fc2ブログ

『犬達のSOS! さつまの方、まことにほにほに。え~間をいれてもろてミーママも嬉しいわい①』2011年3月18日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして
ランキングのご協力をお願いします


以前のミーママさんからのコメント ピックアップ(^-^)/

【さつまの方、まことにほにほに。え~間をいれてもろてミーママも嬉しいわい】

ミーママです
( さつまのよかおごじょ )さん。
まことにほにほに、え~柔らかな間をいれてもろうて、ありがとうございますo(^-^)o。

女はいつも恋の戦士のように大胆にかつ慎重に、ほやけど、優しさや愛らしさも、うしのうたらいかんのよ(*^o^)乂(^-^*)

ニャンコ先生を見習って、はあ~いo(^-^)oそこで、しなやかにタ~ンと教えとったんやけんど、

みんな、このブログが広まったらまずい方の(-.-;)
東温市市役所や、松山の地方局や、高知や愛媛の動物愛護センターの職員の方々にも

『必死!!(^o^)/どうぞ~このSOSブログ見てね~』
と悪びれず、言ってるもんやからふつうに考えたら、その方達からの知り合いや後家族からも反論メールあるでしょう。

元このブログの人達のように
『犬たちを送る日』を読んで素直に感動した人や、
「辛いお仕事なんですね。頑張ってくださいね」
と言われ、隠れみのができた職員さんたちからすると
このブログの、突き詰めた内容は、自分自身の価値観や隠れみのを壊されるように腹がたつものです。

『犬たちを送る日』を読んで、殺処分も仕方がない。
職員さんは悪くない。
捨てる人が悪いと思い込まされこのブログに反論できる人はSOS1のもろ分かりの妨害コメント1、3や、
『提案電話とブログを市の職員の方にもおすすめしましょう~(^O^)』
に、またまた分かりやすく、食らいついてきた(?)さんとは違い、純粋です。

怖いものしらずの気性に難のゲートにまっすぐ並べない地方競馬のじゃじゃ馬達がふつうはあるでしょうの反論メールに、「ヒヒ~ン」と前足を上げもぐら叩きみたいにポコポコと(笑)
コメントを叩き返していました…。
あ~女は、茶目っ気と可愛さをうしのうたらいかんと、思たら先に、さつまのよかおごじょさんがええコメントしてくれて
ホッとしました。o(^-^)o
まことにほにほに、ありがとうございます(*^_^*)
(このまことにほにほに弁は、愛媛のある山の里でだけ、使われた方言です。)


戦時中、政府や軍は、
『飼い犬や飼い猫にやる食料はない(`o´)狂犬病を防ぐためだ!!』
と、軍に差し出すよう言いました。

実際は中国や、ロシアへ赴く兵士たちの毛皮にするため犬猫達は棒で殴られたり、塀や木に叩きつけられ、殺され毛を皮ごと剥がれ犬猫の肉は食用や脂肪は石鹸になりました。

別のワンちゃん達は、ドイツのナチス収容所と同じように日本政府や、軍の研究所で、皮に細菌を植え付けられ、
劇薬の効き目を身体で試され死ぬまで実験をされました。
ワンちゃん達は飼い主が、助けに来てくれることを信じながら苦しみ死んでいきました…。

同じく、戦争のため、細菌兵器や毒ガス実験をしようとしたドイツは日本軍のように、動物園の動物を全て射殺したり餓死させたりさせず犬猫で細菌兵器の実験をしませんでした。

(ユダヤ人、つまり人相手に毒ガスや細菌実験をしました…。人間が考えることって戦時中も、今も恐ろしいですね…)

戦時中、日本は他の国と違い、狂ったように動物園の動物まで殺していきました。

体力のあるシェパード犬等は軍用犬に回され、戦地へ連れていかれ、身体に爆弾を巻かれ訓練どおり敵陣に走って行き爆死しました。

戦争に連れて行かれたワンちゃん達も、どれだけ怖く痛かったことか…。 そうしないと軍用犬もまた、『役たたずが!!』と日本兵に叩かれつづけ射殺されたのですから…。

戦争に負け、引き揚げてきた日本兵はいても、日本へ、連れて帰ってもらった生き残った軍用犬は一匹もいません。
人間に利用だけされ、見捨てられ死んでいきました。

東京や、大阪や、九州や、四国や、東北でも、戦時中、軍の命令による犬猫達の悲しい殺処分がありました。

愛犬や、愛猫を軍から隠そうとした家は隣家に密告されたりしました。

わたしの岡山の友人は、ドラマ等の日本兵びいきでわたしの話を最初信じませんでしたが、

75才を過ぎたお年寄り達に聞くと、岡山でも犬猫は、みんな軍に連れて行かれ二度と帰って来なかったと知らされしばらく『人間って…』 って 落ち込んでいました。

それから彼女は
『ワンちゃんたちに同じ人間として償いをしたい』
と、もろに日本犬っぽいワンちゃんを飼いはじめとても可愛がっています o(^-^)o。

まことにほにほに弁の山の里の人達は、下の村で、飼い犬や猫が塀に叩きつけられ殺されるのを見て、里のみんなが泣きながら犬猫を山に隠しました。

決まりだから、仕方ないと軍の言いなりになり、かわいがっていた犬猫を殺させた人、平気で人によくなついていた犬猫を殺しあるいは動物実験をし続けた人、日本兵に殴られても
『動物園の動物達を殺さないで!!』
と動物達を守ろうとした人達もいました。

戦争はずっと昔のことですが、私達はみんなそれぞれ、上記の人達の遺伝子を受け継いでいます。

今、このブログを見られている方はどの遺伝子を受け継いでいるのでしょう?

喜劇王チャップリンは、
『規則や、思想だけがあってそこに優しさがなければ人は人間性を失う』

分かりやすく書きましたが、いつも、そう言って、自分の命を省みずナチスを批判し続けました。

そして、東温市の一市民さん、貴重な情報と、市へのお電話ありがとうございま
した(*^_^*)

ミーママより


2011-02-21 愛をまといたい神戸落ちこぼれシスターさんコメントです
「さようなら アルマ」

みなさん、こんばんは~(^o^)/~~

今日の夕方(あっ、もう日付が変わっていました。)教育テレビで放送されていた
「さようなら アルマ」見られましたか?
私は残念ながら、終わりの方少しですが見ました。見られていない方のために書くと、
戦時中、ワンちゃんたちは軍に連れて行かれ殺され毛皮やせっけんにされ 細菌兵器実験にされていたそうです・・・軍用犬に回された犬は、爆弾を体にまきつけられ 敵兵隊に向かって行かされ爆死させられたそうです・・・
人間というものは、昔から本当に残酷だったのですね・・・(怒)(`∇')
「アルマ」という犬のところにも、ある日 人間のように赤紙が来て軍用犬として戦地に連れて行かれます。途中は見ていませんが、「アルマ」はきっとそんな時でも人間のために一生懸命働いたことでしょう・・・戦地で戦う兵隊たちの心を癒していたに違いありません!!
「アルマ」と兵隊10人程が何とか生き残り、戦争も終わり無事帰れると思いきや、敵兵隊の攻撃に遭い、兵隊たちは一番若い兵隊に「アルマを無事子どもたちのもとに返してやってくれ!!アルマを守ってくれ!!と託します。
若い兵隊は、泣きながら「アルマ」を連れてその場を離れ、やっと「この汽車?(間違ってたらごめんなさい)に乗れば帰れる・・・」というところまで行くのですが・・・
「犬まで連れていく余裕はない!」と断られ、若い兵隊は「アルマだけ連れて行ってくれ!!アルマを助けてくれ!!」と訴えます。
しかし、そこで「アルマ」のとった行動は・・・
戦地で傷ついた体で最後の力を振り絞り、吠えはじめその若い兵隊の手を噛みます・・・
それを見た周りの人たちが「こんな人を噛む犬
は殺さないといけない」と「アルマ」を捕まえてしまいます。捕まえられた「アルマ」は、それでも吠え続け、それはまるで「早く無事にみんなのところに帰って!!ボクのことはいいから!!」と叫んでいるようでした・・・

「アルマ」は、若い兵隊さんの命を守り、死んでいったのです・・・
私は、涙が止まりませんでした・・・

ワンちゃんは、本当に飼い主様のために尽くします。あまりの一途さに心が苦しくなるくらい、飼い主さんに忠実です!
こんな純粋無垢なワンちゃんたち、動物たちを守れるのは私たち人間だけです。
「殺処分ゼロ」「動物虐待撲滅」みなさん、力を合わせてがんばりましょう(^o^)/~~(^o^)/~~


【ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

コメントは2012年5月17日以降の記事にお寄せください。
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
                       2011年3月18日23:56
                      
   
スポンサーサイト



コメント

Secret

追加

もう一つまとめます。前コメントとかぶりますがご了承下さい。

他にも感じた事は、ホームページや電話対応(九州のみ)等から、真剣に取り組んでいる県は、殺処分数も減少、または年々、減少していると考えられます。職員の対応でも、嘘、偽りもなく、親切、丁寧です。

そして、ホームページでは、保護犬や譲渡犬、迷子犬、譲渡猫、迷子猫等、全頭、犬、ねこ関係なく、必ず、写真や情報を公開して、元飼い主や新しい飼い主を探す、譲渡会や一般譲渡等、真剣に取り組みがなされています。

それに引き換え、殺処分の増加、または維持している都道府県は、犬だけ取り組んでいて、猫の情報公開、譲渡なし。健康上、性格面等、問題ない譲渡用犬、ねこを数頭、情報公開するのみ。

ホームページでは、情報の内容が薄く、、電話対応、連絡のみ、情報はあるけどファイルを保存しないとみれない。全部、愛護団体等、環境省のホームページにまかせている。等

色々な問題もあるでしょうが、犬、猫達の殺処分ゼロに向けて、誰にでも分かりやすく、真剣に取り組んで欲しいものです。

有り難うございましたm(_ _)m
投稿日 2011-04-03 16:12:09

最後のまとめ

2位 宮崎

みやざきドッグ愛ランド

やはり、ホームページですぐに犬、ねこの情報が検索出来ました。

ホームページは、保護犬、譲渡犬、迷い犬、譲渡猫、迷子猫に分かれていて、画像上も、動物に優しい感じが出ています。

犬、ねこの写真、情報公開も充実していました。

が、写真が小サイズで、情報がもう少しあればよかったかなぁ~と思いましたが納得出来るものでした。

電話対応では、他では口先だけ、丸め込み、隠したりされましたが、一年間の殺処分数等、なんでも詳しく説明して頂けました。本当に不愉快感もなく気持ちのよい対応でした。有り難うございました。

他の都道府県、市の職員の方々、見習われたらどうでしょうか?

今回のミッションでは、色々と考えさせられ、気付く事も多々ありました。

改めて、国、自治体のやり方に、疑問や不満を抱き、人間の身勝手な様々な理由で、犬猫達の命が奪われている現実を知り、怒りと悲しみでやるせない思いでした。

この事を踏まえ、これからも、小さな命を救えるように、行動していきたいです。

長々と有り難うございましたm(_ _)m
投稿日 2011-04-03 14:37:38

まとめ 1

私は、これまで、ミッションを遂行してきた事、結果をまとめたいと思います。

今までの都道府県の中で、収容されている犬、ねこの情報公開、譲渡動物の情報公開等、取り組みについてです。

私の中では、ホームページからして

1位 熊本
2位 宮崎

が、断トツでした。

熊本市のホームページは、小細工なしで、スムーズに犬、ねこ情報が検索出来ました。

内容は、写真は二枚あり、普通でも分かりやすいのに、拡大画像もみれる。

子犬、小型犬、中型犬、1、2 大型犬と分かれていて、仮名、備考で性格等、5段階評価、一言メッセージ(猫も同じ)があり、納得いくものでした。

しかし、一つ残念なのは、(九州の数ヶ所のみ電話)電話対応が親切、丁寧でしたが、口先だけの対応で肝心な所は、無難に交わされ、丸め込まれた感がありました。

やはり、殺処分ゼロを目指したある熊本の愛護センターの職員と熊本県?市の職員は別なので、立場や個人差等があるかもしれません。
投稿日 2011-04-03 13:41:20

情報公開について

次は、疑問や報告等を書きます。

長々とすみません。

1、迷い犬、保護収容犬、猫等は、日々、収容しているのか、いないのか?情報公開は?

2、基本、健康な犬、ねこのみを情報公開しているのか?

それとも、犬のみで猫はなし?または、子犬、子猫のみで成犬、成猫はなし?

3、障害犬、老犬、野犬、性格上の理由では情報公開しているのか?(猫も同様)

4、写真(大サイズ、小サイズか?)はあるが、情報公開はある。または逆の場合。

5、全く情報公開なし?(情報公開しているが、画像が小さく、情報もみずらい)



譲渡についても上記含まれる。

1、県や市、動物愛護団体等の連携があるところもある。

また各ホームページがあり、混在していて、なかなか検索出来ないか、情報がかぶっている。

2、譲渡会だけでなく、一般譲渡もある。
(譲渡動物の情報公開はあったりなかったり。)

3、一般の方々や動物愛護団体等、犬、ねこを保護し、新しい飼い主を募集している。

3、は、県や市、動物愛護団体等のホームページにて、情報公開している時もある。
投稿日 2011-04-03 13:01:03

都道府県(ホームページでの特色、特徴)

今回の都道府県、または市のホームページでの、様々な特色、特徴を報告します。

1、なかなか犬、ねこの情報公開までたどりつけない。

(例えば、各項目の中に、収容犬、ねこ情報、譲渡情報がなく、全く関われる事ない場所に、その情報があり、困難である)

2、電話対応、連絡のみで情報公開されていない。

3、呼び方、文章の言い回しがあり、正確ではなく、あいまい。

4、システム上、ファイルを保存したりしないと情報がみれない。

5、写真や文章を転載禁止している。

6、肝心な文章をコピーしようとすると出来ない。

等がある。
投稿日 2011-04-03 12:26:34

続き

迷子動物検索

地方自治体の収容している迷子動物を検索。

自治体

札幌市、青森県、秋田県、秋田市、福島県、茨城県、栃木県、埼玉県、船橋市、東京都、川崎市、新潟市、長野市、岐阜市、名古屋市、豊田市、静岡県、大阪府、堺市、広島県、広島市、徳島県、熊本県、熊本市

動物種別 犬、猫

性別 雄、雌

結果

上記の各県や市は、この収容動物データ検索サイトに頼っている為、自治体ホームページでは情報公開していない?と思われる。情報公開しても少数の犬、ねこのみ?
投稿日2011-04-03 12:04:36

収容動物データ検索サイトにて

環境省 動物再飼育支援

収容動物データ検索サイト(文章等の無断転載禁止との事で簡単に抜粋)

迷子動物検索

地方自治体の施設に収容している譲渡対象の動物を検索

同じ自治体に住んでいる方以外には譲渡をしていない場合もある。各自治体に問い合わせ。

自治体

札幌市、青森県、 福島県、 埼玉県、 川崎市、 長野市、 岐阜市、 静岡県、 大阪府、 広島県、 徳島県、 熊本県

動物種別 犬、 猫

性別 雄、雌

で検索する。
投稿日 2011-04-03 11:52:44

北海道の譲渡の取り組み等

札幌市動物管理センター

収容犬→成犬→収容期限あり→写真、情報公開あり

1頭のみ?

収容ねこ→成猫→収容期限あり→写真、情報公開あり

2頭のみ?

収容犬、ねこは、譲渡可能なら、譲渡可能の方へ掲載

譲渡可能犬→成犬→写真、情報公開あり

3頭のみ?

譲渡可能猫→写真、情報公開あり

4頭のみ?



他、東日本地震の影響のある、被災された県は、省略させて頂きました。
投稿日 2011-04-03 10:39:23

新潟県の譲渡の取り組み等

秋田県のコメントの最後から2行までを訂正しますm(_ _)m

譲渡について

子犬、成犬、ねこのみ譲渡

成猫は譲渡なし?

ホームページは、譲渡について、情報公開なし



次は、新潟県動物管理センターが5つの地域にある

迷子犬→成犬→保護日のみ→写真、情報公開あり

飼い主募集→成猫→写真、情報公開あり

行方不明犬、ねこの情報公開あり

譲渡について

ボランティア団体あり(写真、情報公開あり)
投稿日 2011-04-02 23:05:06

秋田県の譲渡の取り組み等

秋田県動物管理センター

8つの各保健所をクリック

収容犬→成犬→収容期間あり→写真、情報公開あり

3頭掲載

他保健所にも成犬、成猫の情報公開あり

譲渡について

子犬、成犬、子猫のみ譲渡

成猫の情報公開なし!?
投稿日 2011-04-02 22:49:11

東京都の譲渡の取り組み等

東京都動物愛護相談センター

各支所に分かれている

収容動物情報

成犬→収容期限あり→写真、情報公開あり

成猫→収容期限あり→写真、情報公開あり

(飼い主のための情報)

犬、猫等の譲渡事業(成犬、成猫)

譲渡対象団体あり
投稿日 2011-04-02 22:41:45

山形県の譲渡の取り組み等

山形県 ホームページ

犬、ねこの飼い主探し掲示板

成犬→期限なし→写真、情報公開あり

子猫→期限なし→写真、情報公開あり

成猫は?

迷い犬情報

成犬→期限なし→情報公開なし

犬、ねこの譲渡会あり

情報公開なし
投稿日 2011-04-02 22:20:08

石川県の譲渡の取り組み等

石川県のホームページから、金沢市 ホームページへ

収容犬→成犬→保護期間あり→写真、情報公開あり

2頭のみ

収容猫→成猫→保護期間あり→写真、情報公開あり

1頭のみ

譲渡に関して情報公開なし
投稿日 2011-04-02 22:11:50

福井県の譲渡の取り組み等

福井県のホームページ

収容犬、ねこ情報公開なし

犬、猫の譲渡会あり(引き取った犬、ねこ)

ボランティア譲渡団体にて情報公開あり
投稿日 2011-04-02 22:00:37

岐阜県の譲渡の取り組み等

岐阜県のホームページ

12の各保健所をクリック

迷い犬情報

成犬→収容期限あり→写真、情報公開あり

数頭掲載

成猫は情報公開なし?

収容動物データサイトで情報公開(岐阜市)

犬及びねこの団体譲渡(試行)の募集

譲渡に関しての情報公開なし
投稿日 2011-04-02 21:54:15

富山県の譲渡の取り組み等

富山県動物管理センター

迷い犬、ねこ情報

お近くの厚生センター(支所)と動物管理センターにTEL

情報公開なし

保護収容した成犬等?の命を守るため、譲渡会を開催?

子犬、子猫の譲渡会あり

わんわんパートナー(成犬譲渡)

成猫は?

情報公開なし

感想

迷い犬、ねこ情報では、電話しただけで飼い主さんは、愛犬、愛猫だと判断出来るのだろうか?

正確な情報が得られず、二度手間となり、収容期間内に飼い主が見つからず、殺処分になる確率が高い。

保護収容した成犬等の等とは?障害犬?老犬?成猫?

言い回しで対象動物が分からない。

全く情報公開なく、取り組みがなされていないと感じる。
投稿日 2011-04-02 20:26:16

長野県の譲渡の取り組み等

長野県動物愛護センター(ハローアニマル)

動物の飼い主探しインフォメーション

11の各保健所名をクリック

1、迷い犬等情報

成犬→掲載期間あり→写真あり、情報公開あり

その後情報更新

2、譲渡希望情報

成犬、成猫→写真、情報公開あり

犬、ねこ譲渡会あり

情報公開なし
投稿日 2011-04-02 19:58:24

茨城県の譲渡の取り組み等(現在)

アグネスさん、ミーママさんはじめ、他皆様、お疲れ様です(^o^)/

ミッションもあと11都道府県かなぁ~。。。

今回からは、前コメントを踏まえて、読んで頂けたらと思います。

茨城県動物指導センター

迷い犬、ねこ情報(日にちで検索)

1、動物指導センター(センターに収容されている犬の情報)

成犬→期限記載なし→写真(あったりなかったり)、情報公開あり

25頭掲載

2、保護情報(一般の方が保護している動物の情報)

犬、ねこ(成犬、成猫含む)→保護日あり→写真なし、情報公開 のみ

多数掲載

4、逸走情報(一般)逃げ出した犬等を探している方の情報

犬、ねこ(成犬、成猫含む)→逸走日あり→写真なし→情報公開あり

多数掲載

子犬のみの譲渡会あり

犬、ねこ譲渡情報バンク

犬情報(一般提供者)へ

提供犬→子犬~成犬→写真なし、情報公開あり

提供猫→子猫~成猫→写真なし、情報公開あり

多数掲載

環境省 収容動物データ検索サイトで情報公開

感想

この情報公開は、多数掲載されているが、内容が不十分である為、元飼い主または、新たな飼い主がみつかるか疑問、ほとんど殺処分になる確率が高い。でも、一部掲載ではなく、常に現状を報告している。
投稿日 2011-04-02 19:50:07

栃木県の譲渡の取り組み等

迷子情報

成犬→収容期限あり→写真あり、情報公開あり

8頭掲載あり

保護犬情報

ファイルを開くか保存しないとみれない

猫の情報公開なし

犬の収容期間は4日間

犬の譲渡事業あり

子犬、成犬譲渡実施

子猫の譲渡事業あり

子猫のみで成猫なし

情報公開なし

感想

本当に次飼い主さん探す取り組みは、このホームページでは感じられない。

迷子、保護したねこはいない?

成ねこの譲渡なし。
犬、ねこの情報も全くホームページに情報公開されておらず、殺処分対象ばかり?

全くやる気のないホームページ。まさか、センター外で情報出している?

環境省の収容動物データ検索サイトを利用?

今日はここまでにします。

有り難うございましたm(_ _)m
投稿日 2011-03-31 03:39:56

群馬県の譲渡の取り組み等

群馬県動物管理センター

保護(収容)している情報

成犬→保護収容期日あり→写真あり、情報公開あり

11頭掲載あり

保護している猫の情報公開なし

一般の方が保護している犬の情報(迷い犬)

子犬~成犬→期限なし→写真(あったりなかったり)、情報公開あり

多数掲載あり

一般の方が保護している猫の情報(迷い猫)

子猫~成猫→期限なし→写真(あったりなかったり)情報公開あり

行方不明情報

成犬、ねこ→期限なし→写真(あったりなかったり)情報公開あり

犬、ねこの譲渡

アニマルランドへ委託

このホームページでの情報公開なし

ちなみに身元不明な犬を保護する期間

3日間

その後処分対象
投稿日 2011-03-31 03:22:33

埼玉県の譲渡の取り組み等

埼玉県動物指導センター

13の保健所をクリックして検索。

1、保護収容した犬の情報

成犬→収容期限あり→写真あり、情報公開あり

約20頭掲載あり

2、保護ねこ情報公開なし

動物愛護ふれあいセンター

収容動物(迷子)

成犬→公示(掲載)期限あり→写真あり、情報公開あり

4頭掲載あり

成猫→上の成犬と同じ

4頭掲載あり

成犬、成猫は飼い主を探す為

子犬、成犬、子猫、成猫の譲渡あり

情報公開なし

譲渡認定団体あり
投稿日 2011-03-31 03:12:08

可奈ママさんへ

皆様、お疲れ様です(^o^)/

可奈ママさん、分かりずらい、ミッションを読んで頂いて有り難うございますm(_ _)m

ほとんどの県は、表向きのホームページで、中身のない取り組みで、最低でした。

今までのミッションでの、ホームページでの情報公開一位
は熊本や宮崎です。

もっと、殺処分を減らす為、ホームページでも、真剣取り組んで欲しいです。

可奈ママさんも、身体には、お気をつけ下さいm(_ _)m
投稿日 2011-03-31 00:43:56

皆さま、こんばんは☆

>元レディース?エミさん、いつも調査お疲れ様です( ´∀`)/~~ そして、ありがとうございます。

ほとんどの県で、譲渡はされているようですが、情報公開はホント…少ないですねヾ(・ε・。)ォィォィ

静岡県動物指導管理センター、愛知県動物保護管理センター共に情報公開が少なすぎだと思いました( ┰_┰)
静岡県動物指導管理センターは、里親さんをボランティアさんの協力を得て探してもらっているのなら、もっと一般向けの情報公開も行えば、今以上の里親さんが見つかりそうやのにね…
殺処分ではなく、一匹でも、一頭でも多くの犬猫ちゃんが譲渡されることを願います。
その為にも、ホームページの内容…もっと充実したものにして頂きたいですね。

エミさん、体調にも気を付けながら、ミッション遂行して下さいね(*^-')b

皆さまも…夏だけでなく、乾燥が気になるこの時期も、こまめな水分補給を心がけて下さいね(*^-')b
(ガブ飲みはオ○ッコに出る分が多くなるので、注意です( ̄∇+ ̄))
投稿日 2011-03-30 00:20:25

山梨県の譲渡の取り組み等

次は山梨県動物指導センター(中北保健所の場合)

迷子の犬、ねこ情報

保護情報

成犬→期限掲載なし→写真(あったりなかったり)、情報公開あり

6頭掲載あり

行方不明犬、猫情報あり→写真なし→情報公開あるがみずらい

犬、ねこの譲渡

収容された犬、ねこ→毎月譲渡会を開催している

譲渡予定の犬

成犬→写真あり、情報公開あり

4頭掲載あり

成猫の情報公開なし

結果

一部の情報ですが、全体的に、中途半端な情報で、このホームページでは真剣に新たな飼い主を探すと言う取り組みがなされておらず、がっかりです。

今日は、ここまでにします(>_<)

長々と有り難うございましたm(_ _)m
投稿日 2011-03-28 21:52:23

千葉県の譲渡の取り組み等

訂正します。

結果を入れたいと思います。です。

すみません。

では、千葉県動物愛護センター

保護犬情報 本所(個人等で保護)

子犬~成犬→保護日のみ→写真なし、情報公開あり

47頭掲載あり

保護ねこ情報 (本所)

子猫~成猫→保護日のみ→写真なし、情報公開あり

7頭掲載あり

収容犬情報 本所

成犬→収容期限あり→写真あり、情報公開あり

11頭掲載あり

収容ねこ情報 本所

成猫→収容期限あり→写真なし、情報公開あり

1頭のみ

収容された犬、ねこ等の譲渡あり

飼い主さがしの会あり、

譲渡会あり

ホームページには、情報公開なし

(財)千葉県の協会も飼い主への紹介を行っている

収容された場合期間は5日間

結果

保護犬、ねこや収容犬、ねこの情報公開はあるも、写真はほとんど掲載されず、内容は乏しい。

譲渡に関しての情報公開は、全くなく、真剣に取り組んでいるのか、分からない。
投稿日 2011-03-28 21:11:14

大阪府の譲渡の取り組み等

アグネスさん、ミーママさんはじめ、他の皆様、お疲れ様ですm(_ _)m

またまた、分かりずらいですが、最後に犬を簡単に入れたいと思います( ̄∀ ̄)

大阪府のホームページ

犬管理指導所

収容犬情報(行方不明になった犬を探している飼い主のためのもの)

成犬→保護期間あり(保護日から1週間)→写真あり、情報公開あり、連絡先あり、

8頭掲載あり

譲渡犬情報(現在対象となっている成犬の情報)

成犬→掲載期間なし→写真あり、情報公開あり、連絡先あり

5頭掲載あり



大阪市動物管理センター

愛犬教室(個人の飼養希望者への譲渡)

(犬、ねこの譲渡会)を実施

収容犬、ねこの情報公開なし

譲渡犬、ねこの情報公開なし

結果

犬管理指導所では、ホームページで、収容犬の情報公開しているが、行方不明犬を探している飼い主の為のもので、新たな飼い主募集するものでない。

譲渡犬では、情報公開あるも、一部の情報公開に過ぎないと思う。

大阪市動物管理センターは、犬、ねこの収容情報や譲渡の関しての情報公開全くなく、なんの為に、ホームページがあるのか分からない。

私の感想です。(>_<)
投稿日2011-03-28 19:48:01

神奈川県の取り組み等

神奈川県動物保護センター

収容犬の公示(日にちごとに収容犬公示している、平均2~ 6頭掲載)

成犬→収容期限あり→写真あり、情報公開あり

犬の譲渡会あり

子犬?成犬?不明

ねこの譲渡はセンターに電話

収容ねこの情報公開なし

譲渡会あり

子犬、成犬の情報公開なし

子猫、成猫の情報公開なし
投稿日 2011-03-27 23:35:12

静岡県の取り組み等

静岡県動物指導管理センター

子犬、子猫を譲る会(成犬、成猫はなし?)

動物愛護団体にて

里親先をボランティアの協力を得て探してもらっている

収容犬、ねこ情報公開なし

譲渡に対して犬、ねこの情報公開なし



静岡市動物指導センター

成犬→保護日のみ→写真あり、情報公開ありも少ない、4頭のみ掲載

猫の情報公開なし

譲渡に関して

成犬譲渡制度あり

犬、ねこの情報公開なし(ホームページでの)
投稿日 2011-03-27 23:23:56

愛知県の取り組み等

皆様、お疲れ様ですm(_ _)m

コメントが50越えましたのでこちらに入れたいと思います。

ご了承下さい。

では、愛知県動物保護管理センター

収容犬、ねこの情報公開なし

犬、ねこの家族探し

成犬→写真あり、情報公開あり、1頭のみ

成猫→写真あり、情報公開あり、4頭のうち2頭は飼い主決定

感想

収容犬や収容ねこなどは、新たに飼い主を探す為の、犬、ねこの情報公開はなく、殺処分が前提のように思える。
投稿日 2011-03-27 23:09:48

お久しぶりです。

アグネスさん、ミーママさん、みなさんお疲れさまです。
(電波の届かない所にいました(笑))

>愛をまといたい高知の桃母さん

被災地の動物たちのニュース書いてくださり、ありがとうございます。m(__)m

保護されてるワンちゃんたちが元気に 飼い主さんに出会えますように!!
p(^^)q

そして 衰弱してる子たちが元気になり、里親さんが必要な子たちには、早く 里親さんが見つかりますように。(^^)v
心優しい人たちに、ワンちゃんたちの命が守られるように願うばかりです。
o(^∇^o)(o^∇^)o
投稿日 2011-03-25 16:11:56

被災地の動物達②

お疲れ様です

本日の高知新聞より
『被災ペット行き場なく』と題して・・・

飼い主と共に被災した犬猫などのペットが、行き場に困るケースが急増しており、岩手県内の動物病院では避難所で受け入れられないペットを保護しているが、ほぼ満杯状態(>_<)
避難所では、ペットの存在が飼い主の癒しになっている一方、動物との共同生活が住民間で問題を起こすことも少なくない。
被災動物の保護は今後も予想され、受け入れ態勢の拡充が急がれるとのこと。
( ̄~ ̄;)

また宮古市宮町の動物病院では、市内で衰弱していたところを保護された柴犬が運びこまれ、血液検査や点滴後、回復するまでは保護することにしたそうです。
犬には首輪の跡があり、津波で避難する際、飼い主が逃がしたことも考えられるとのこと。(>_<)

『今後は震災で飼い主を失ったペットの保護、飼い主が被災し受け入れることが難しくなったペットなど、全県で里親を探していく必要がある』と同病院長のコメントがありました。

優しい里親さんが見付かりますように。
飼い主さんとの生活が一日も早く戻りますように。

そして愛をまといたい大阪市の桜子さんと同じく!!早くマイクロチップの義務づけをm(__)m
投稿日 2011-03-24 23:38:07

飼い主さんが見つかるといいですよね。

>愛をまといたい高知の桃母さん

走り回る犬の後ろ姿。
きっと不安な気持ちで毎日飼い主さんたちを探しているのでしょうね。

1日も早く 家族に会えたらいいですよね。p(^^)q


迷子になってるワンちゃんやニャンちゃんたち、早く飼い主さんの所へ帰れるように、やはりマイクロチップの義務づけを考えてほしいですよね。
投稿日 2011-03-23 19:55:45

被災地の動物達‥

皆さま、お疲れ様です。
いつも、いろんな情報ありがとうございます。

私も愛をまといたい大阪市の桜子さんの情報で、被災地で愛犬たちと写る家族の写真・・・を知り(^-^)嬉しかったです。

なかなか動物たちの情報までは聞こえてこなくて心配でした。
しかも昨日の高知新聞には『飼い主を捜しているのか、被災地を毎日走る犬』というコメントで犬の走る後ろ姿の写真が載っていて、すごく辛く悲しかったです(;_;)

『ごはんは、どうしゆうろうか?飼い主さんは元気やろうか?この子を今捜してくれゆうろうか?』

いろいろ思いながら(´Д`)小さな一枚の写真を暫く見つめてしまいました。
災害時に飼い犬を迎えに行き、お亡くなりになった方もいらっしゃったと聞きました(T_T)

家族の一員です。被災地では、きっと迷い犬猫たちの情報も盛んに流れていると、そして一日も早く飼い主さんの元へ帰れることを、祈る毎日です(*с*)
投稿日 2011-03-23 01:54:06

公園のにゃんこ先生

こんばんは
皆さま、いつも調査や色々なお話をありがとうございます。
少し寒さが緩み始め、公園でもにゃんこ先生達をよく見かけるようになりました。

頑張ったなあ!!

ご褒美は、缶詰だぞ~!

また、しなやかなステップを見せておくれ
投稿日 2011-03-22 19:31:56

立ち読みした雑誌から~

アグネスさん、ミーママさん、皆さんお疲れさまです。

今日、○性自身を立ち読み。(^-^)
被災地で愛犬たちと写る家族の写真が・・・・。

今まで、助けられたペットたちの写真を雑誌に掲載されたのを私は、あまり目にしなかったので
なんだか嬉しくo(^∇^o)(o^∇^)oなりました。


それと、4月から始まる
テレビ朝日の金曜ナイトドラマ(毎週金曜午後11:15~深夜0:15)

『犬を飼うということ』~スカイと我が家の180日~ 錦戸 亮さん主演

の、記事が目に入りました。
詳しい内容はわからないのですが、とりあえず、犬の話なので、紹介!!
(≧▼≦)o(^∇^o)(o^∇^)o
また、情報があればコメント書きますね。

楽しみがふえました~o(^∇^o)(o^∇^)o
投稿日 2011-03-22 18:19:50

110番動物園

バイキンマンさん 志村動物園 見ました。

やっぱり 涙、涙、涙。。。でした(T_T)

どれも人間と動物の強い絆に感動する内容でし
たが 私も動物たちを救うことに全てを捧げた警察官 の話が特に心に強く残りました。

警察官に就任してすぐ 女の子が連れてきた瀕死の鳩が看護のかいなくあっけなく女の子の目の前で死んでしまう・・・それからその警察官は警察へ届けられる動物たちを 個人で里親を探したり 保護し続けました。
現役中 休日を利用してボランテイアで移動動物園で学校などへ出向き 命の尊さを子供たちへ教える警察官。
定年退職後 退職金で「110番動物園」を作り そこには「落とし物」として警察へ届けられた様々な動物たちが飼育されています。中には耳を切られたウサギや接着剤で目をふさがれた猫など 人間から虐待を受けた動物も多くいるそうです。

最近すっかり 公務員に対して不信感を抱いていましたが 公務員の中にもこの警察官のように弱い立場の動物に対して優しく温かく勇気ある行動をとれる 素晴らしい人がいるんだ~と感動でした(>_<)
ちなみに元警察官の有城覚さんが救った動物は1万頭にもなるそうです。。。

東温市役所捕獲隊や愛護センター、保健所の方々にぜひ 見習ってもらいたいと思います。  
投稿日 2011-03-21 01:51:31

志村どうぶつ園をみて。

皆様、連休はゆっくりお過ごしでしょうか?

仕事の方々はお疲れ様です。

ところで、花ポリさん、花粉症は大丈夫ですか~?早く治ればいいですね( ̄∀ ̄)

本題に戻ります。

バイキンマンさん、志村どうぶつ園、観ました。

簡単に、言葉では言い表せない程、深い話でした。

でも、一つだけ言えるのは、動物達は、触れ合う事で優しさや癒しを与えてくれ、又、色々な事を学び、人として成長させてくれる、大事な存在です。

戦争で、軍用犬として、利用されていた犬達。

現在、商売目的で 利用され、やはり人間の都合で、悲惨にも殺処分されてしまう多くの犬猫達。

私は、この現状を変える為、自分なりに出来る事を行動していきたい。

改めて、思いました。

本当に2時間、涙腺、ゆるみっぱなしでした(◎o◎)
投稿日 2011-03-21 00:09:33

大丈夫かなぁ~?

東日本での災害の特番がなくなり、私達が現地の情報を知る事が少なくなりました。 ワンネコちゃん達の事なんて、悲しい事に、もっとありませんよね。
あの津波の時に首輪を、外してもらえていたのか、逃げられたのか、今、逃げ延びたワンネコちゃん達は、どうしているか?心配です。
その辺りの報道もして頂ける様にお願いしたいです。
投稿日 2011-03-20 13:17:32

バイキンマンさん、昨日はテレビの情報ありがとうございました。

アグネスさん、ミーママさん、皆さんお疲れさまです。

花ポリさん、花粉症大丈夫ですか?p(^^)q 甜茶がよいとか?巷の噂ですよ~。

ところで昨夜の『志村どうぶつ園』見ました。(T_T)
「捨てられた動物達を救うことに全てを捧げてきた警察官の話」には、特に感動しました。
命に対して差別することなく、救ってあげれることは、本当に凄いことだと。


やはり、動物の番組を見ると、翌日はお目々 が腫れてしまいます~(;_;)


人間対人間でも人間対動物でも、気持ちは伝わると思います。(100%ではないかも知れませんが・・・)

だからもっと動物にも優しい気持ちで接して欲しいと思います。
投稿日 2011-03-20 12:30:56

『今年の花粉は、すごい~』の巻

おはようございます~(^o^)/~~
皆さま~、お久しぶりです~(⌒‐⌒)
覚えてらっしゃいますかぁ~O(≧∇≦)O !!
チャラ様大好きO(≧∇≦)O !!
花のポリス!通称
花ポリです~O(≧∇≦)O !!

花ポリ、例年の10倍と言われる『ザ・花粉症』に身も心も奪われておりまして~(>_<)
潜伏捜査に力を入れておりました~( ̄▽ ̄)b

花粉め(`∀´)花粉め(`∀´)

花ポリの事、奪っていいのは、チャラ様だけなのにぃ~~O(≧▽≦)O

花ポリの愛ちゃん(*^▽^)/★*☆♪
春休みは~何をなさるのかしら~(*^_^*)?
また、コチラでお会いしましょう~~~(⌒0⌒)/~
投稿日 2011-03-20 09:15:15

まことにほにほに かわいい

こんにちは もうすぐ春休みで うれしい 花のポリス 小学生の愛です

『まことにほにほに』という言葉がかわいくて コメントしました
どんな意味かわかりませんが ぽわーんとした感じが好きです

暖かくなってきて 近所でも元気な野良猫をよく見かけるようになりました

頑張れ 猫ちゃん(^O^)/
投稿日 2011-03-19 15:57:05

志村動物園

ミーママさん、アグネスさん皆さんいつもありがとうございます!

バイキンマンさん志村動物園の情報ありがとうございます!必ず見ます。

私も、色々な困難が重なり心が折れそうな時に茶茶丸と出逢い、存在に本当に救われました(T-T)

主人の実家にも猫がいますが三本足です。

もう何年前になりますが、夕飯時になると餌をおねだりしに来てた野良ちゃんがある日(猪用の?)罠にかかり足がブラブラになってるのを見つけ。。
慌てて病院へ連れて行き、それから家族になったそうです。
今もみんなに愛され元気です(^^)

存在してくれるだけで愛が心から溢れ出してくる。。優しい気持ちになれたり、守りたいと強くなれたり、ホント教えられる事ばかりです(*^^*)

今日のテレビ楽しみにしてます☆☆
投稿日 2011-03-19 13:37:39

志村どうぶつ園

バイキンマンさん、
情報を有り難うございますV(^-^)V

今日の夜は、用事があるので、録画しときます(>_<)
投稿日 2011-03-19 10:50:36

志村動物園 2時間スペシャル

バイキンマンさん テレビ情報 ありがとうございます

猫ちゃんママさん 内容が楽しみですね

人間と動物の絆 感動の実話 と予告にありました
投稿日 2011-03-19 10:26:00

今日の19時からは『志村動物園』

アグネスさん、ミーママさん、皆さん、いつもありがとうございます。

バイキンマンさん、志村動物園の情報ありがとうございました。

(^-^)

日テレのサイトにも、今日の番組予定。
『志村どうぶつ園特別編。動物たちの不思議な力や人間との絆が生み出した奇跡の実話2時間スペシャル。』

悲しい過去を持つおじいさんに、70年の時を越え1匹の犬が奇跡を起こす話。

タレント・柴田理恵さんの愛犬突然の事故・・・3本足になった愛犬の奇跡の話。

となってました。(^-^)v

19時からはみんなで、『志村動物園』ですね。
投稿日 2011-03-19 10:20:06

グッドモーニング

今夜の『志村動物園』は
カンドーをよびそうだーよ

きっと裏切らないよねー

(新聞に出てたーよ)
投稿日 2011-03-19 08:41:01
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR