fc2ブログ

『犬達のSOS 愛をまといたい、小さな命は昨日まで暖かかった』2011年3月25日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして
ランキングのご協力をお願いします

『小さな命は昨日まで暖かかった』

 [私も愛をまといたい美和さんから]

以前 記事にもあった冷たい海に子猫が投げ込まれた伊予市の海ですが
一年程前 いつものように何カ所かある猫ちゃんたちの溜まり場のひとつに行くと一匹のまだ生後半年ほどの子猫ちゃんが 餌場近くで背中辺りから内臓を出した状態で冷たくなっていました。

最初は車にひかれた? と思いましたが それにしては不自然な形だったので まさか誰か心無い人のいたずら?虐待? とも思いました。

つい数日前まで 愛くるしい姿で甘えるように寄ってきてくれていたのに・・・
本当に悲しくなり放置されていた子猫を埋めようと 持参していた紙袋へ入れていると ちょうど近くの漁師さんが猫ちゃんに残った魚をあげる為 通りがかり気持ち悪そうに こう言いました。
「うわ~っ そんなことようやるわい。役場に電話したら取りに来てくれるのに。」

私は
「でも役場に電話したらゴミと一緒に焼かれてしまうから 嫌です。」
と答えました。

おじさんは変なもんでも見たかのように立ち去って行きました。
私はもし 自分が道端で行き倒れたとしたら いつまでも さらし者のように放置されるのは嫌です。ゴミと一緒に焼かれるのも嫌です。

地域猫としてご飯をあげているのなら 亡くなってからも生きてきて良かった と思ってもらえるように最後もちゃんと 見送ってあげたいです。

私も愛をまといたい美和より


 [私も愛をまといたい美和さんへ ミーママより(*^-^*)]

殺された?猫ちゃんのこと、短かったかわいい命があった事を、知らせてくれてありがとう。
泣きながらお墓を作ってくれたんだね。

私も「気持ちが悪い」と言われながら、車にひかれたり、血を流し死んでいる初対面の猫ちゃん達をこの手で抱いていました。
まだ、暖かな子もいました。

「ごめんね。人間がいつもひどい事をするね。痛かったね。辛かったね。お腹も空いていたね‥」

初めて会う子でも、そう言い抱いていると、足元にすりすりシッポを立て甘えてくるその子の魂を感じます。

「神様のところで幸せになるんだよ(*^-^*)神様のところなら苛める人間はいないよ。」
よしよしと抱き締めながら手でさすってあげます。

美和さん、人間には愛が深い人、愛があるけど浅い人、愛が狭い人、愛が広い人、色々な人間がいますね…。
愛が深すぎると、人より悲しい事を沢山知りますよ…。
私は子供の頃から泣きながら、彼らの短い命を見てきました。

美和さんは、それでも見て見ぬふりをせず
愛を貫けますか?
私は貫きます…。

一緒に動物達が救われるよう頑張ろう!!
ハッピーさんもみんな愛をまとおうね。
そして いつも愛をまとった笑顔で。
 
 ミーママより


【ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。
コメントは2012年5月17日以降の記事にお寄せください。
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
                       2011年3月25日23:56
                       
スポンサーサイト



コメント

Secret

ミッション 九州地方編⑤

《長崎県畜犬管理センター》

この施設は基本的に犬が収容されていて 猫は搬入されない。(やむをえず飼育できなくなった猫などは引き取っている。)

譲渡されるのは犬が主になり 猫はほとんどなし。

内部外部とも駆虫する。

目視での健康チェックをする。

子犬のみ9種混合ワクチン接種する。
成犬、猫はワクチン接種しない。

不妊去勢手術は設備が整ってない為 里親にしてもらう。

シャンプーはしていない。

犬は普段 犬部屋へ入れているが 天気の良い時はサークルへ放している。

猫は1メートル弱位の広めの??二段式ケージで飼育する。
上段が寝床とエサ場、下段がトイレになっている。

殺処分が決まっている犬猫の譲渡について 病気や老齢、人慣れしないなどを里親希望者が理解した上で 犬と触れ合ってもらい 訓練や躾ができるか判断し ケースバイケースで譲渡する。あくまでも譲渡用の犬猫の中から選んでもらっており 譲渡用からもれた犬猫の譲渡は積極的にはしていない。

対応は丁寧でしたが 名前やどこの県か?どこかの団体に属しているのか?と警戒している様子でした。 
投稿日 2011-04-20 00:42:53

ミッション 九州地方編④

《長崎市保健所》

譲渡用の犬に関しては 今のところほとんど殺処分にならない。
譲渡用の犬の中には半年位 飼育している犬もいる。 
生後間もない子猫に関しては 飼育する設備が整ってない為 目も開いてない子は即殺処分しているとのこと・・・。

獣医はいるが設備が整ってない為 健康診断は動物病院へ連れて行ってしている。

犬猫ともワクチン接種するが全頭しているわけではない。(何種混合か把握してない。)

内部外部とも駆虫しない。

不妊去勢手術もしない。

シャンプーはしていない。

犬猫ともケージで飼育し 特に散歩や日光浴などさせていない。

殺処分が決まっている犬猫については 里親希望者が理解してもらえるのであれば 老齢、病気、人慣れしない犬猫も譲渡する。

対応は最悪でした!!回答するのが面倒臭そうでハッキリしたことをなかなか言わず のらりくらりした態度。
最後の方は業務が忙しいので・・・と一方的に切ろうとし 最後は不機嫌にガチャン!!でした。
まるでどこかの市役所捕獲隊のような対応でした。
目も開いてない子猫は人間側の身勝手な都合で即殺処分ということが あまりにもショッキングでした・・・。せっかくこの世に生をうけても誰からも愛情をうけることもなく また景色を眺めたりすることもなく 苦しみながら殺されていくだけなんて・・・やっぱりこの世の中 おかしいです。狂っています。 
投稿日 2011-04-20 00:14:58

ミッション 九州地方編③

《佐賀県動物管理センター》

電話で問い合わせると こちらは県の指示どおりにしているので回答できない。
県の方へ確認して下さい!!と 面倒臭そうで対応は最悪でした。
現場でしかわからないことも多いはずなのに・・・。

最後に名前を確認されました。


《佐賀県生活環境部生活衛生課》

譲渡用の犬猫は獣医が常駐してないので 週1回 視診、触診での健康チェックをしている。

外科的手術は難しいが 内科的治療(投薬、点滴)はできる範囲でしている。

子犬であれば必要に応じて 内部外部駆虫しているが 成犬、成猫はしていない。子猫については把握していない。

犬は5種混合ワクチン接種する。
猫はワクチン接種なし。

フィラリア検査、フィラリア予防ともなし。

不妊去勢手術は譲渡後 里親にしてもらう。

通常 追跡調査は特にしないが 9月に実施される動物愛護フェスタで譲渡した犬猫のみ追跡調査している。
普段は譲渡時 飼育環境が不安な場合のみ追跡調査する。

シャンプーはしていると思うが 業者へ委託しているのではっきりわからないが 定期的にしている。

犬の散歩はしていない。ある程度 スペースのあるサークルに常に放している。
猫はゲージで飼育し 特に日光に当てたりはしない。

殺処分が決まっている犬猫の譲渡について 咬み癖、治療困難な犬猫は難しいが それを理解してもらった上で しつけ教室へ行ってもらうことを勧めたり 治療してもらうことを約束してもらい譲渡する。

対応は淡々としていて あまり把握してない様子が伝わってきました。最後に名前と個人か団体かなど確認されました。  
投稿日 2011-04-18 01:05:00

ミッション 九州地方編②

①からの続きです。

ご存知のとおり 福岡県は殺処分数全国一位でこれまで多くの団体や個人、マスコミから抗議の電話などあり いつも動物愛護の人からの電話は批判ばかりで矛先を向ける方向が違っているが こういう内容の質問は初めてで驚いた。

九州では譲渡後 追跡調査をせず美談で終わらせていることが多いのが実情とのこと。

30年以上この業務に携わっているので可哀想とかそういうことを考えないで業務に当たっている。
私もそう長くないですし このシステムを変えることは無理でしょうと諦めモード・・・。

でも後に残った職員の方々がこれから変えていけるようにセンターだけでなく 市民やボランテイアとも協力して頑張らないと!!と伝えました。

これからもおかしいと思うことがあったら 「なんばしよっと!!」 と声をあげ こちらへ電話して下さいとのことでした。

☆ほとんどのセンターがマニュアルに沿ったような対応なのに・・・可哀想とかそういうことを考えずに業務に当たっているという発言には心が凍りつきました・・・でも包み隠さず正直に話してもらったように思います。
他のセンター職員の「私たちもガスボタン押したくないんです~辛いんです」と同情心をかうような言葉よりも この職員の言葉がセンター職員の本音なんでしょうね・・・
いろんな意味で印象に残った対応でした。
投稿日 2011-04-16 02:29:59

ミッション 九州地方編①

《福岡県動物愛護センター》

譲渡用の犬猫は半月~1ヵ月程飼育し その間健康状態により投薬、治療などする。

譲渡用に決まったら1~2年かかっても必ず譲渡し殺処分はしない。場合によっては ボランテイア団体へ譲渡する。

この施設は半分民間施設で委託業務となっており 予算が限られている分 ボランテイアに手伝ってもらっている。

譲渡用の犬猫は搬入時 内部外部とも駆虫する。

フィラリア検査、フィラリア予防薬投与とも施設でする場合と譲渡後 里親にしてもらう場合がある。
里親にしてもらう場合は追跡調査の際 確認しているが どの里親もきちんとしている。

犬猫とも2~5種混合ワクチン接種する。

定期的に獣医が不妊去勢手術をする。
子犬、子猫についてはある程度 成長してから必ず里親に手術してもらっている。
追跡調査して飼育方法や不妊去勢手術をしているかのチェックをする。もし飼育方法が悪かったり 不妊去勢手術がされてなければ 保健所から指導する。

搬入時 犬は全頭シャンプーする。
飼育期間が長くなると 月1回シャンプーする。
猫はよほど汚れてない限り シャンプーしない。

成犬、子犬ともドッグランで1日2回 30分程度運動させている。状況により 回数が増えることもある。

猫は普段はゲージで飼育しているが 猫部屋(10~12畳位)で しばらく遊ばせたりする。

犬猫あわせて月5~6頭が譲渡用として各保健所から選ばれた犬猫が搬入される。
保健所へ収容される猫は 住民が連れてきた野良猫が多く 人慣れしないので猫の譲渡は上手くいっておらず難しい状況。
譲渡するとしても子猫になってしまう。

ボランテイア団体と協力しているので 譲渡数が増加している。

2年前の譲渡数 80頭
1年前の譲渡数 260頭

☆長くなりますので②へ続けます。  
投稿日 2011-04-16 02:05:29

こんばんは

春風さんへ

下関市動物愛護センターへの問い合わせ内容を詳しく報告して頂いて ありがとうございます。

職員の対応・・・最悪ですね(>_<)

センターなどへ問い合わせしていると たらい回しにされたり 不機嫌な対応だったり・・・よくあります!!
そういう不機嫌な人たちは確実に殺処分に慣れきってしまい マヒしていますね。人間性を失った可哀想な人たちだと思います・・・。

にゃおちゃんさんへ

初めまして(*^o^*) コメントありがとうございます。にゃおちゃんさんは純粋でとても優しい方なんですね。
ブログの皆さんと一緒に力を合わせて殺処分ゼロを目指しましょうね!!

ローズ☆さん&桜子さんへ

いつも温かいコメントをありがとうございます(*^o^*)
殺処分が決まっている犬猫ちゃんの中から一頭でも多くの命が救われるよう 柔軟に対応してもらいたいですよね。
最終目標は殺処分ゼロ、虐待ゼロですね!!
投稿日 2011-04-16 01:38:32

こんばんは

アグネスさん、ミーママさん、皆様お疲れ様です。

春風さん
山口県動物愛護センターと下関動物愛護管理センターへの 問い合わせありがとうございますm(__)m

あまりにも 違いすぎる 対応で ビックリされた事でしょう! 電話での対応が不機嫌だと 本当に嫌になりますよね。 一頭でも 多くの 犬や猫が譲渡されるように 取り組みを考えてほしいですよね(^O^)

美和さん
いつもミッションありがとうございますm(__)m
高知県中央小動物管理センターは、犬に名前をつけて 大切に されているとの報告! 嬉しく思いました。

徳島の毒ガストラックは なくす報告に変わって ほしいですよね(^O^) 住民の反対、それ以外の理由ってなんでしょう? 気になりますが、譲渡前に マイクロチップを注入しているのは よいと思います。

高松市保健所生活衛生課は、診療施設がないためか、フィラリア予防も 里親さんにしてもらうとの事、 もう少し 譲渡に力をいれてほしいですね。

そして とてもショックだったのは 島根県動物管理センター、殺処分の為だけの施設だなんて。。。

譲渡からもれている犬でも、譲渡できるという考えの所が増えて 、一頭でも多くの命が救われる ように と思います。 その為にも 捕獲の方法を考えてほしいです。 人間を守る為の 法律でなく、動物達も 守られる法律であってほしいと思いました(^-^)
投稿日 2011-04-14 20:18:11

はじめまして☆

今治の高校1年です!

記事やみなさんのコメントを見て
まぶたが熱くなりました(つДヽ)

辛い思いをした猫ちゃんを変な目で
見る人の気持ちがよく分らないし、
なお・・・許せませーん(。_。)!!

なおも、道で困っている猫ちゃんを
見たらぜーったい助けたいです。
少しでも幸せになってほしい(;ω;)
猫ちゃんだけぢゃなくってすべての
動物に優しく素敵な大人になりたい
と思いました。殺処分0になるように
神様にお願いしますッ(>人<)汗
投稿日 2011-04-14 20:10:11

下関市動物愛護管理センター(動物ふれ愛ランド下関)

世界で初めて人間用麻酔剤を使用、動物の致死処分を行う。2009年4月に誕生

このセンターが出来る前の処分施設を見学した下関市長が 、「このままではいけない」と思ったことが発端だったそうです

☆Q譲渡用の犬猫の手入れはどんな事をされてるんですか?
女性の獣医が出て(なんだか不機嫌そう) 「手入れとはどこから どこまでを聞かれてるのか具体的に言って貰えますか」

日常的にされてる手入れです

「散歩 シャンプ- 御飯やり フンのしまつですか?」 (何故か質問形)

☆Q譲渡用以外の処分前の犬猫の里親希望があれば譲渡していますか
A「してません」

Q譲渡用に選ばれる基準は何ですか
A「言ってる意味がよくわかりません」
「年間例えば2000頭の犬猫がいます。5年間で1万頭になるので飼うわけにいかないですよねぇー?」

☆Q診療施設はありますか
A「応急処置は行っています」


☆Q 殺処分を減らす為 取り組んでいることはありますか
A 「譲渡事業ですね」


Q 他には何かありますか
A 「手をあげられた方に命の教室を行ってます」

☆Q 市役所 保健所 迷い犬一時預りの警察署からの引き取り要請や持ち込みに対して どう対応されてますか
A 「センターが捕獲してます」 「下関市の方ですか?」 「団体さん?」 「2年前から保健所の機能がこちらに移りました。ホ-ムペ-ジに出てますから」

感想・何かイライラしている感じで はじめ質問すると 質問で返され… 質問できる人に繋がるまでに時間がかかりました 山口県動物愛護センターの対応と180度違い 正直驚きました 中途半端に終わってしまいブログにかかずにいました。すみません
投稿日 2011-04-13 11:38:27

ミッション 四国地方編④

《高松市保健所生活衛生課》

授乳期の犬猫は譲渡しない=殺処分

診療設備がない為 譲渡用の犬猫は動物病院へ連れて行き 健康診断している。

内部外部とも駆虫する。


フィラリア検査、フィラリア予防とも里親にしてもらう。

犬は2種混合ワクチン接種する。
猫は3種混合ワクチン接種する。

不妊去勢手術は設備がないので里親へ補助金の案内をし 手術してもらう。

シャンプーは犬猫とも汚れが目立ったり 毛がもつれたりするとしている。

犬は状態により サークルに出して運動させる。
猫は大きなゲージ(踏み台を入れて上下の運動ができる広さ)で飼育し 特別日光に当てたりはしない。


殺処分が決まっている犬猫の譲渡はできない。
結局 飼育できず逆戻りしても困るし 基本的に譲渡用の中から選んでもらう。

対応は事務的。譲渡用の犬猫も里親が見つからなければ結局 殺処分に回りますので・・・と譲渡に積極的でないのが伝わってきました。

次から九州地方の調査報告に入ります。
投稿日 2011-04-13 02:28:25

ミッション 四国地方編③

《徳島県動物愛護管理センター》

譲渡用の犬猫は内部外部とも駆虫する。

子犬成犬ともフィラリア予防薬を投与する。(4月~12月頃まで)

犬は8種混合ワクチン接種する。
猫は3種混合ワクチン接種する。

血液検査はしていない。

視診、触診、聴診による全身検査実施。

犬猫とも基本的に不妊去勢手術するが 生後6カ月未満の犬猫については 譲渡後 里親にしてもらい 期限を設けて報告してもらう。報告がなければ確認している。

譲渡前にマイクロチップを注入している。

散歩は生後3~4カ月までの子犬はしていない。
子犬はゲージにいるが 1日3回程度はサークルに出して排泄させている。
成犬は1日2回 リードをつけて散歩したり ドッグランを利用している。

猫は猫タワーのある部屋から直接 外に出れるようにサークルがあるので ある程度成長した猫(生後5~6カ月位)になると 利用している。
子猫は大きめのゲージの中で飼育する。

殺処分が決まっている犬猫の譲渡については 今後 譲渡の形が変わるかもしれないが 病気や老齢、性格に問題があることを理解してもらえるのなら 手数料がかかるが譲渡できるとのこと。あくまでもまずは譲渡用の犬猫から選んでもらうことを勧めているとのこと。

毒ガストラックについても少し確認しました。
職員が聞いている限りでは住民の反対が大きな理由。それ以外にも理由はあるようだが 詳しいことはわからない。たまたま徳島は諸事情でトラックという形をとっているだけ。
毒ガストラックを失くすよう変えていって下さい!と伝えると苦笑し やる気のない様子が伝わってきました。
住民の反対以外の理由がとても気になります・・・。 
 
投稿日 2011-04-13 02:12:31

ミッション 四国地方編②

《高知県中央小動物管理センター》

譲渡用の犬(猫は譲渡なし)は内部外部駆虫、フィラリア検査など予算の都合でできないこともある。

譲渡用の犬は1種ワクチン接種する。

施設に獣医がいないので譲渡用の犬は 内臓チェックなど軽く健康チェックしている。

不妊去勢手術は里親にしてもらう。

搬入時 汚れがひどければシャンプーする。
また譲渡が決定したらシャンプーしている。

散歩は1日2回している。

殺処分が決まっている犬の譲渡については まず保健所に相談してもらって 許可が下りれば譲渡するが 病気、老齢、人慣れしない犬の譲渡は難しいとのこと。

対応は親切、丁寧で犬に名前を付けて ○○ちゃんと呼んでいたので 大切に扱われているのかなと思いました。
ただ予算が少なそうで必要な検査などが満足にされてないことや猫の譲渡がないのは 本当に残念です。
投稿日 2011-04-13 01:50:19

ミッション四国地方編① 

四国地方の調査報告に入ります。

《愛媛県動物愛護センター》

譲渡用の犬猫は搬入時 ノミダニの内部駆虫をする。
外部駆虫については譲渡前にする。

譲渡用の犬は大きくても生後3カ月前後の子犬しかいないので フィラリア検査は省略している。

犬猫とも混合ワクチン接種する。(対応した職員が赴任したばかりで何種混合か把握してないとのこと。)

搬入時は最初 聴診もするが 視診が主になる。
下痢などしていれば検便する。
血液検査はしていない。
外傷治療可能なものはしているが 大きな外傷の犬猫は譲渡に回らず殺処分となる。

不妊去勢手術は譲渡後 里親にしてもらう。

搬入時 犬猫とも全頭シャンプーしている。
また譲渡前にボランテイアにシャンプーしてもらう。

犬はサークルに放して運動させる。リードをつけての散歩はしない。

猫は二段式ゲージで上下運動ができる程度。
天気の良い日は日光に当てるようにしている。

殺処分が決まっている犬猫の譲渡については 譲渡用からもれたことをあえて承知してもらってであれば 病気、老齢、咬みぐせ、人慣れしないなど問題があっても譲渡する。

赴任して間もない職員ということもあるかもしれませんが オドオドした対応で 「この答えで大丈夫でしょうか・・・?」 と自信なさ気でした。
確かに 譲渡条件がブログの影響か その場しのぎのように緩くなっているようです。
投稿日 2011-04-13 01:35:17

ミッション 中国地方編⑦

《松江市保健所》

譲渡会という形での譲渡は一切しておらず 現在は譲渡用の犬猫はいないとのこと。

迷い犬が一頭 保護されており 現在 公示中で飼い主を探している。飼い主が見つからなくても殺処分にはならず愛護団体へ譲渡する。

譲渡用の犬猫は視診、触診での健康チェックのみ。
内部外部とも駆虫なし。
ワクチン接種なし。
フィラリア検査なし。
不妊去勢手術なし。

シャンプーは譲渡する子犬はしている。
成犬は子犬ほど汚れてないのでシャンプーしてないとのこと。
猫は一切 手入れしていない。

成犬の散歩は1日1回 リードをつけてしている。
子犬は特にしていない。

猫はゲージの中で 特別 ひなたぼっこなどしていない。

殺処分が決まっている犬猫の譲渡については その時の状況によるが 譲渡しない確率が高い。
あくまでも病気や老齢でないか 人慣れしているかなどの条件をクリアした犬猫が譲渡対象となる。猫の譲渡は少ない。

対応は淡々と事務的で 譲渡に対して全く力を入れてないのが よく伝わってきました。
投稿日 2011-04-13 01:15:39

ミッション 中国地方編⑥

《島根県動物管理センター》

日を変えて何度電話しても繋がらず 島根県の方へ問い合わせしたところ この施設は殺処分施設のみで 職員が常駐してないとのことでした。

島根県内の各保健所へ収容された犬猫がこの施設へ運ばれ即日 殺処分となるようです・・・。

島根県は東西に長い地形の為 収容車が一日で回れず 週3回 西部、東部、中部地域に分けて収容し殺処分されています。

殺処分の為だけの施設で 搬入されたら即殺処分ということが あまりにも悲しくショッキングでした・・・。 
投稿日 2011-04-12 01:41:20

やっぱり気になって・・・( ̄~ ̄;)

チャラさん、アイさん、いつも狂犬病の情報をありがとうございます。m(__)m

自分には難しく、なかなかコメントできないのですが・・・

キツネ用ワクチン入り餌があるとのこと。

それなら、コウモリ用のワクチン入り餌があれば、よいのにと思いました。

(^O^)

お疲れさまです。
投稿日 2011-03-31 21:31:11

ドイツと日本の狂犬病予防対策、随分違うのですね。

>チャラさん

ドイツの狂犬病予防対策を教えてくださってありがとうございましたm(_ _)m

ワクチン入りの餌で狂犬病予防対策をしているなんて目からウロコです。

睡眠薬入りの餌や吹き矢を使って根こそぎ捕獲・殺処分で狂犬病予防対策をしているどこかの自治体とは天と地ほど発想に差がありますね。

マイクロチップ、里親探しなど、ヨーロッパの動物に対する取り組みと、日本の取り組みを比較してみると、

おなじ狂犬病の蔓延を防ぐ対策ひとつとっても日本は動物愛護に関しては後進国ではないかとさえ思えてしまいます。

ところで狂犬病予防ワクチン接種を呼びかけている獣医さん自身はヒト用狂犬病予防ワクチン接種を受けているのでしょうか。

ちなみに捕獲作業をされている市役所の職員さんはワクチン接種の義務付けもなく、ワクチン接種は受けていないとの事。

危険だ危険だとペットへの接種を呼びかけるのなら、まずご自身がワクチン接種を受けるべきではないかと…

でないと説得力がない気がします。
投稿日 2011-03-28 21:33:23

あっ!

ドイツだったかな…
野生のキツネの狂犬病を抑えるのに、捕まえて殺処分するのではなく、狂犬病のワクチンが入った餌を山に撒いて狂犬病を予防したと言うのを聞いたことを思い出しました。

ただキツネ用って書いてあったので犬、猫用があるかどうか…
しかし、ミーママさんが言ってるヨーロッパ式って凄いっすよね。
どこかの市の捕まえる事しか能のない人たちとはまったく考え方ちがうくないですか?
投稿日 2011-03-28 00:50:11

ご無沙汰してます

>愛をまといたいチャラさん こんばんは(^o^)
ご無沙汰してます。あなたのパートナー(自称)フレディーです。
久しくお目にかかれず 心配していました。忙しいんでしょうね
桜の咲く頃、花ポリ隊や高知隊や、くの一、スリーレンジャーの美女軍団との酒盛りを妄想しつつ、調査に励んでおりました。お酒は、強いですか?
僕は、焼酎派です。
投稿日 2011-03-28 00:45:33

愛をまといたいチャラ

お久しぶりです。
覚えてもらってるでしょうか? 

皆さんのコメント…
早いし!凄いし!

タジタジで追いつけません!

ホント!凄いです!

暖かくなたり、寒くなったり…
体調管理大変だと思いますが、皆さん風邪などひかないように…
たまには休憩などはさみながら頑張ってください。
また何か閃いたらコメントします。
投稿日 2011-03-28 00:28:53

こんばんは

愛をまといたい 美和さんへ

子猫ちゃんは 美和さんの優しさで 天国でお昼寝zzz してるんでしょうね~

私が同じ立場にいたら 美和さんのようにできるか 自信がありません・・・
もっと 美和さん達のように 強い優しさを持たないといけない!と考えさせられました。
ありがとう ございます。

新潟の避難所で ペット専用スペースがあり 助かった犬猫ちゃんはケージで生活してて ドッグフード、キャットフード、お水、おしっこシート、猫砂は救援物資で使えてる場所もあるそうですよ~

でも ペット同伴の避難所は難しい」みたいで ケージに入れられて 屋外に置かれてるとこもあるみたいです・・・
投稿日 2011-03-27 17:20:48

悲しいですね。。。

にゃん太さんへ
避難所は、ペット同伴ダメなんですか(>_<)
ペット同伴の方達用の避難所があればいいのに・・・飼い主さんも、ワンちゃん・猫ちゃんも、離れているとストレスとか、心のケアが心配ですね。。。

愛護団体に保護された被災犬の中には、マイクロチップをしていたお陰で 飼い主に遭えた子たちがいるそうです(*^▽^)
やはり、マイクロチップの導入を義務付ける必要がありますね。

高知の可奈ママさんへ
目の前にいる野良猫ちゃんの救助!
「保護作戦」頑張ってください(^o^)/~~
投稿日 2011-03-27 15:51:51

こんにちは(^^)d

ミーママさんやアグネスさん、美和さんの記事、コメントを読み、
皆さまの命に対しての
やさしさ、思いやり…そして、強さを感じました。

死んだ動物を触ることだけでも、とっても勇気のいる事だと思うのに、事故にあわれた子達や内臓が出ている子を抱く行動には、ある意味ショックなほど考えさせて頂きましたm(__)m

そこで私も!!
私も、ケガをしたとっても人間を警戒しているネコちゃんを、真剣に保護しよう!と、子供たちと一緒に
『保護作戦!』をねり(o^-')b
作戦開始しました!
以前、桃母さんやギャル男さんのコメントでもあったように、高知でも助けを必要としているワンちゃんネコちゃんは沢山いるようなので、先ず!私の目の前にいる野良猫ちゃんの救助!頑張ってみます(o^-')b

にゃん太さん…
避難所はペットの同伴、ダメなんですか(ToT)
だから、桃母さんがコメントされていたように(高知新聞記事)動物病院での保護になるのでしょうかね~(@_@)☆
新聞には『受け入れ態勢の拡充が急がれる。』
と書かれていたようですが…ホントに急いで頂きたいですね( ̄0 ̄)/
投稿日 2011-03-27 13:12:12

No title

こんにちは
アグネスさん ミーママさん 皆さん お疲れ様です。

猫ちゃんママさん、愛をまといたいさん、みさとさん(初めまして!!)、 アグネスさん、落ちこぼれてないシスターさん、アイさん、さくらさん、にゃん太さん、白猫母さん

沢山の温かいコメントをありがとうございます。

アグネスさんの子供さんと一緒に公園の深い溝へ落ち込んで死んでいた子猫ちゃんを弔ったお話 とても温かくて感動しました。
子猫ちゃん アグネスさんと子供さんに探して見つけてもらえて 本当に良かったです。
そして温かいぬくもりのあるお墓を子供さんと一緒に作って天国へ見送って下さり ありがとうございました。

これからも皆さんと一緒に動物たちを守り救う姿勢を忘れず 殺処分ゼロ、動物虐待ゼロへ向け頑張りたいです。
よろしくお願いしますo(^-^)o
投稿日 2011-03-27 11:16:12

こんばんは‥

以前の私は ただ動物が好き! というだけで、慈しむ心のない人間でした。

でも、ミーママさんや、アグネスさん そして周りの友人の影響や、にゃんこ先生のお陰で変われたかも…です(o^_^o)

ある意味 言葉で伝わらない分、動物達に教えられる事は深いですよ!!

これからも今の気持ちを忘れないで ブログの皆さんと一緒に頑張りたいと思います。。

そして、人は変われますよって
伝えたい‥です!
投稿日 2011-03-27 01:46:46

被災地の動物達のその後

こんばんは、優しい気持ちで猫ちゃんの最後を、見送られたお話 ありがとうございます。
ふと、被災地の犬や猫ちゃん達の事を思い出しました。
避難所は、ペット同伴者は、今のところ認められてないみたいで、せっかく
飼い主さんと一緒でも、離れないといけないみたいです。テレビで姿を見かけなくなり 心配です。
投稿日 2011-03-26 23:47:12

美和さんの勇気に感激しました!

美和さんに 最期に優しく包まれて、子猫ちゃんも救われた様に思います。
ありがとうございます。
投稿日 2011-03-26 20:34:17

動物を天国へ見送る事を通して実感する生命の尊さ

小さな子猫のむごい姿の亡骸…

どんなに悲しかったでしょうね。

子猫は美和さんの優しさに包まれて天国に行ったのですね。

美和さんの動物達への深い愛情

そして

殺処分を無くすための正義感と行動力に

私はいつも心を動かされています。

そしていつも沢山の調査の結果をコメントを通して私達に教えてくださり、本当に感謝ですm(_ _)m

私が小学生だった頃、

クラスメートが飼っていた金魚が死んだ時は生ゴミとして捨て、

ハムスターが死んだ時は燃えるゴミに出した

と言っているのを聞き、衝撃を受けた事がありました(T_T)

本当に愛情を持って飼っていたの?

ゴミと一緒に捨てた?!

それを聞いてとても悲しくなった事…遠い昔の事ですが、しみじみと思い出してしまいました。

ペットを命あるものだという認識が浅く
「お店に行くと新しいのが買える」

みたいな。

おもちゃ感覚でペットを飼うと、こういう事が平気で出来るのかもしれませんね(>_<)

動物を可愛がるだけでなく、失われた命を慈しみ、見送る事を通して改めて実感する事が出来る命の尊さ…

美和さんと子猫のお話を読んで、私も改めて感じる事が出来ました。
投稿日 2011-03-26 19:59:30

きっと、天国のお花畑で。。。

愛をまといたい美和さんへ
いつも情報や温かいコメント、ありがとうございますm(_ _)m
その猫ちゃん、どんなに痛かっただろうと思うと胸が詰まります。。。
でも、最期に美和さんに見つけてもらえて良かった~きっと、天国のお花畑で駆け回り遊んでいると思います。

美和さんの動物たちへの姿勢や優しさ、私も見習いたいと思いました。
ありがとうございました。
投稿日 2011-03-26 17:58:09

美和さんへ

いつも、色々調べたり、温かいコメント ありがとうございます。
猫ちゃんの不自然な死は、気になりますが 最後に美和さんに見つけてもらい良かったと思います。数年前、私もいつも行く公園で 野良ちゃんが子猫を生み 子供達とご飯を運んでいました。ある日 子猫の数が足りないので 探していたら、溝の深い所に落ちて、自力で上がれずしんでいました。自宅に虫取り網を取りに戻り 公園の角の木の下に 子供たちがつんだ花と竹輪を一緒に埋めました。

美和さんの小さな命に対する姿勢、優しさが 伝わってきました。
ありがとうがざいました
投稿日 2011-03-26 13:19:00

はじめまして

はじめまして。ある方の紹介でブログを読ませ頂くことにしました。皆さんの素晴らしい行動に感動し、僕も参加したいと考えましたどうぞよろしくお願いします。
投稿日 2011-03-26 13:12:13

愛をまといたい美和さんへ

皆さま、おはようございます。お元気ですか?

美和さんの調査も、猫の遺体を弔う姿も、また私に色々なメッセージを投げかけてくれました。ありがとうございます。
私は、動物の命も大切だとここで学びました。でも、まだまだです。美和さんのように、亡くなった動物を抱え、お墓を作ってあげるまで考えていませんでした。そしてまだ、死んだ動物を触れるか分かりません。かわいそうで、そして怖くて、泣いているだけのような気がします。
美和さんの「ゴミと焼くのはかわいそう」という一言に、「そうだな。私もそんなのいやだもんな。動物たちも嫌だよな。」と考え、「最後まで動物もヒトも命は一緒だな。」と思いました。
私はこれからも、皆さまに教えてもらいながら、どんな愛を持ちたいのか考え、行動していきます。
投稿日 2011-03-26 10:32:13

ありがとうございます。

愛をまといたい美和さんへ
子猫ちゃん、殺された?
痛かったでしょうね。苦しかったでしょうね。

子猫ちゃんのことを思うと心が痛みます。

でも、優しい美和さんに見つけてもらって、ほんとうによかったです。

子猫ちゃんは、愛をまといたい美和さんに見つけてもらいたかったのかもしれませんね。
優しく見送られながら、天国にいったのでしょうね。
もしかしたら…。
ゴミと一緒に焼かれていたかもしれないと思うと…。
子猫ちゃんに優しい手をさしのべて頂き、ありがとうございました。m(__)m

野良猫ちゃん、野良犬ちゃんは、危険がいっぱいの中、一生懸命生きていますね。
動物たちが救われますように…。

みんなで頑張りましょうね。
(^-^)

愛をまといたい猫ちゃんママより
投稿日 2011-03-26 01:59:33
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR