【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。



をそれぞれクリックして
ランキングのご協力をお願いします
以前のミーママさんからのコメント ピックアップ(^-^)/
【叩かれに、わざと入ってこられた名無し希望の愛媛県人さんへ】
こんばんは。
ミーママです。
天皇賞や、菊花賞には出られないような(笑)
気性に難の、愛くるしい顔をしたじゃじゃ馬達を、 率いておりますミーママです。
みんなにもぐら叩きのように、 奇妙なリズムのコメントを『ヒヒーン』
と前足で叩くなと注意した手前o(^-^)o、
多忙ですが、私がコメントさせていただきます。
『叩かれることを恐れて名無し希望の愛媛県人』の割には、 二日目で三つもコメントを続け、場所を取られる心臓の強い方は初めてでo(^-^)o関心です。
あなたは、現代、愛護センターの人が、犬を殺さないといけないのは 『捨てる人が悪いから』 と昨夜初コメントされ、 戦時中、犬猫が軍に殺されたのは 『戦争が悪い』 と今夜コメントされましたね。
他県の方から見ると 『愛媛県人というのは、致死量睡眠薬を犬の好きな缶詰に混ぜ、人目を避け与えたり愛媛県の一般市民と言う人は、 問題が起きた時はきれいな言葉で言いくるめ誰かや、時代のせいにして自分が傷つかなくてすむよう、逃げてすましていると思われそうです。
だから、今まで規則だから(`o´)とマニュアル言葉で逃げ、捨て犬を捕獲する保健所や市役所とそして、わずか何十頭の綺麗な犬猫だけの譲渡会を隠れみのでアピールで開き、後ろでは年間5500頭も、ある時は、泣き真似上手な言葉達者な女医自ら毒ガス室のボタンを押す愛媛県動物愛護センターが連携で罪のない犬猫を殺してきたのです。
頑張って、殺処分数を減らそうとしている他県と違いHPに捕まえられた犬猫の性別 、特長、写真、ガス室殺処分までの日にちも公開せず、迷い犬かもしれない子の飼い主も探そうともせずセンターが出した『犬達を送る日』の泣ける本とは全く違い、心を感じれない取り組みに私たちは気づき、もう騙されないとこのブログを立ち上げたのです。
今度は時代が違うと、すり替えようとされましたが、戦時中、犬猫を殺し続け、動物実験をし続けた人の遺伝子も決まりだから、殺されてしかたがない(-.-;) と言った人の遺伝子も現代にしっかり受け継がれているのですよ。
自分か殴られても、蹴られても動物達を助けようとし続けた、子供や大人の遺伝子もまた現代に受け継がれているのですよ。
人の、優しさや残虐性や、卑怯な人間性の遺伝子に時代は関係ないのです。
… さて、寄り道をして無駄な時間を取ってしまいました。o(^-^)o
さあ、走る毒ガス室を積み込んだ
トラックの方の調査を、皆さん前へ前へ調べてください。
このメールと言い訳メールに対しての、返信は無用ですo(^-^)o
Good night
【ランキング協力お願い】
画面左上にある
【FC2ランキングボタン】と【日本ブログ村ランキングボタン】を2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。

コメントは2012年5月17日以降の記事にお寄せください。

コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
2011年3月19日23:54
スポンサーサイト
愛をまといたい大阪府のみさとさんへ
はじめまして
コメントありがとうございました。m(__)m
私も、このブログで、いろんなことを知りました。信じられないことばかりで驚き、悲しい気持ちになりました。
このブログには、「動物を守りたい」「助けたい」というみんなの暖かい、強い気持ちがあふれています。
たくさんの方にブログを見ていただき、真実を知って頂きたいです。
閲覧数10000件が目標です。
お友達などに、このブログのことを知らせてくださいね。
(*^^*)
そして、『動物虐待をなくし、殺処分0』にむけて、一緒に頑張っていきましょうね。(^-^)
また、コメントしてくださいね。
よろしくお願いします。
投稿日 2011-03-28 19:14:40
>愛をまといたい大阪府のみさとさん コメントありがとうございます。
このブログの事や、表に出る事なく殺される命があることを、広めて下さい。
そして もし 手を差しのべて救う事のできる命がある時は、
いじめては、いけない!と注意する
お腹を空かせてる子を見つけたら、ご飯をあげる
野良猫の里親さんを探す など色々ありますが、できる事からでいいのです。
ブログを読む事もです。優しさをありがとうございます。
投稿日2011-03-27 22:22:00
とても悲しいことですね。でも信じるよ!今もそれと変わらない殺処分が行われてるんですから。何かをしたい気持ちがいっぱいあるけど、どうしたらいいかわかりません。教えてもらえませんか?
投稿日 2011-03-27 20:18:54
エミさんへ
いつも、貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
行政側の「不幸なねこを増やさない」「きちっとルールを作って、ねこを守る」と、市民協働して取り組んでいこうという姿勢、大阪市はステキですね(^o^)/~~
みんなで公園猫のために、すばらしいです。
大阪市を見習って、後に続く市・県、そして全国に広がって欲しいです。
これからも、情報よろしくお願いしますm(_ _)m
お身体には気をつけてくださいね。
ミコトさんへ
本当ですね。。。
目先の捕獲ばかりに力を入れないで、毒ガス室を作動しなくていいように考えて欲しいです。
社長さんのような方が増えて、かわいそうなワンちゃん、猫ちゃんが減りますように!!
投稿日 2011-03-27 15:31:14
アグネスさん、ミーママさん、皆さんお疲れさまです。
いつもいろいろな情報ありがとうございます。m(__)m
>愛をまといたい神戸落ちこぼれ(ていない)シスターさん
お友達の話、とてもいい話ですよね。猫ちゃんたち、無事に帰って来て、また、その場所で ご飯もらえてよかったね\(^O^)/
でも、凄い社長さんですね。素晴らしい。(^O^)
物事を一点からだけ、とらえるのでは無く、多方向から考えることが出来る。本当に優しく 素敵な人だと思います。o(^∇^o)(o^∇^)o
捕獲に一生懸命になっていらっしゃる方達も 目線を変え 毒ガス室を作動しなくてもよい方法を考えて下さればいいのにと、考えてしまいました。(^^)v
これは、動物とは関係ない話ですが、地震後によく目にしてた○○のCM 。苦情の電話が殺到して、回数がかなり減ったそうですよ。やはり、多勢の声はよく通りますね。o(^∇^o)(o^∇^)o
投稿日 2011-03-27 12:31:20
アグネスさん、ミーママさん、皆様。こんにちは。
先程まで「さよなら、アルマ」を見ておりました。太一君とアルマの絆、二人に接する事により心を取り戻していく前線の人達、そして、最後のアルマの愛…涙が止まりませんでした。
犬や猫…動物達は癒し、時には助けてくれます。
「さよなら、アルマ」は原作付ですが、戦地に連れて行かれた10万頭の中、そんな話もあったと信じております。
今回の震災時に、飼い犬に助けられ励まされて、無事だったおばあちゃんの話を読みました。
人間の勝手で殺される存在ではないのです。だけど、私もその一人です。飼い犬を可愛がらずに死なせたのですから。その犬を思うと、動物を飼う資格はないのです。
皆様の活動には、いつも頭が下がります。
改めて、私にも出来るお手伝いをやっていこうと思います。
長々と失礼いたしました<(_ _)>。
投稿日 2011-03-27 12:14:03
アグネスさん、ミーママさんはじめ、スリーレンジャーの中のローズさん、桜子さん、美和さん、可奈ママさん、猫ちゃんママさん、神戸の落ちこぼれ(てない)シスターさん、アイさん、他の皆様、
いつも、調査や様々な現状、情報、心温まる言葉、一人一人の気持ちが伝わってきます。
有り難うございます。
この「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」の説明会では、行政側の「不幸なねこを増やさない」「きちっとルールを作って、ねこを守る」と、市民協働して取り組んでいこうという姿勢が間近で、見ることが出来て、意義あるものでした。
まだまだ、これからも問題が出てくると言う職員の言葉でしたが、まずは、公園ねこの為、大阪市から、一歩踏み出せたんではないかと感じます。
美和さんの悲しい体験談、もしかすると、この制度が導入されたなら、防ぐ事が出来たんではないでしょうか。
アイさんの言うように、東温市は変わるべきです。
そして、桜子さん、ローズさんの存在がいるから、犬、ねこの為、行動出来たんだと改めて、気づかされました。
殺処分ゼロを目標に、犬、ねこの命を守る為、自分に出来る範囲で行動し、行政をも変え、皆んなで達成出来ればと思います。
身体には気をつけてくださいね。(^o^)/
投稿日 2011-03-27 11:41:40
>私も愛をまといたい大阪市の桜子さん
桜子さんをはじめ、ローズさん、エミさん。
説明会の内容を詳しく教えてくださり、ありがとうございますm(_ _)m
行政と市民が公園に住む動物たちについて真剣に話し合う機会はとても貴重ですよね。
そういう場を設けてくださる市があることに驚きと、前向きな取り組みに嬉しさを感じました!!
対立するだけでなく話し合い、歩み寄り、アイデアを出し合う事で可哀想な命を今後増やす事なく
不必要な殺処分を減らす取り組み。
全国的に広まる事を願っています(^-^)
これから先を見据えての市民の意見などは取り入れようともせず
目先の捕獲にばかり力を入れているどこかの行政もありますが…
是非とも見習っていただきたいですね。
投稿日 2011-03-26 20:17:38
アグネスさん、ミーママさん、皆さん、お疲れ様です。
このところ仕事が忙しくなかなかコメントもできず申し訳なく思っています。。。
皆さんの情報に頭がさがります。いつもありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m
スリーレンジャーさんへ
公園ねこ適正管理サポーター制度 の参加、説明会の様子を詳しくコメント頂きありがとうございました。m(__)m
行政と市民が意見を出し合い、公園の猫ちゃんのことを考え 行動していくなんていいですね!
神戸でも、行政と市民が話し合える場があるといいなあと思います。
そして、全国にも広まって欲しいですよね!
私の友人に聞いた話です。
その友人は、毎朝出勤時に猫ちゃんたちにごはんをあげています。今までは、餌をあげないように・・・ばかり言われていたのに、ある日避妊・去勢のため捕まえるので、一週間ほど餌をあげないようにと言われた(張り紙もしていた)そうです。
しばらく見ていなかった猫ちゃんたちも、今は戻っているとのこと。(良かった(*^▽^))
ある会社の社長さんが、「餌をやるなだけでは駄目だ!増やさないようにしないと」と、費用全額負担して会社付近にいる猫ちゃんの避妊・去勢手術をしてくださったそうです。
社長さん、偉い!!
そうなんです。かわいそうな命を増やさないためにも、避妊・去勢していかないと。。。
友人は、これで安心してごはんがあげれると喜んでいました。
そして、自分の家の近所のごはんあげてる猫ちゃんたちも、少しずつですが避妊・去勢していくつもりだと話していました。
みんなが、小さな命を慈しみ かわいそうな命を増やさないように 考え行動していけたらいいですね。。。
投稿日 2011-03-26 16:56:56
先日、エミさん、ローズさんと説明会に行ってきました。
公園猫サポーター制度は、4月1日からスタートなので、まだまだいろんな問題が出てくるだろうと話されました。
一つ一つ住民の人たちと、話し合い解決し、全国に広げていけるようにと・・・。p(^^)q
新しく始めるという事は、いろいろな意見や問題点が生じて、当然だと思います。
熊本の殺処分ゼロの取り組みのように、東温市の職員の方達も 出来る事から少しづつ取り組んでいけたらいいのにな~と考えます。(^^)v
アイさんへ
下の蘭がコメントが50越えてるので ここに書きますね。(^-^)
私はまだまだ勉強不足ですが、狂犬病予防法
オクが深いですね!
愛犬の健康を守る為、犬への狂犬病ワクチン接種を法律で禁止している国があるのだから、
日本もそういうふうに変わっていけばいいですよね。o(^∇^o)(o^∇^)o
アイさんいつもありがとうございます。(^O^)
体調には気を付けてくださいね。
投稿日 2011-03-26 10:31:12
アグネスさん、ミーママさん、皆さん、おはようございます。(^-^)
スリーレンジャーさん
公園ねこ適正管理サポーター制度 の参加、説明会の様子を詳しくコメント頂きありがとうございました。
m(__)m
行政と市民が、いろいろ意見をだしながら、考え、公園の猫ちゃんたちのことを話し合う場があり、みんなで、協力しあえるなんていいですね。
全国にも、どんどん広まって欲しいです。
\(^o^)/
投稿日 2011-03-26 09:23:08
先日、エミ隊長?(笑)と、公園猫サポーター制度の説明会に参加。
参加人数は130名前後で、始めに参加者全員で、今回の地震で亡くなられた方達に黙祷を捧げ・・・。
この行為はとてもよかったと、思いました。(^O^)
詳細はエミさんから、あったので、私の感想を書きますね。
この制度について感心があり、出来ることならやりたい。と、思ったのですが、毎日同じ時間には、行けないので自分の休みに公園でお手伝いでもできたらと、考えてます。
驚いたのは、自費で猫の避妊手術などしてる方が多いということ。(^O^)
この制度は全国に広がってゆくと思います。(^O^)
今回猫の話で、主旨からズレてたらスミマセン!!
投稿日 2011-03-26 07:51:44
>元レディース?エミさん…
スリーレンジャーさん、説明会への参加、詳細報告
ありがとうございました(*^-')b
私も、美和さんの仰るとおり、もっと市民との意見交流の場を設けて欲しいと思います。
以前、熊本愛護センターへ
「殺処分ゼロを目指し、先ず何をされましたか?」とお伺いすると、
やはり…
「行政、獣医、ペットショップ、住民の方々との意見交流の場を設けました。」
と話されていました。
他の県や市…あちこちで、意見交流の場を設けて頂きたいですね\(^o^)(^o^)/
投稿日2011-03-26 02:34:19
>元レディース?エミさん
スリーレンジャーで参加された 大阪市の説明会の詳細報告 ありがとうございます(*^o^*)
公園猫について 真剣に市民と行政とが話し合い 踏み込んだ取り組みをされていることに感動しました!!
他の行政にも安易に殺処分ではなく 市民との意見交換の場を設け 動物にとっても地域にとっても優しい方法を選択してもらいたいです。
投稿日 2011-03-26 01:23:58
ある市民、サポーターは二人以上との事ですが、一人は?
職員
安全面考慮して二人以上でお願いします。他の解答もあり。
ある市民
捨てねこが多く、自分で看板作って、立てておいた。それでだいぶ良くなったが、環境美化の人が看板を持って行って、また捨てねこが増えた。
職員
そのような現状があれば早めに対策をとる。
ある市民
餌を与えないでと言う看板はあるのに、捨てないでの看板はない。
職員
積極的に行っていく。言ってきて下さい。
ある市民
こんな事やっていたら、いたちごっこ。
ブリーダーをなんとかしろ。
職員
ブリーダーは無資格では出来ない。半年以上実務経験必要で誰でも出来ない。
質問の一部でした。色々な考えの方々がいるんですね。
この説明会では、今まで知る事のなかったややこしい問題があり、それに真剣に取り組んでいる人がいて、勉強になりました。
他の県でも、一歩踏み出してみては(^o^)/行政と市民が意見交換が出来る機会を。
長々と有り難うございましたm(_ _)m
投稿日 2011-03-25 22:30:50
続きです(∋_∈)大阪市職員の話
都市公園内での、環境被害をなくす。
殺処分のコストを下げていく。
今までの結果、279匹避妊手術終了。
次の予算は300匹。
きちっとルールを作ってねこを守る。
不幸なねこを増やさない。
野良ねこを減らしてトラブルをなくしていく。
との事でした。
投稿日 2011-03-25 21:49:46
簡単に言うと
1、大阪市の研修を受けた市民の方がサポーターになる。
2、公園のねこに避妊去勢手術を行い、ねこの繁殖を防止。
3、一代限りとなったねこにルールに従った給餌を行い、少しずつねこの数を減らす。
4、後始末、周辺清掃を行い、公園の環境美化活動を行う。
二人以上のグループでサポーターの申し込み、申請。
原則、毎日、定められた都市公園内で活動する。
等
またまた次へ
投稿日2011-03-25 21:34:33
昨日は、スリーレンジャーで、大阪市の説明会に行って参りましたV(^-^)V詳細
この制度は、公園の環境保全と動物愛護の推進を図るため、市民の皆様と行政との協働で取り組むもの だそうです。
活動内容
大阪市が所轄する公園内において。
1、避妊去勢手術(オス、メスに関わらず、一匹 5千円で受けれる)の実施による公園ねこの繁殖防止及び匹数の減少
2、活動区域における公園ねこの適正な管理及び清掃
3、公園ねこへの身勝手な餌やり行為等を行う者に対する適正な管理を目的とした啓発
次へ
投稿日 2011-03-25 21:13:28
心暖まるお話し ありがとうございます。
心が ほわぁ~ん(*´∇`*)としています。何回読んでも あったかい気持ちになり、しぜんと笑顔になっています。
今日も1日笑顔で頑張ります(^^)/
投稿日 2011-03-23 09:45:29
>ダッチさん
つらいニュースが多い中にっこり…(o^_^o)‥微笑ましいお話ありがとうございます。。
こんな光景‥子供の頃に良く目にしたような気がします。
便利になった世の中、[大切なもの]が失われてますよね!
先ほど見た‥(世界のスゴイ映像100連発)で‥
猫用に作られた、ドアの小さな出入り口から、鹿が‥こんにちは‥してました。(笑)…(*^_^*)
投稿日 2011-03-22 20:21:30
元レディース?エミさん
こんばんは(^-^)
いつも、調査ご苦労様です。m(__)m
細かく調べて頂き、凄いなあ~とコメント読ませて頂いています。
ありがとうございます。m(__)m
このブログには、みんなの『動物虐待をなくし、殺処分0』に向けての強い心、優しい心…がいっぱい感じられます。(^-^)
皆さんの気持ち、あったかいですね。
ありがとうございます。
m(__)m
これからもみんなで、頑張りましょう。
\(^-^)/
投稿日 2011-03-22 19:43:01
>高知のギャル男さん
コメントありがとうございます。
猫ちゃん、早く捕獲が出来て病院に行けたらいいですね。
おじいちゃんも、警察か近所の方に保護される事を祈ります。
三寒四温 まだまだ夜は冷えるので心配ですね。ご近所の皆様 優しいですね。
投稿日2011-03-22 19:16:12
うちの近所に生息している猫は片足が何かに挟まれてちぎれそうになっています…。その猫を近所のおばちゃん連中が捕獲を試みていますがどうも悪戦苦闘している様子(´-ω-`)
話は変わりますが地震があった11日から近所の認知症のおじいちゃんが行方不明に…
まさか被災地に援助に行ったとゆうこともないでしょう(*_*)この寒い時期にどうしていることやら…
よくない結果も頭をよぎりつつ近所中が心配しています↓
今うちの近所は猫とおじさんネタでもちきりです(^^;
投稿日 2011-03-22 18:57:26
アグネスさん、ミーママさんはじめ、猫ちゃんママさん、可奈ママさん、白猫母さん、茶茶丸さん、のんさん、他の皆様、いつも、優しさあふれるコメント、かなり、癒されています。
いつも有り難うございますm(_ _)m
シナモンちゃん、ダッチさんもコメント有り難うございますm(_ _)m
私のミッションは足踏み状態(∋_∈)
また、調べましたら報告しますm(_ _)m
分かりずらい調査内容ですみません。
また、温かいコメント、待っておりますV(^-^)V
投稿日 2011-03-22 18:19:40
皆さん こんにちは (^.^)
「まことに ほにほに」の響き・・・いいですね。
(*^_^*)
家の近所の80歳のおばあちゃん。
庭の椅子に座って、日向ぼっこ。
その横には、猫ちゃんが日向ぼっこ。
おばあちゃんが散歩に行く時は、猫ちゃんも
仲良くお散歩。
おばあちゃんの歩くスピードに合わせて、
ゆっくり・・・ゆっくり・・・
少し前を歩いて、ときどきおばあちゃんの方を
心配そうに振り向きながら・・・。
その猫ちゃんは、野良猫ちゃんで、おばあちゃんのところに、遊びに来てくれるそうです。
おばあちゃんは、リハビリの為、毎日、歩いているのですが、
「猫ちゃんと一緒だと、歩くのが楽しいわい」
「ご飯を美味しそうに食べてくれて、嬉しいわい」
と嬉しそうに話してくれました。
見ていたら、孫とおばあちゃんみたいで、ほんわか、暖かい気持ちになりました。
(*^_^*)(^.^)
投稿日 2011-03-22 17:23:53
白猫母さんのコメント…
ハクビシンに遭遇し…
『逃げもせずに見つめ合ってしまった』…白猫母さんとお会いした事のない私ですが(>_<)
ちょっと想像し(笑)心あたたまりました(^^)d
投稿日 2011-03-21 23:32:23
>小学生シナモンちゃんへ(^-^)
『人のために頑張ったわんちゃんたちが、とってもかわいそう』
って思えるシナモンちゃんは、とっても心がやさしいがやね。
シナモンちゃんみたいにやさしい人がふえていったら、わんちゃんたちに、かわいそうな事をしなくなる人もふえると思うよ(^_-)
そこに、強さ(えらそうではないよ)もできたら、かわいそうな事する人に
「そんな事したらいかんで!かわいそうやろ!?」(土佐弁でごめんね)
って言えて、
わんちゃんやネコちゃん…動物たちや弱い人を少しでも助けてあげられると思います。
私たちには、後二つ足りないところがあります!
頭脳と知識です(>_<)
だから高知隊…いつも、あーだ・こーだと
『О人よれば、もんじゅのちえ』
で、がんばっています(>_<)
シナモンちゃん(^^)いろんなお勉強もがんばってね~(^O^)♪
投稿日 2011-03-21 23:26:57
人のために頑張ったわんちゃん達が、とてもかわいそうだと思いました。
かわいそうと、みんなが思ったら少しでも助けてあげれるのかなと思いました。
投稿日 2011-03-21 21:46:59
>アグネス妙子さん
あたたかい話に胸がほんわかしました。
優しい子どもたちに、それを見守り支える地域の温もりを感じました。
子猫ちゃん、家族ができて良かったですね。
投稿日 2011-03-21 10:44:07 >>
アグネスさん、ミーママさん、皆さまこんばんは(^^)d
昨日の花ポリ愛ちゃんのコメント…
『まことにほにほに』
の言葉…
意味は分かりませんが、ぽわーんとした感じが好きですって書いていたのを見て、私も同じこと思ったよ~(^O^)♪
と、何だかあったかい、何だか嬉しい気持ちになりました(^-^)v
ありがとう。
つづいて…アグネスさんやフラガールさん、白猫母さんの次から次へ心あたたまるお話し(>_<)
心の中に、一足お先に春がきたような感じです(^^)d
ありがとうございました(^^)d
☆感謝☆
投稿日 2011-03-21 00:38:55
>フラガールさん
目に浮かぶような光景‥ひょっとして、フラガールさんも[くのいち]? お仲間でしょうか!?
動物達と触れ合う一時は何よりの癒やしになりますよねぇ~仲良しになるのも すぐですよぉ(^o^)
私は去年の今頃、あるノラ猫ちゃんの餌場で…ハクビシン(鼻筋の白い狸)に遭遇‥(*_*)お互いびっくり!! でも逃げもせずに見つめ合ってしまった(笑)…きっと 猫ちゃんが残したフード食べに来たんだと思います。それほど 自然界が厳しいということですね!?
今年も会えるかな♪
投稿日 2011-03-20 23:19:30
「夜の習慣」、
近所にある坂道のわきの階段に誰にも見つからないようにと念じつつニャン子ちゃんのえさを置きに出かけます。
ニャン子ちゃんは私が去るのを待ちかねているように遠巻きに眺めています。
「朝の習慣」
出勤の度にえさ場をみてニャン子ちゃん達の食欲を確かめます。
ある夜、階段の上で「今夜も会えたね」と言いたげなお顔のニャン子ちゃん。
漫画チックなお顔に思わず、「あんた、面白いお顔だね~ママとパパのお顔が見たいね。兄弟は?」と問いかけちゃいました。
返事がもらえるような関係になれるのは何時かなと楽しみにしています。
投稿日 2011-03-20 15:45:55
>アグネス妙子さん
子ども達も弱い立場である命を守るためにこんなに健気に頑張っているんですね。
子ども達の損得感情のない純粋な、心優しい行動は、大人が忘れてしまった沢山の大切な事を教えてくれるようです。
子猫の飼い主さんが見つかったのも、子ども達やアグネスさんのそんな優しい気持ちが天に通じたからでしょう(^-^)
投稿日 2011-03-20 12:05:27
ミーママさんアグネスさん皆さんこんにちは☆
>アグネス妙子さん
心温まる優しいお話しをありがとうございます(*^^*)
これからの日本を担う子どもたちの優しい心。そして、それを見守るアグネスさんや子どもたちの保護者の方々…優しい大人たち☆☆
この気持ち、宝物ですね。。
悲しいニュースが多い中、ほっと癒されました。
ありがとうございます(*^^*)
投稿日 2011-03-20 12:02:33
アグネスさん ミーママさん 皆さん おはようございます。
アグネスさん 子供さんたちと一緒に子猫の里親探しをして頂いてありがとうございました。
コメントを読んでいて とても心温まり 優しい気持ちになれました(*^o^*)
一緒に探した子供さんたち 弱い立場の人や動物たちを守る 強く優しく温かい大人になるだろうな~と 嬉しくなりました。
アグネスさん ありがとうございました。
投稿日 2011-03-20 10:16:52
アグネスさん、ミーママさん、皆さん、 おはようございます。
(^-^)
アグネスさん、子猫ちゃんの飼い主さんが見つかってよかったですね。
\(^-^)/
コメントを読みながら、
「子猫ちゃんを助けてあげたい、守ってあげたい」
と言うアグネスさんや子どもたちの優しい気持ち、が伝わってきて、涙が出てきました。
ほんとうによかったです。
\(^-^)/
アグネスさん、子どもたちと一緒に飼い主さんを捜して頂いてありがとうございました。
m(__)m
近所の子どもたちさん
ありがとう(^-^)
優しい心の輪が広まっていきますように…。
投稿日 2011-03-20 07:20:45
少し前の事です。買い物の帰り道 近所の子供達が子猫を抱え うろうろしていました
『何をしてるの?』
『子猫を見つけたから、誰か飼わないか聞いてまわってる…』
薄暗くなってきてるけど 誰も子猫をもらってくれなかったそうです。
その中には、帰宅が遅くなる連絡をしていない子がいました。お母さんが心配するので、携帯で連絡を取り迎えに来てもらいました。その子は迎えに来た、お母さんに『この猫 飼いたい』と言ったのですが、最近 子犬を飼いはじめたばかりで 無理だと言われ、がっかりしていました。
『じゃあ その子猫 今夜は預かるから 明日みんなで 飼い主さん 探そうか』
うちで一晩預かる事になり みんな家に帰りました。
次の日 学校が終わると、娘も飛んで帰って来ました。
そして 犬がいるから飼えなかった子も、うちへきました。小さなキャリーケースに子猫を入れ 子供達と一緒に近所を何軒かまわり、空振りでガッカリしながら歩いていたら、子猫の鳴き声を聞いて高校生くらいの女の子が近づいて来て、子猫を見るなり、『うわ~ヤバイ!可愛すぎ!!』と言い出したので事情を説明したら、自宅に電話をして子猫が飼えるか聞いてくれました。そして家族の快諾が得られ、新しい飼い主さんとなりました。
もし子供達が叱られる事を覚悟で子猫の為に、飼い主さんを探してなければ、今頃はカラスに突かれたり、車に跳ねられたり、空腹で衰弱死していたかもしれません。
大人も忘れがちな、小さな命を慈しむ心を子供達に 思い出させてもらった気がした出来事です。
長くなりましたが 受け継がれて欲しい優しさですね。
投稿日 2011-03-20 01:46:45