fc2ブログ

犬達のSOS☆高知の犬猫の現状に嘆きつつも野良犬の捕獲を保健所に望む桜華さんからのコメントへ、高知のズッコケ目ヂカラ美女隊3人からの善意溢れる優しさの返信コメント。桜華さんにあたたかな想いが伝わりますように…(*^▽^*)②2015年1月23日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 
QRコード10

*☆ヽ(*^▽^*)*☆ラブリー花ポリでーすっ皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へ


FC2 社会部門ランキング
1位
 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/1/23
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26)

日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
2位
 2014/5/15~10/26・12/16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・9/21~24・10/27~12/15・12/17~2015/1/23)


IMG_1602.jpg

現愛媛県知事・中村時広の父親が、松山市長時代に膨大な税金をつかい、山一つを切り開いた公園にドイツの城を真似た無意味な展望台を作ったり、余剰公務員達の事務所も作った(ただの公園の見回りと猫虐待)松山市総合公園。
その公園に何年か前に、ガリガリに痩せ怯えた妊婦犬が捨てられていました。
余剰公務員達の通報で、松山市保健所から、職員達が度々その妊婦犬の捕獲にやってきました。
母犬は、自分が産んだ仔犬を守るために、職員たちから、にげまわり、威嚇するように「来ないで!私の子供を捕獲しないで!」と吠えていました。

私達はなんとか母犬を保護しようとしましたが、人間の事を信用できなくなっていて、シッポを振りながら逃げ回り、メンバー達は保護する事が出来ませんでした。
ガリガリの母犬が産んだ仔犬が助かり飼い犬になったのは、3匹だけです。
1匹は虐待者に石を投げつけられたのか、頭から血を流して崖下で倒れていた仔犬と、草むらで美和ちゃんが寝ている所を見つけた、マリリンとコロリンです。
マリリンは美和ちゃんが里親になり、片目のない保護猫らん丸と仲良しになり、もう1匹は小さいお目目のキヨ丸ママのお友達家族が里親さんになってくれました。

保護直前の様子 
【美和ちゃんが松山市総合公園の草むらで見つけた保護直前のコロリンとマリリン】

血統書付きの小型犬なら可愛がるのに、お腹をすかせて逃げ回っている野良犬や捨て犬には冷酷に、
『保健所や市役所に通報してやる(殺処分前提)あぁ、野良犬は怖い』
の、高知在住者のような方が全国にいらっしゃいますが、是非そういった方に、
『人間は怖くないんだよ』と教え人慣れさせて、捨て犬や野良犬の犬達の里親さんになってもらいたいものです。
≪ロン&プリキュアエンジェル・編集部より≫
130303_155704.jpg  
【姉妹一緒に避妊手術を受けるために再会したコロリンとマリリン。覚えていたようですぐに仲良く遊びはじめました】

つぎは、2015/01/21のミーママさんと年末のコロリンママのコメントをアップさせて頂きます。
ミーママさんコメントです 
☆可奈ママ、桃ママ、北さん、高知在住の方に返信コメントありがとう

こんばんは(*^_^*)ミーママです。
皆さん、流行りの風邪など引かれていませんか?

(*^-^)v海ちゃんのコメントUP最新記事には、海ちゃんの性格が良くわかり、また全体に暖かな優しさが広がり荒れた感じがしませんね。

犬猫嫌いの住民が、動物虐待のために、仕掛けたトラバサミで、三本足にさせられた、愛媛県の野良犬クロちゃんも、ボンゴ君ママにも、早く幸せが訪れますように(*^_^*)

顔を見なくても、文章を見ると、書いた人の心の暖かさや、闇やイライラした気持ちや、悪意や善意が乗せられていることが多々あります。

先日、アグネスから妙なコメントの知らせがきました。
その高知在住の方から入ったコメントには、なぜかイライラした荒い気持ちが乗せられていましたね(・・;)

「高知に住んでいる人しか、状態がわからないだろうから、高知県人の可奈ママや桃ママや北さんが、高知の状態と意見を返信してあげてください。
高知の殺処分センターの記事に入っています。
ブログ主様と書いていることから、このブログをよく見ていないまま、書いている犬嫌いの主婦さんや、サラリーマン、または、すぐバレる嘘と、隠ぺいにまみれた山本祐三センター長さんのいらっしゃる、高知犬猫殺処分センター(小動物管理センター)の職員関係なのかもわかりませんが。。。」

IMG_1585.jpg

***高知県小動物管理センターは、全国でも珍しく公務員獣医さんが常勤していなく民間会社、田邊工務店という、民間の建設会社の従業員達だけが、高知県から税金をもらい捕獲、殺処分を請け負っています。
以前、高知県庁にSOSメンバー達が、問い合わせ経費を調べると、経費のニ重水増し疑惑も浮かび上がってきた所です。

私達の問い合わせに、センターの光熱費等の内訳を見られていた、高知県庁職員さん自身も
「(・ω・;)あれ???確かに二重に??(経費の水増し請求)」
と慌てた項目がありました*****
『何も話しませんo(`へ')○』
と従業員達にも口止めさせ、隠ぺいしながらも、犬猫の命でお金(国民の税金)を得て懐にいれているのか?
山本祐三センター長は逃げて誤魔化すばかりでした*****

高知県在住の方が書いていたコメントには、子犬を川に流した事を笑いながら話す、高知県人の事も書かれていましたが、
『野良犬の捕獲を役所にお願いする』
と、わざわざ当ブログに書かれていました。

小さな子供を連れた親子や、住民達からご飯をもらって、撫でてもらっている、人なつっこいヨーロッパや、トルコの路上の犬たちと違い、 日本で犬達が威嚇したり、噛みつくのはそれだけ、心の教養や優しさの無い住民や子供達に、石を投げられたり虐待されたり、仲間が捕獲された所を見てきたからです。

飼い犬でも人を噛む犬は、お酒を飲んでは、犬猫にウサばらしをする、暴力的な飼い主家族に飼われていたりすることが多く、愛情をもらっていない犬は飼い主と同じ、弱い者を威嚇したり、狂暴な性質になります。
野良ちゃんでも、住民や無垢な子供達から、大事にされている犬や猫たちは、人なつっこいですから。

高知県や、高知寄りの愛媛県・南予地方の、宇和島市や八幡浜市では、去勢避妊代がもったいないから(`ε´)と飼い犬や飼い猫に赤ちゃんが生まれると、目も開いていない犬猫の赤ちゃんを、海や川に平気で流す風習があり、今でもそういった年寄り達(60才~)がいますが、若い世代では減ったようです。

IMG_1593.jpg

しかし、そんな人間の皮を被った鬼のような、親や祖父母に育てられた子供や孫達が、どうしているか?
と言えば、相変わらず去勢避妊代がもったいないからと、産まれた飼い犬や飼い猫の赤ちゃんを、食べ物もない山に捨てたり、保健所に野良犬や野良猫が産んだ(Θ∀Θ;)と、嘘を言いお金も払わず、殺処分依頼していたりします。
(☆この事について、各都道府県の役所に以前からSOSでは、
「L(・o・)」前回と同じ人がまた野良犬(猫)が庭で産んだと嘘をついて、殺処分依頼していないか、調べてください。
さらに里親を探すよう言い、常習の飼い主や、ブリーダーやペットショップ(病気や売れ残り)業者から犬猫の引き取りを断り、飼い主には去勢避妊を、きちんとさせ殺処分される可哀想な犬猫をこれ以上、ずさんに増やさないよう指導してください(・o・)!」
と嘆願してきました)

自分の命や健康やお金には執着し、平気で動物達の命を、踏みつけていく人達は顔付きも、
「(・o・;)ああ、、、なるほどだわ。
目は口ほどに物を言うって。。。
魚の目が腐ったような濁った目をして、意地悪そうな性格が顔の表情にまで、醜く染み付いているわ。。(;´o`)。。。」
の人が多いですね。。。

それに対し、可奈ママや桃ママ、北さんの高知在住の方への返信コメントは、暖かかったですね。
久々に、 可奈ママや桃ママ、北さんの熱く、純な気持ちに触れた思いです(*^_^*)

三人とも、一生懸命の心がこもった、暖かさが溢れる返信コメントを、高知在住の方にありがとうございましたm(_ _*)m
日頃、SOSメンバーやスクールの生徒さん達に、
「目の前の相手や閲覧者の心に訴え、呼び掛けるように、心を乗せ喋ったり、文章を書くと良いわよ」
と言っていますが、みんな固い報告文や「ああだった、こうだった」の作文になり、心を乗せて文章を書けてないことがあります。

今回の高知の可奈ママ、桃ママ、北さんの返信コメントは、善意が溢れ見る人の心を動かし訴える、呼び掛けや優しさがありました(*^_^*)

日々の生活の中で、私達は色々な人達と出逢い、価値観の違いや生まれ育った環境の違いから、摩擦を起こしたり、自分自身の心の喜怒哀楽に、振り回される事もありますが、みんな夢を持ち、また夢を叶える努力をして、家族や友人や職場の人達と、サポートしあい、プラスや善意の心をキープして、前に歩いてゆけたらよいですね(*^_^*)

201409102156517a0.jpg 

コロリンママからコメントです
初めまして~、コロリンの里親です。

クリスマスプレゼントありがとうございました~
それ以前にもたくさんのいただきもの等、お礼が遅くなってしまって申し訳ないですが、ありがとうございました

コロリン5
【SOSから届いたクリスマスプレゼントのおもちゃで早速遊んでくれています】

コロリンがうちに来て早2年。
最初はビクビクするばかりで、子供たちにはすぐ馴れたものの、私や主人にはなかなかなついてくれなくて、いつ馴れるか心配だったのですが、今では家の中のどこに行っても付いてくるようになり、すっかり家族の一員になってます。

今年の夏ごろは嘔吐と軟便が続いて、体重も減り、病院通いが続いて不安なこともありましたが、食物アレルギー用のフードに変えてからは、症状もなくなって元気に過ごしてます。
決まったフードしか与えられないので、今年のイブは下の子が、アレルギー対応の缶詰めでクリスマス用にデコレーションしたケーキもどきを作りました。

コロリン3
【コロリンお兄ちゃんが、コロリンのためにデコレーションしてくれたクリスマスケーキ】

あれこれ食べさせてやれないのはかわいそうですが、元気に過ごしてもらいたいので、こちらも食べさせたいのを我慢です。
これからも家族みんなでコロリンを育てていきますね。
コロリンに出会えたことに感謝です。
コロリンもうちに来て幸せと思ってくれると嬉しいですね~

プレゼント早速コロリン遊んでます。
引っ張って~が大好きなので、時間あるときは遊びますね。
ありがとうございました~

コロリン2

【コメント投稿のご案内】  
パソコン、スマホ、携帯共に、   
コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。  
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。  
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。  
「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。 

なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
スポンサーサイト



コメント

Secret

田邊工務店は動物たちの命をお金儲けの道具としか考えていない

高知県小動物管理センターの業務が㈱田邊工務店に委託されていることについて、追加の情報ですi-190

高知県庁では、県の仕事を民間に委託することで、県職員を減らして人件費を削減するという名目(実際には公務員は首にできないので人間は減らずに仕事が減っているだけです)で、アウトソーシング(仕事を外部委託すること)を平成17年度から始めています。

その第1号が小動物管理センターの委託でした。

このアウトソーシングを応援する、【公益財団法人高知県産業振興センター】というこれまた高知県庁職員の天下り先のような組織があり、
そのホームページで、アウトソーシング第1号の田邊工務店に対するインタビュー記事を見つけたので紹介します。

http://www.joho-kochi.or.jp/johosi/0611/outsourcing.html

「Q」は質問、「A」は田邊工務店の答えです。

Q.受注のきっかけは?
「A」建設業界は非常に厳しい時代を迎えていまして、今後の事業展開を模索していたところ、この業務のことを知りました。今年4月に初めて民間委託されることになった業務なのですが、新しい分野だからこそ、 逆にニュービジネスのチャンスととらえて挑戦することにしました。

≪生き物の命を扱うという認識は全くなく、お金儲けの道具・モノとしか命を考えていない、
また、こんな田邊工務店の企画書を見て採用した高知県庁職員も、同様に命を道具・モノとしか考えていないようです。≫

Q.不安はありませんでしたか?
「A」(一部省略)
また、今回の受託を機に、新たに10名を正社員として雇用しましたが、そのうち3名は、これまで県や市の臨時職員をされていた方でして1ヶ月の習熟期間では足りない現場の経験についてもフォローしてくれています。

≪結局、癒着にまみれて天下りでも平気で受け入れることができる建設業界の方が、県庁にとっては都合がよいため、田邊工務店が採用されたということがうかがえます。≫

Q.良かったことは何ですか?
「A」安芸福祉保健所管内で問題のあった野犬の保護に成功して地域住民に喜ばれたこと。まさにビギナーズラックでした。(以下省略)

≪ワンちゃんを捕獲して、ビギナーズラックなんて言葉を発すること自体、愛護精神ゼロです≫

Q.アウトソーシングをどう思いますか?
「A」アウトソーシングは企業にとってニュービジネスのチャンスだと思います。
(以下省略)

≪結局、お金儲けのことしか考えていないようです。≫

どうして、こんな㈱田邊工務店を採用するのか、高知県庁に問い合わせてみようと思います。

高知県小動物管理センターの委託先の決定方法は巧妙に仕組まれた出来レース!

ブログの皆さまこんにちわ。
「高知県小動物管理センター」の運営委託について、調べてみました。

高知県庁のHPを見て少し焦ったのですが、今まさに、H27年4月から3年間の委託先を募集しているところでした。

募集要領にはこうありました。

まず、委託先の決定方法は、通常官公庁がおこなう【入札】ではなく、【公募型プロポーザル方式】というものでしたi-183

【公募型プロポーザル方式】とは、運営の委託を希望する者から運営方法の「企画」を提出させ、その内容が最も優れているものを委託先に選定するという、なんとも高知県庁職員の意向を反映しやすい、癒着先を優先できる、まったく公平な競争にならない方式です。

【入札】であれば、価格のみで競争されるため、田邊工務店が負けることがあるので【プロポーサル方式】を採用したのでしょう。

高知県庁職員のずるがしこさと、癒着に対する執着に驚きです。

また、この不公平な競争に参加する要件のうち、気になるものとして、

①法人格があること
②高知県の「入札参加資格者登録名簿」に登録があること
がありました。

また、他にも、
③説明会(1月27日(火)、申し込みは22(木)まで)への参加
④2月2日までに競争に参加する表明書の提出
⑤2月12日までに企画書の提出
がありました。

田邊工務店に有利にできているのが調べれば調べれば調べるほどわかります。

私の提案なのですが、
他県では、犬猫の捕獲・引き取り・殺処分は県の職員がおこない、
譲渡や収容動物の管理など愛護業務のみを委託している自治体もあります。

高知県も、一括に委託するのではなく、まずは愛護業務を切り離して、本当に犬猫達を救ってくださる団体に委託するべきではないかと思います。

高知県庁の方には、
愛護団体の人たちに犬猫の世話と譲渡先を探すというセンターの本来の仕事を無報酬でさせると言う都合の良い考えはやめ、
いい加減な仕事と、隠ぺいや経費の二重請求を誤魔化しながら平気でする、建設業の田邊工務店に余分な経費やお給料、ボーナスを減らし、有意義な税金の使い道を開拓していただきたいです。

コロリンママさんへ

コロリンママさん、こんにちは(*^_^*)
コロリンの写真とコメントありがとうございました。e-266

2年前、コロリンママさん家に、はじめてコロリンを連れて行った時、コロリンはリラックスして、お兄ちゃんの膝の上で、ウトウト眠りはじめ、お兄ちゃんは、コロリンを起こさないように身体を出来るだけ動かないようにしてくれいたのを思い出します。

昨年のクリスマスには、お兄ちゃんがコロリンのために、クリスマスケーキを作ってくださったんですね。
コロリンの顔のケーキかな?と写真をみました。
コロリン、喜んだでしようね。e-266(*^_^*)e-266
お兄ちゃん、ありがとうございますe-420m(__)me-420

コロリンは、コロリンママさん家の皆様に出会えて、本当によかったです。
ありがとうございます。e-420m(__)me-420
インフルエンザが流行っていますが、体調に気をつけてくださいね。 


コロリンへe-415
コロリン、こんにちワンe-343
体調が良くなって、よかったね。
お兄ちゃんが、手作りクリスマスケーキを作ってくれたんだね。
嬉しいねe-266v-385e-266
コロリンママさんやパパさんやお兄ちゃん達に愛情いっぱいもらって、コロリン、幸せだね。e-266

問い合わせミッション☆中国地方編①

続きまして、各都道府県や市の動物愛護(管理)センターの殺処分方法などの問い合わせミッション☆中国地方編の報告です(*^_^*)

★鳥取県東部総合事務所生活環境局
(0857-20-3675)

1月14日(11:13) 対応は女性のタナカ獣医さん。(殺処分業務に携わって2年目)

【殺処分方法】
二酸化炭素ガスと麻酔薬の注射の二種類。

成犬や成猫で狂暴で触れないような個体は、二酸化炭素ガスでの殺処分。

子猫や大人しい成猫は麻酔薬の注射による殺処分。

『鳥取県は野良猫の引き取りをしているので、触れない子とかがいるんです。』と言うタナカ獣医に

『猫の捕獲をするのは違法になるのでは?』
と問うと

『野良猫という言い方はおかしいですね。訂正します。飼い主のいない猫を連れてくる人がいますよね。その人が捕獲したかどうかわかりませんよね?』
と慌てて言い直しましたさらに質問を続けようとすると

『今の話(殺処分方法)とズレていますので。』と遮られました(@_@)


【収容期間】
条例で決まっている公示期間は4日間。

実際には、犬はほとんど譲渡なので、飼い主さんが現れるまで、できる限り飼うようにしている。

猫は収容するきちんとした場所がないので、なかなか上手いこといかないが、できる限り長い間飼うようにしている。

長くて3ヶ月くらい飼育して譲渡されたケースがあるとのこと。

病気や酷いケガをしていたり、老齢で介護が必要だったりする場合でも、『どうしてもこの子がいいんです。』と希望があれば譲渡する。

鳥取県では、1ヶ所の動物愛護団体(アミティエさん)と協力して団体譲渡している。

避妊去勢の助成はしていない。

譲渡できそうな個体には、ワクチンや駆虫している。

できるだけ殺処分数を減らす努力をして頂くよう嘆願して、お礼を伝えて電話を切りました。
タナカ獣医はその場しのぎの対応をされていたように感じました( ̄^ ̄)
真摯に命と向き合って業務に当たって頂きたいと思います!


★鳥取県中部総合事務所生活環境局
(0858-23-3117)

1月14日(11:23)
対応はユブチ獣医さん。

【殺処分方法】
殺処分数も減ってきて、基本的には麻酔薬の注射による殺処分に切り替わっている。

二酸化炭素ガスの設備はあるので、暴れるなど状況に応じて仕方なく使用することがある。

【収容期間】
まちまちではあるが、かなり頑張って長期間飼育しているが、それが難しくなれば、今年度から動物愛護団体(アミティエさん)との連携が始まり、譲渡適正のある子については、そちらに委託している。

今後も動物愛護団体さんとの連携をとりながら、殺処分数を減らしていく努力をして頂くようお願いして、電話を切りました。


途中でボイスレコーダーが切れてしまい、聞き取れてない部分もあるかと思います(@_@)ごめんなさいm(__)m


★鳥取県西部総合事務所生活環境局
(0859-31-9320)

1月14日(15:44)
対応はハヤシバラ獣医さん。

最初に『どちらにお住まいですか?』と訊かれたので、愛媛県在住であることをお伝えしました。

【殺処分方法】
現在は二酸化炭素ガスでの殺処分。

今後、薬に変えていこうということで検討中。方針については、《鳥取県くらしの安心推進課》に聞いて下さいとのこと。

移行理由は、他の自治体でも薬で殺処分をしているという情報も聞いているので、これからどこまでできるのか検討していかないといけない。
(《鳥取県くらしの安心推進課》が音頭をとっているとのこと。)

【収容期間】
公示期間は4日間だが、長い時には69日収容していたこともあり、はっきり決めていない。

譲渡対象の犬などに躾をしているか確認すると

積極的な躾はしていないが、散歩したり、お座りをする子もいるので、させることもある。

譲渡基準は老齢や幼齢(離乳していない子犬子猫)、病気、攻撃的でないかなど。

譲渡対象から除外された個体も公示期間が終了しても、即殺処分ではなく、飼い主さんからの電話を待つ。(収容状況をみて、殺処分(>_<))

鳥取県では、野良犬は昔は多かったが、最近は少なくなってきているとのこと。

地域猫活動について確認すると、そういったことも含めて、《鳥取県くらしの安心推進課》に聞いてほしいとのことでした。

『愛媛県ではどういう方法で殺処分しているんですか?』
『他の自治体にも聞いているんですか?』
『他の所は二酸化炭素ガスが多いですかね?』
などと、質問されました。

愛媛県は残念ながら、二酸化炭素ガスによる殺処分方法をとっていますが、他の自治体は二酸化炭素ガスから、より苦痛の少ない麻酔薬の注射による殺処分に切り替わっている所が増えていることを伝えて、最終的には殺処分を廃止してほしいことを嘆願しました。

ハヤシバラ獣医さんは
『その為には、飼い主さんがしっかり管理をしていってもらわないといけないことですけどね。』
と、他人事のような返答をされましたので、

『県がしているペット業者の認可基準も甘過ぎるので、もっと厳しくして頂きたいんです。』
と伝えましたが、

『それもあるかとは思いますけどね。』
と、サラッと、流された感じがしました(>_<)

再度、殺処分数を減らす努力をして頂くようお願いして、電話を切りました。
ハヤシバラ獣医さんは丁寧に対応して下さいましたが、殺処分数を減らしたい!尊い命を救いたい!という意気込みのようなものは、残念ながら感じられませんでした(*_*)

★鳥取県くらしの安心推進課

1月14日(16:11)
対応は女性のコンドウ獣医さん。

コンドウ獣医さんは、咳をしながら『風邪を引いていて、お聞き苦しいかもしれませんが…』と前置きをしながら回答してくれました。

【殺処分方法】
基本的には子犬子猫については、麻酔薬の注射による殺処分。

成犬成猫については、麻酔薬での殺処分もしているが、暴れるなど、危ない子については、二酸化炭素ガスによる殺処分。

※鳥取県には名称上、保健所というものがないそうです。
鳥取県東部生活環境事務所、鳥取県中部総合事務所、鳥取県西部総合事務所が保健所の役割を果たしていて、《鳥取県くらしの安心推進課》が管轄しているとのこと。


最近は炭酸ガス処分器の批判もあり、なるべく麻酔薬への移行を考えていて、試行しながらしている。
ただ麻酔薬は個体差が激しく、効いたり効かなかったりするとのこと。
ケガをしてグッタリしているような子ならいいが、暴れるような子なら、針が飛んだりして危険なので、そういう子については、やむを得ず二酸化炭素ガスでの殺処分という形をとっている。

【収容期間】
必ずしも公示期間が収容期間ではないので、長い子は半年以上いて譲渡されたことがある。一律には決まっていない。

収容スペースの関係もあって、収容数の多い春夏はどうしても収容期間が短めになってしまう。
(春夏に収容数が多いのは、転勤や引っ越しかどうかはわからないが、遺棄された子は老犬がほとんどで飼い主を探しても出てこない。純血種や若い子は比較的早く、飼い主さんが迎えにくるとのこと。)

飼い主さんに迷子札をつけてもらうなどの啓発をされているか訊ねると


名称サイズの迷子連絡カードを作成して、動物病院や市町村、動物取扱業者などに置かせてもらっているとのこと。

いなくなったら…ということで、連絡先、迷子札、犬鑑札をつけましょうという内容を迷子連絡カードに記載しているそうです。

今度の集合注射でも配布予定とのこと。

鳥取県が管轄している地域で、地域猫活動をしている所があるのか確認してみましたが、
『各事務所でも聞いておらず、うちでは把握していない。』との回答でした。

鳥取県では避妊去勢費の助成はしていませんが、鳥取県獣医師会が猫の避妊去勢費の助成をしているそうです。
倉吉市が所有者のいない猫に対して、避妊去勢費の助成をしているとのこと。

最終的には、殺処分自体を廃止してもらいたいですが、少しでも苦痛が軽減される殺処分方法に早急に移行して頂くよう嘆願して電話を切りました。

コンドウ獣医さん、風邪で体調を崩されていたにも関わらず、丁寧に対応して下さり、ありがとうございましたm(__)m

問い合わせミッション☆近畿地方編⑦

皆さん、いつも遅くまでのブログ活動、ありがとうございます☆

インフルエンザが流行っていますが、皆さん、体調を崩されたりしていませんか?

温かくして、うがい、手洗い、加湿などで予防されてくださいね(^o^)

帰宅が午前様になることもしばしばの美和ですが(@_@)
らん丸やQちゃん、マリリンがじゃれあいながら、コタツから飛び出して来て、尻尾フリフリ、スリスリ、顔をペロペロ舐めてくれると、一気に疲れも吹き飛んで癒されます(*^_^*)

人間に癒しを与えてくれる動物たちを虐待したり、人間の身勝手な都合で殺処分するなんて、絶対に許されないことです( ̄^ ̄)

さて、各都道府県や市の動物愛護(管理)センターの殺処分方法などの問い合わせミッション☆近畿地方編の続きを報告します(*^_^*)

★滋賀県動物愛護センター(0748-75-1911)

1月14日(10:48)
対応はモミヤマ獣医さん。

【殺処分方法】
二酸化炭素ガスと麻酔薬による殺処分を併用している。
(80~90%が薬物による殺処分に切り替わっている。)

幼齢動物や負傷動物、成犬も含めて麻酔薬の注射による殺処分をしている。

暴れるなど、手に負えない個体については、二酸化炭素ガスでの殺処分をしているが、順次、薬物へ移行を進めている。

【収容期間】
1週間~10日間くらい。その期間が切れたからといって、即殺処分はしていない。
できる限り、生存の期間の延長は常に考えている。

極端に状態が悪いとか、譲渡しても高齢で飼い主さんの負担があるとか、人に懐かないとかいう場合は、どうしても譲渡できないので殺処分となる(>_<)


動物愛護団体とは連携していないそうですが
『そういった協力をして頂ける動物愛護推進員とか、ボランティアの方に譲渡の情報発信や仲介をして頂く形で預かってもらうなど、お手伝いしてもらっています。』
との回答でした。

大津市動物愛護センターに殺処分設備がないとのことで、殺処分業務を委託されていることについて質問しました。

(私)
大津市動物愛護センターから運ばれてきた犬猫は、即日殺処分ですか?それとも再度、譲渡判定にかけますか?

(モミヤマ獣医)
大津市から処分を依頼されたものは、こちらで再度どうこうするというのは、そういう契約になっていませんのでね。
(基本的には即殺処分とのこと(T-T))

地域猫活動の取り組みについて質問しました。

(私)
大津市では、地域猫活動の取り組みが広がっていて、大津市動物愛護センターさんで、無料で地域猫の避妊去勢をしているそうです。滋賀県動物愛護管理センターさんでは、そのような取り組みをされていますか?

(モミヤマ獣医)
こちらでもあくまで地域が主体となってやって頂くのが一番の方法ということで、推進していますし、必要に応じて自治会で取り組みをしていこうかという所については、一定支援の方法もいくつかはしております。
(避妊去勢をしたケースもあるが、これからは基本は地域の自治会なりで手術の負担をして頂かないといけない。さすがに県下全部のものを受けることはできない。地域猫活動のガイドラインがあるとのこと。)

滋賀県では、飼い犬猫の避妊去勢費の助成をしていないとのことだったので、検討して頂くよう嘆願して、お礼を伝えて電話を切りました。

地域猫活動については、地域が主体となって活動をしていくのが一番良いのですが、活動が軌道に乗るまでは、行政も支援などの協力をしていただけたらと思いますm(__)m

地域と行政が協力することで、殺処分される犬や猫が減る事にも繋がり、他府県のモデルケースにもなるのではないでしょうか。


近畿地方の報告は以上です(^o^)
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR