその番組、涙涙で見ました(T-T)
先ほどのテレビに泥だらけになった犬が横たわった犬に寄り添ってて。。
助けを待ってる様子でした(T-T)
報道の方が「津波の中をよく生き残ってたな」
「食べ物ないかな。。」
とは言ってたんですが、撮影が終わったらきっとおいてけぼりですよね。。(T-T)
お願いです!!
奇跡的に発見されたワンちゃん2匹を助けてあげてくださぃ。。(T-T)
猫ちゃんママが教えてくださった動物の救助の方たちに見つけてもらえますように。。(T-T)
あの報道の方たちが心ある方で、犬たちの所在地を伝え助けを求めてますように。。(T-T)
人も動物も同じように。。奇跡の生存犬も救ってくださぃ。。(;_;)
お願いします(;_;)
投稿日 2011-03-14 21:59:17
>小さいお目目のキヨ丸さん
私も番組を見ました。
一度は人間によって殺されそうになり 人間に怯えていた犬ちゃんたち・・・兵士の温かい愛情に答えるように 自分たちの身の危険を省みず 兵士の命を救う姿に涙が出ました・・・
そしてアメリカでの平穏な日々も束の間 動物管理局の手違いで安楽死・・・本当に可哀想でなりませんでした。
こういう番組を執拗な野犬狩りや動物虐待をしている方々に見てもらい むやみに殺処分するのでなく 保護した動物たちに愛情を注ぎ 社会で活躍させるよう 動いて頂きたいです。
これからも 行政へどんどん提案していきたいと思います。
一刻も早く この世界からまだ生きられるはずの動物たちが 人間の手により命を閉じられるということがなくなりますように・・・
投稿日 2011-03-14 00:50:24
“アメリカ兵と野良犬”のお話には とても考えさせられることばかりです。
今回の東北の災害で 海外からの救護犬が来てくれて 身を尽くして 人間の為に必死になってくれています。 (彼らの活動は 3時間が限度らしいです)
人間も動物も 皆同じ命です。
人間に危害を与えていない 野良くん達を殺処分するのではなく 彼らが活躍できるような場を探したり 育てていく方法もアリではないでしょうか?
このアメリカ兵のように 敵地の野良犬でもを保護してください。
逆境の中でも 自分の食料を犬に与えてください。
一国民の熱意が輪となり アメリカ軍を動かせたように 私達も みんなでがんばりましょうね!
被災地の 1人(匹)でも多くの命が 助かりますように。
投稿日 2011-03-14 00:37:12
>小さいお目目のキヨ丸さん
自爆テロから50人の兵士の命を守ったワンちゃんの話し‥見ましたよ!!
今回の救助犬もそうですが、動物達は人間の心を癒やし、命をかけて 救ってくれてますよね
今後は 私達 人間が救うべきですよねp(^-^)q
投稿日 2011-03-14 00:36:02
小さいお目目のキヨ丸さん、ありがとうございます。
私、途中までしか見れなくて気になっていたので、詳しい内容がわかり助かりました。
兵士たちが、帰るのに、わんちゃんたちは連れて行ってもらえないとこまでで、娘にぐずられ見れていなかったのですが、、、悲しい結末だったのですね。
でも、わんちゃんたちが、兵士たちにとって癒やしであったことは確かですし、助けてもくれましたね。
今の被災地でも、動物たちが癒やしの存在になっているといいなぁと強く思います。
投稿日 2011-03-14 00:27:16
ご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんが “アメリカ兵と野良犬”との感動的なお話があったので 書き込みさせてもらいます。
アメリカ兵がアフガニスタンの戦地で 反政府軍の射撃訓練で標的になっている野良犬を助けキャンプで保護をしたが 戦地では 犬に与えるほどの食料に余裕がないために 兵士は自分の食事を残して 犬達の餌にまわした(戦地での食事を減らすと体力的にダメージを受けやすいそうです)
ある夜 キャンプに爆破物を持った敵が進入したが それに気づいた犬達が 自ら兵士達を守るために敵に向かい負傷した。
1匹は息を引きとり 2匹はアメリカ兵全員の看病で無事に回復した。
アメリカ兵を救った英雄犬として アメリカでも話題になったが 任期を経て帰還する際に犬も一緒にと申し出たが “検疫”という ややこしい物があり 犬達は連れて帰れなかった。
その事実を知った あるアメリカ女性が“英雄犬をアメリカに”とホームページを立ち上げ運動が始まり ついにはアメリカ軍も動き 英雄犬はアメリカであの兵士と生まれて初めて幸せな日々を過ごした。
・・・が ある日 迷子になった英雄犬は 動物管理局のホームページに載り 兵士が引き取りに行ったが 連れてこられたのは別の犬・・・。
係員の手違いで 既に 安楽死・・・(通常は2人の係員で確認するが その日に限って1人で行っていた)
“英雄犬の死”は アメリカで話題になり その死を悲しむ人々で追悼式が行われたそうです。
投稿日 2011-03-14 00:11:48