【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】 『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。 をそれぞれクリックして
ランキングのご協力をお願いします
『愛媛県動物愛護センター始め各センターのからくりとは?ヨーロッパ形式本当の動物愛護を求めて』 こんばんは。アグネスです
②のコメントが、たくさんになりましたので、こちらにお願いします。
ブログを始めた頃は、犬や猫をはじめ動物達の置かれている環境や、殺処分についても あまり知りませんでした。
惨殺された猪家族の記事の後 たくさんの「ワン、ニャンSOS」が、届きました。
これからも、みんなで調べた事、届いたほっこり話など どんどん載せていきたいと思います。
レディースのエミさん、単独及びスリーレンジャーでの調査活動 ありがとうございます。
大阪のローズさん、動物病院にリサーチ ありがとうございました。
高知隊の皆様、持ち前の元気と美貌で調査や聞き取りなど、ありがとうございます。
アイさん、いつもシャープな切り口のコメントには、私も見習わねばと思いつつ 天然のアグネスはまだまだです。
美和さん、みんな地球の仲間 本当に仲良くできたらと思います。
たまさん、娘さんのお友達のお母さんからの情報、ありがとうございます。
小学生のシナモンちゃん、花ポリの小学生の愛ちゃん、小学生コナンくん、高知の中学生ちゃん、マイクロチップが普及して、殺処分される犬や猫がいなくなる日が来て欲しいですね。
ひつじちゃん、カズさん応援ありがとうございます。頑張ります!
高知ケロヨンさん、ブログの紹介 よろしくお願いします。
バイキンマンさん、志村動物園の情報ありがとうございました。
茶々丸ママさん、ご主人のご実家でも、罠にかかった猫ちゃんを助け、家族に迎えて下さったとの。嬉しいお話をありがとうございました。
ミントさん、災害の特番がなくなり被災地の動物達の様子がわからなくなりましたね。
避難所に犬や猫を連れて行ける所が少なかったり、仮設住宅ができた時、ペットは一緒に入れるのか心配ですね。人間だけの入居許可しかおりない場合、また 今まで飼っていた犬や猫を『飼育放棄』する人が出て、野良犬、野良猫が増えてしまい
『殺処分』されるのでしょうか?
ミーママさんも心配しておられました。
大阪市の桜子さん、新しいドラマ情報 ありがとうございました。内容に期待しちゃいますね。
フラガールさんの『朝の習慣、夜の習慣』素敵ですね。にゃんこちゃんからの返事が聞けるといいですね。
ダッチさん、おばあちゃんと猫ちゃんの日向ぼっこ 昔はあちこちで見ることができた気がします。セラピーキャットが病院でおばあちゃんに抱っこされているのを以前、テレビで見たことがあります。優しくて温かい光景ですね。
欧州では、ウィスキーキャットと呼ばれる猫ちゃん達がいて、昔は原料の大麦を食べに来るネズミ退治に、一役買っていたそうです。
今は、看板猫として見学に来た人をもてなしているとか。
チャラさんの『狂犬病予防の餌』をまいたドイツのお話
愛媛県東温市の『致死量睡眠薬餌』『吹き矢』を使った、野良犬捕獲にいそしむ市民環境課の近藤や地方局の得〇に、参考にしてもらいたいですね
近所の公園で保護した、キジ猫 ニャン吉君と「猫 おってん!」と近所の子が連れて来た ミルクちゃん
【ランキング協力お願い】 画面左上 にある
【FC2ランキングボタン】 と 【日本ブログ村ランキングボタン】 を2つ とも クリック してください。 クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。
コメントは2012年5月17日以降の記事にお寄せください。
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
2011年3月28日21:16
スポンサーサイト
飯田基晴監督のブログより
日本テレビ「人生が変わる1分間の深イイ話傑作選」にて、「犬と猫と人間と」のエピソードが再放送される!とのこと。
放送日時 4月9日(土)16:00~16:55
投稿日 2011-04-07 13:27:47
>私も愛をまといたい 徳島のベルさん
教えていただき、ありがとうございます(^-^)町への寄贈などのお話も素晴らしいなぁ~と、思いました。
今日も元気にがんばります(*^o^*)
投稿日 2011-04-05 06:48:03
徳島のベルさん、「犬と猫と人間と」の上映会&講演会の詳しいコメント ありがとうございました
m(_ _)m
参加していた子どもが、、「犬を飼うときは、絶対保健所でもらう」と言ってくれて良かったですね。
(^o^)/~~
参加した子どもに、命の大切さが伝わり その子は、きっと動物だけではなく 友達にも優しい子になるように思います。
そして、教育委員長さんへの提案もすばらしいですね。町の小学校の教材として活用されて、
たくさんの子どもたちに命の大切さ、命の尊さ、
動物たちへの優しさや愛(*^▽^)が伝わりますように!!
徳島のベルさん、ありがとうございました(^o^)/~
投稿日 2011-04-04 21:20:08
>私も愛をまといたい 徳島のベルさん、上映会&講演会の詳しいコメント、
ありがとうございました。
また、今日は町の教育委員長さんへの提案、
ありがとうございます(^^)
教育委員長さんに理解して頂けて、ヨカッタです(^-^)/
やはり、子供達には命の大切さを考える…考えてもらえるような教材(点数のつかない)も、もっともっと、必要と思います(^-^)
我が家の娘は今、私の目の前で、チラシ作りに励んでいます♪
娘には、このブログが、とってもいい教材になっているようです(^-^)v
皆さま、ありがとうございますm(__)m
投稿日 2011-04-04 20:06:42
>愛をまといたいさん
上映会は、約30名ほどの参加者でした(定員は200名)。
ネット告知は徳島県動物愛護センターと徳島県のホームページで、県のHPは検索しにくかったです。
徳島は、徳島県動物愛護センター(殺処分・譲渡会)と崖っぷち犬(2006年TV報道された犬)、そして捨て犬8匹を育て里親を見つけた地域の子ども達が取り上げられていました。
一緒に上映会&講演会に参加した子どもと話をすると、「犬を飼うときは、絶対保健所でもらう」と言ってくれ、とてもうれしかったです。
今日、町の教育委員長と会い、「犬と猫と人間と」の上映会での話をし、町の小学校へ教材としてDVDを寄贈したい旨を伝え、命の大切さを伝えることに理解していただきました。
投稿日 2011-04-04 19:17:18
>私も愛をまといたい 徳島のベルさん
ミーママ、おかえりなさい。
ベルさん、上映会の報告ありがとうございます。参加者は何人くらいでしたか?平日だし、告知も甘かったから‥。でも、色々な方たちとディスカッションされたんですね。
この映画の本も出ているようで、目次に「徳島」という単語があり、これも要チェックだな!と思いました。
上野動物園のパンダや動物を見た被災者の男の子が、「勇気をもらって、元気になりました」って言っていたのが、真実なんやろなぁと思いました。
投稿日 2011-04-04 11:53:21
可奈ママさん、いつも有り難うございますm(_ _)m
私の友達は、日本語訳してくれ、一言「読んでて辛かった」
と。
その友達が、これをきっかけに、動物達の命の尊さを、子供達に伝えてくれたら。。。ちなみに、今月から、小学校の先生です。
また、海外からのコメント、嬉しいですね(^o^)/Amirさん、本当に有り難うございます。
日本の犬、ねこちゃんの現状を変えたいですね。
殺処分ゼロ!!!ですね!!!
投稿日 2011-04-03 04:47:39
>元レディース?エミさんへ☆
トルコからのコメント('∇`)
お友達に訳して頂いて、ホント、感謝です(^-^)
ありがとうございました☆
外国からのコメント!嬉しいですね(*^-')b
頑張りましょうね。目指せ『殺処分ゼロ』!!
投稿日 2011-04-02 19:22:34
こんにちは
はじめまして
ミーママです。最初にレディースのエミちゃんかしら?と思ったのですが
エミちゃんにしては、段落分けが綺麗に出来るようになってるから??
(こめ~ん、エミちゃんo(^-^)o)いつになくすご~いまとまった文なのでやはり、レディースの火の玉娘エミちゃんではない方ですね(笑)
コメントありがとうございますo(^-^)o。
そして、野良ちゃんにご飯をあげてくださり、ありがとうございます。
人間も動物もお腹が空いたり、不安になるのは同じです。
最後の質問ですが
『フードを置いて帰れば… 虫が寄ってきたり衛生的に良くないかな こんな時どうすればよいかアドバイスお願いします』
とありました。 私の家の近所の生き残っている野良猫ちゃん達は、私の口笛を覚えていて、どこからか、みんなしっぽを立てて走ってきます。
まだ、明るい時間は口笛を吹かないと、みんな隠れて出てきません。
昔、私の友達だった大きな野良犬達の群れの子達も、
子供の頃の私の口笛で一斉に集まってきていました。
友人や大人たちは、「うわっ!!大きい犬~噛まれる!危ない」と言い怖がりましたが、彼らは賢くリーダー
(後に、誰かが置いた毒団子を食べヨロヨロしながら、私と母と近所の小さな子供達にお別れを言いに来ました。
獣医さんを呼びましたが間に合わず、
子供達にクロ~!クロ~!?とさすられながら、
私の母に最後の力を振り絞りしっぽをふり、ため息と一緒に泡を吐き死にました。
離れた所で群れの野良ちゃんたちと、クロの彼女ガンちゃんが見ていました)を中心に活動し、
人間を噛むことはなかったです。
ワンちゃんも猫ちゃんもご飯をあげる時、
口笛を吹くか、笛かハーモニカを持っていき吹き、
そっとご飯を置いて帰り、
一時間したらご飯を食べているかどうか戻り、残っていたら掃除して帰る。
食べていても食べていなかっても、何日か笛やハーモニカを合図に吹き、フード(ご飯)を置いていき、また掃除に戻る。
動物好きの友人がいたら役割分担して、ご飯を置く人、一時間後に掃除に行く人と決めてもいいと思います。
怯えた犬なら、なおさら笛の合図が、「ご飯だワン」と覚えさせた方が安全です。
むやみに人に慣れさせ、ご飯をくれるのかと、ひどい人間に近付き、
石を投げられたり、市や県の捕獲の職員に捕まることを防げます。
お腹を空かせると、よけい心ない人間が置いた毒団子や、
食中毒を起こす食べ物や、致死量睡眠薬餌を食べかねません。
もし、そこにエンジェルや大仏様がいらっしゃったなら、
人間に捨てられ、いじめられ怯えてお腹を空かせた犬猫を見たら、どうされるでしょう。
愛媛県の市や県の職員のように、餌をやる人が悪いと言い、石を投げ追い払ったり、
三年以上捕獲中、噛まれた職員なんていないと
はっきり捕獲隊の上司、近○氏が私に言っていたのに、
ブログで騒がれ出すと、立場を守るために、誰が職員が噛まれたと嘘を職員たちに言わせている
そんな東温市、市民環境課職員たちや、松山地方局の職員達を
大仏様やエンジェルが見たらどう思うでしょう
殺されることを知りながら、犬や猫を捕まえ処分してくれと
保健所や市に電話したりする人を見て、どう思われるでしょうか?
(かわいそうに…人間は家族や自分の幸せや、都合の良い勝手な願いを、
我々にするだけで、自らの心は何と冷たいことか…)
と怯えた犬達を慈しみ、優しく食べ物を与えると思います。
人生の中でも何か困ったら、こんな時、エンジェルや大仏様(奈良の東大寺の大仏様の顔が思い出しやすい(笑))どうされるだろう?
と考えると、今の日本の冷たい価値観より正しい、やるべきことが分かりやすいですよ o(^-^)o
海外で見た新聞で、被災した方が「天を恨みたくなる」と言われていましたが、
それより前に、自分の家族や、人間以外にも優しい行動を取り、
天に喜ばれる人間になりたいですね。
投稿日 2011-04-02 01:12:08
予防接種のお金の内訳が意外と簡単にでてきました。
注射代¥3,320
登録料¥3,000
合計 ¥6,320
ワクチンは市から無償提供。
市へ登録料¥3,000
獣医師会へ¥1,000
病院には残りの¥2,320が手数料として残るみたいです。
参考までにσ(゚ー^*)
フレディーさん、返事遅くなりました。
(*_ _)人ゴメンナサイ
早く殺処分がなっくなって、みんなでお花見
したいですね。
花ポリ隊や高知隊や、くの一、スリーレンジャーの美女軍団に囲まれて…
ぐふふ(/。\)イヤン!ハズカシイ
フレディーさんは焼酎派ということですが…
いい焼酎持てます(^O^)V
ちなみに僕は浴びるほどのみます。
烏龍茶ですけどねヽ(*’-^*)。
投稿日 2011-04-02 01:06:07
>Amir in Turkeyさん、はるばる遠い国からコメント頂き有り難うございます。コメントを日本語にさせて、頂きますね。
私の友達が訳してくれましたので入れておきます。
≪日本語訳≫
Meeとみんなへ
トルコに住むAmirより
2011/04/01 15:29
日本の東部で起きた大地震と津波に心を痛めています。
Meeと連絡が取れて安心しましたが、毎日日本中でたくさんの犬や猫が動物愛護センターの毒ガス部屋で殺されていることを知り、とても悲しいです。
日本には狂犬病にかかった犬は過去50年いません。それなのになぜ1日に800匹もの犬や猫を殺すのでしょうか!?
私たちは最悪な日本政府の従業員を知ってしまいました。
従業員は愛媛県東温市にある愛媛動物愛護センターと愛媛県松山市の地方局で働いています。
私たちは最低な獣医とく先生と松山市の地方局の同僚を知りました。
ほとんどの獣医は傷ついた動物を助けます。しかし最低な獣医であるとく先生は3年以上環境課と地方局の同僚と一緒に無関係の無抵抗の犬を殺し、捕まえるために薬物を食べ物に加えた。
私は日本東部がよくなり、日本政府の従業員や人々が犬や猫を優しく扱うことを望んでいます。
トルコに住むAmirより
投稿日 2011-04-02 00:01:16
But a worst veterinarian mr.Toku gave drug foods to very passive outside dogs for kill and catch the dogs with his associates in Chihoukyoku and kankyouka for over 3 years.
I am hoping that eastern Japan get well and Japan government staffs and people be treat outside dogs and cats kindly
With much love from Amir in Toruky,
投稿日 2011-04-01 15:29:02
We knew very bad Japan government employoees.
They work in shimin kankyouka in Touon city Ehime, Ehime doubutsu aigo center and Chihoukyoku in matsuyama Ehime in Japan.
We knew most bad veterinarian mr.Toku and his associates in Chihoukyoku Matsuyama.
Almost veterinarian help hurt animals.
投稿日 2011-04-01 15:29:02
Dear mee and everyone,
I feel very sorry about the big earthquake and tsunami that happened in eastern Japan.
I,m relieved to contact mee and I,m so sad to know that many Japan dogs and cats are killed at poison gus rooms of Doubutsu aigo center by Japan government staffs every day in all Japan.
Japan has no rabies dogs for 50 years. So why they killed 800 dogs and cats a day!?
投稿日 2011-04-01 15:29:02
3月31日(木)文化の森(徳島県)にて「犬と猫と人間と」の上映会と飯田基晴監督の講演会がありました。
とてもいい映画でした。
ドキュメンタリーで、神奈川県動物愛護協会ほか、行政と民間団体との取り組み、個人の活動など、捨て犬・猫に関わる人達の意見が、強いメッセージとなり、胸に染み渡ります。。。
すべてを記憶できなかったのですが、それぞれの立場から発せられたメッセージは、どれも正しいと感じました。。。メモを頼りに書きます。。。
『捨てる人が後を絶たない。人間に愛情がないから。原因の100%は人間にある。人間が一番嘘つきで、もっとも残酷で見栄っ張り』
『安易な考えで捨てに来る人がいる。捨てられた子たちは、目で心の内面を教えてくれる。人間の都合でかわいそうな命を増やさないため、生まれないようにしている。子孫を増やせない避妊手術は、人間の冒とくだ。本来あってはならない』
一日も欠かさず、捨て猫たちのお世話をしている夫婦。
『ここで保護された犬猫は、人災である。助けてあげる人間がいないと、動物はやられっぱなし』里親を見つけている人。
『日本の犬に生まれたくない。家に子どもが生まれると犬を捨て、大きくなった子どもに親は捨てられる。日本の社会問題だ。人間はいいことしか言わない。譲渡する時は、直接訪問し面接をしてから渡している』ボランティアでお世話をし里親に譲渡する人。
『メディアで放送されると、一時期関心は集まるが忘れられていく。現状を更新して知って欲しい。人間の犠牲となるのは犬』ボランティア学生。
『子犬8頭を見つけ、お小遣いやお年玉を出し合い、保健所に見つからないように育て、里親を見つける』子どもたち。
『救える命に限りがある。安全な動物を社会に出す。殺処分ゼロにはできない。しかし少なくすることはできる。行政は文句を言わないと変わらない。ただ単に文句を言うだけではなく、私たちにできることをしていく』行政を連携して譲渡をすすめる団体。
『人間の都合で捨てられ、殺処分されている。動物が嫌いな人にとっては、モノあつかいされて処分されている』
『人間は強欲で、攻撃的で、自然を食い荒らす。生活が困窮すると、自分のことしか考えない。平和であることが動物を救うことになる。人が平和で安全で豊かな環境で暮らせないと、悲しいが動物愛護なんて吹っ飛ぶ』長年活動された獣医。
『イギリスのペットショップでは犬猫を扱っていない。保護施設かブリーダーから譲り受けて飼うしかない。日本では商売で犬猫が利用され、不要になれば殺される。法律や文化やモラルを飼えなければいけない』
今回の上映会は、徳島県と県教育委員会、動物愛護推進協議会(動物愛護センター・県獣医師会・動物福祉活動団体など)の共催でした。
講演会での話は。。。
映画の依頼主である稲葉恵子さんとの話
『~動物たちのおかれている現状そして命の大切さを伝える映画を是非作ってほしい~』
この出会いから、犬猫たちの置かれている実情を知るべく、取材を始めた。
過剰とも思えるペットブーム、その裏に隠された実体は、知れば知るほど酷く、犬猫たちが「安楽死」という名の元に、炭酸ガスによる窒息という大きな苦しみを伴う方法で殺処分されており、そのほとんどは、飼い主の無知と無責任による、救えたはずの命であるという現実。知らないところで、命の選択をされている。
撮影を始めた2004年は、1年間に40万頭もの犬猫が殺処分されていた。人間に置き換えると、歴史に残る大虐殺となる。
2008年は、28万6000頭となった。
まだ多いが、どうして殺処分が減らされたのか?調べると、個人のがんばりや啓蒙啓発など、ちょっとした選択肢の積み重ねで、全国的に少しずつ減ってきている。小さな積み重ねが大切なんだ。
講演会の途中で、徳島の捨て猫についてディスカッション
文化の森は、捨て猫の多い地域。年間200頭も捨てに来る。その中の1/3くらいしか生き残れない。
捨てに来る人は、自分の目の前からいなくなれば、それでいい。人の多い所に捨てれば、誰かに連れて帰ってもらえる、と都合良く考えて捨てているのだろう。
捨て猫の中には、虐待で亡くなる猫は多い。
徳島県では、飼い主のモラルとレベルが低い。避妊手術はかわいそうと言う。社会における、責任認識がない。
現在、『地域猫』を県と動物愛護センターの行政と地域住民が連携して、地域で猫を飼う事業を10例すすめている。
徳島県の殺処分について
平成21年度 約7000頭 → 平成22年度 4000頭弱
学校の授業で取り上げてもらえるように、今年の夏前を目標に、「犬と猫と人間と」映画の短縮版(15分ほど)を作成中とのこと。
ちなみに、年内の上映料を、東日本大震災の義援金として寄付します、と話されていました。
この映画を見て、本当に良かったと感じました。DVDが教材として活用してもらえるよう、地区の小学校へ寄贈の相談をしようと思います。
また、地域の図書館にも話をしてみようと思います。
投稿日 2011-04-01 20:59:18
菅野改め 愛をまといたいえみ
ですm(__)m
毎週土日の朝に保護犬のお世話をしている数人で公園に集まり、ワンコと遊んだりしています*
つい先週の土曜日に
いつもの様に公園で集まっていると
捨てられたと思われるノラちゃんが
遠くから、こちらを見ていたので持っていたワンコ用のオヤツを持って近寄ってみました。
最初は少し様子を見ている様でしたが、お腹がすいていたのか
少しずつ寄ってきて、手渡しで食べてくれました(^ω^)
その子は男の子とのペアらしく、仲良く遊んだりひなたぼっこしたりしていました(´ω`)
保護したいのですが場所がなく保護出来ない状態です…
今はバイトが終わった後に川沿いを走りワンコを探して、見つかればフードをあげている日々です…(´・ω・`)
他にもワンコを見かけますが、怖がって近寄ってはきません…
フードを置いて帰れば良いのかもしれませんが…
虫が寄って来たり衛生的に良くないかな…と思ってしまいます…。
こんな時はどうすれば良いのでしょうか?
良ければ アドバイスお願いしますm(__)m
投稿日 2011-04-01 18:28:19
皆さま☆こんばんは(^-^)b
チョディーさん、タイからのコメント、情報ありがとうございます(^o^)/
中国で…少量とはいえ放射能が観測された事、
アメリカ等からの行方不明者捜査団、報道陣を制限したり断ったことなど…
知りませんでした…
日本政府や東温市職員さん、松山保健所職員さんは、何だか似ていますね…
ひた隠しにするのではなく、『今、何をするべきか』
を、真剣に考えて頂きたいです!!
キヨ丸さん、避難所での動物達の話し、
白猫母さんの
『緊急災害時動物救護本部』での動物保護支援の情報、ありがとうございました(^^)d
被災地での、犬猫ちゃん…動物の話しが聞けると、少しホッとします(*^-')b
ミントさん、猫ちゃんママさん、神戸シスターさん…皆さま!
私が書いたコメント10の
『行政110番』!
書き抜かってます(_´Д`)
正しくは、『行政苦情110番』ですm(__)m
ごめんなさーい!!
タウンページには番号が2つあり、私は高知の番号にかけましたが、
『全国共通ダイヤル』
というのもありました(*^-')b
投稿日 2011-04-01 02:56:23
高知の可奈ママさんへ
手が痛むなかの問い合わせの電話やj貴重な情報をありがとうございましたm(_ _)m
無理しないように 気をつけてくださいね。
可奈ママさんのパワー、すごいです(^o^)/~~
それに、東温市の川原の方にも、ワンちゃんの様子を見に行ってくれたとのこと。
ありがとうございますm(_ _)m
行政110番、全く知りませんでした。
市内を20~30頭の野犬が群れをなしてねり歩くという苦情があるなんて。。。
みんな人間に怯えて、人間を見たら逃げるのに。。。
実際現場にも行くことなく、紙きれだけの報告書を見て判断されているのにも 納得いきませんね。。。
現場を見て、とにかくひどい野犬狩りは 一日も早く無くして欲しいです。
タイ在住のチョディー さんへ
はじめまして(*^▽^)
コメントありがとうございましたm(_ _)m
タイでは、いろんな所で野良犬や野良猫ちゃんたちが ごはんをもらっているとのこと(*^▽^)
いい環境ですね!!
タイの方は、人にも 動物にも 植物にも 優しい
すばらしい国ですね(^o^)/~~
チャラさんの情報では、予防接種で支払われたお金を…予防接種を行った病院、狂犬病予防部会、市役所、保険所にわけるらしいとのこと(`∇')
また、『捕獲箱』で野良犬を捕獲すると¥5,000もらえるところがあるらしいとのこと。。。(`∇')
全く、腹立たしいことです。
もの言えぬ動物たちだけが 犠牲にされて。。。
悲しいです。。。
先進国日本も、タイの方達の優しさを見習い、愛あふれる国になって欲しいです!!
投稿日 2011-04-01 01:26:26
タイ在住のチョディ-さん‥ありがとうございます。。
世界からの義援金‥全てが復興のため、被災者の方や、動物達のために使われてほしいですね!
たまたま…被災した飼い主に抱きかかえられて、放射能レベルを調べてもらってる柴犬を雑誌でみました。
[緊急災害時動物救援本部]というのがあり、獣医師会、自治体と連携して保護支援を行ってるみたいです。
これだけの災害時、人命優先になりますが‥動物達も助かりますように‥
そして、野犬狩りストップしますように‥☆
投稿日 2011-04-01 00:21:23
愛をまといたい高知の可奈ママさん
こんばんは(^-^)
『行政110番』っていうところがあるんですね。私もはじめて知りました。
話の内容を詳しくコメントしていただきありがとうございます。m(__)m
可奈ママさんの「動物たちを助けたい」「殺処分0にしたい」という気持ちが伝わって来ました。可奈ママさんの「愛のパワー」すごいです。\(^-^)/
「取り組み方、考えていきます。」
といった言葉、信じたいです。
そして、東温市の捕獲の仕方を見直してもらい、捕獲がなくなって欲しいです!!!
可奈ママさん、仕事が終わってから、東温市の野良犬ちゃんたちに、会いにいって頂き、ありがとうございます。
m(__)m
手の方は、大丈夫でしょうか?無理しないように…。お大事になさってくださいね。
投稿日 2011-03-31 22:13:50
タイ在住のチョディーさん
はじめて(^-^)
コメントありがとうございました。m(__)m
タイでは野良犬や野良猫が、あちらこちらで、ご飯をもらっているなんて、いいですね。
日本では、「餌をあげないでください」の看板や貼り紙をよく見つけます。
餌に毒を混ぜて、野良猫ちゃんにあげている残虐な人もいます。血を吐いて、死んでいる猫ちゃんもいました。
東温市のように致死量睡眠薬を餌に混ぜたり、吹き矢を使ったりして、野良犬ちゃんたちを捕獲している恐ろしい人たちもいます。
人間同士だけではなく、動物、植物など生きているすべてのものに『優しい国、日本』『愛の国、日本』になって欲しいと願います。
投稿日 2011-03-31 22:01:32
レッスンに来ていたミーママから、
今の日本の捨て犬や、捨て猫のガス室での処分の有り様を聞きました。
日本政府や、犬を捕獲したり、殺す役目の市や県の職員の残虐性に驚き、
タイ人の友人達も
「日本人をタイ人は大好きなのに何故、狂犬病のない日本で、犬や猫を苦しめ殺すの?
日本は昔、貧しかったタイのために色々してくれたのに…
飼い主のいない動物には何故冷たいの?
日本の地震をタイ人は悲しみ、連日チャリティーミニコンサートが開かれ、
日本への義援金を集めて、日本の被災地に毎日送っているのに…
私たちにくれた優しさを、日本人は犬猫にもあげてほしい」
と驚ろき、更に悲しんでいました。
日本人は豊かな暮らしと引き換えに
人間以外の生き者や、自然への優しさを捨てていき
それが当たり前になったのでしょうか?。
タイでは野良犬や野良猫が、あちらこちらで、お坊さんや市民たちに、ご飯をもらっています。
タイでは、子育ても地域の人たちみんなが、代わる代わる抱っこし
すごくいい笑顔であやしてくれたり
人にも犬猫にも植物にも優しいです。
タイの子供はその優しさを受け継ぎます
日本では、商店街の木に鳥がたくさん住みつくと
[鳴き声もうるさく、糞も汚い]
と枝や木を切ってしまったとテレビでも見ました。
日本人はいつから、命や自然を粗末にするようになったのでしょう?
助け合いは、人間たちだけに向けられるものでしょうか?
同じ日本人として悲しいです。
日本の地震と津波が起こってから、常夏の国タイでも
マフラーを羽織る人が増えるほど
気温の低い日が続きました。
私がタイに住んでからも、初めての寒さです。
タイや中国のメディアでは、日本の地震や津波や、放射能汚染がこの異常気象をもたらしたと伝えています。
日本政府の信頼は海外でかなり疑問視されています。
中国でも放射能が少量ですが観測されました
日本政府はひた隠しにし
放射能汚染がバレてくると、小出しに釈明しているようです
アメリカ等からの行方不明者捜査団や
報道陣を制限したり断ったのは
彼らの身体から、かなりの放射能が観測され、海外メディアに報道されるのを避けたいのでは?との見解です
しかしアジアでは一番の先進国日本で、
毎日800匹もの、犬猫たちが
市や県の職員に捕獲されたり、致死量睡眠薬でショック死させられたり、
市民から持ちこまれたり
日本中の愛護センター毒ガス室で、
殺されてきたとは知りませんでした…。
天災や放射能と言う毒ガスを通じて、人間同士だけでなく
自然や動物や優しさとの共存を含めて
東日本が再建復興されますように、タイから祈っています。
投稿日 2011-03-31 17:26:55
本当ですね。
狂犬病予防接種の季節がやってきました。
どこかの記事で読んだのですが、『予防接種の義務付けは、業界の利権を守るだけの法律となっている。』と。
そうなのでしょう。
また、ある人は『もの言わぬ犬だからこんなことを続けていけるとしか思えません。』
犬たちは、しゃべれないけど、季節は感じていると思います。(T_T)
投稿日 2011-03-31 08:07:08
狂犬病の予防接種の季節がやってきました。
この時期になると動物病院の事務の人たちは忙しくなるそうです。
予防接種で支払われたお金を…
予防接種を行った病院、狂犬病予防部会、市役所、保険所にわけるらしいです。
どれくらいの割合でわけるかわ…
すみません。
睡魔に負けそうで調べれそうにないです。
ほんと!すんません!
それとどこの役所かわかりませんが『捕獲箱』で野良犬を捕獲すると¥5,000もらえるところがあるらしいです。
悲しいです。
投稿日 2011-03-31 01:44:20
>愛をまといたい高知の可奈ママさん
こんばんは
手が痛むなかの調査や情報を ありがとうございます。
東温市の野良ちゃんが 捕まらないでほしいです。
石巻市の避難所で 動物も一緒に生活している所がありました!
ペットを飼ってない方も ワンちゃんの頭を撫でたり ねこちゃんを触ったりして みなさんを癒してあげていましたよ~
動物達も 『今 ボク達に出来る事』を察してるんでしょうね~
投稿日 2011-03-30 23:25:58
>愛をまといたい高知の可奈ママさん
可奈ママさんの、熱い電話での様子が伝わりました!
行政の対応の仕方も!
今度、私も勇気を出して、行政110番、かけてみます!
投稿日 2011-03-30 23:12:14
今日仕事を終え、息子と東温市にまたまたお伺いしていました(^-^)b
東温市の野良ちゃん、今日は2頭しか会えませんでした。 1頭、左後ろ足を ケガしているのか(見た目には分かりませんでした…)びっこをひいていました(__)
ちょっと心配です。
>白猫母さん、ありがとうございます☆
私もまだまだ情報発信頑張りますね(^-^)v
投稿日 2011-03-30 22:19:36
>愛をまといたい高知の可奈ママさん
いつも ありがとうございます‥(o^_^o)
先日、動物がらみで知り合った方と話してると、東温市がお家で…松山市までワンちゃんと一緒に通勤しているとの事‥。
野犬狩りの事は全く知らなかったらしく、驚いてました!
輪を広げてもらうよう お願いしました(^-^)/~~
地元の私達が、もっと頑張らないといけませんね‥
可奈ママさん
お大事に‥(^-^)v
投稿日2011-03-30 21:38:33
アグネスさん、ミーママさん、皆さまこんばんは☆
ローズさん…私も『行政110番』というのがあることをしりませんでしたが、先週、ひょんなことから知りました…今は、ローズさんと同じ思いです。
今まで対応してくださった職員の方々の考えると少し不安ですが、(__)
これから東温市がいい方に変わってくださることを切に願います。
美和さんの仰るとおり!!
真剣に考えていただきたいです!
そして、目標は『殺処分ゼロ』ですが、今すぐ見直せると思われる、東温市の捕獲方法(出来れば捕獲を)止めて欲しいと思います!!
皆さま…私の手は、お陰様で今日はシビレがないです(^-^)b
痛みもすぐ治ります。大丈夫でーす(o^-')bご心配おかけし、ごめんなさい。
ありがとうございました☆
投稿日 2011-03-30 20:52:10
可奈ママさん 手が痛むとのことですが大丈夫でしょうか。。。痛みも忘れての調査、問い合わせ 本当にありがとうございましたm(_ _ )m
行政への問い合わせをすると 何故かたらい回しにされることがよくありますよね(>_<)
対応した県広報公聴課の職員は 紙切れだけの報告書しか見ておらず 現場へ一度も足を運んだことがないのに何故 毒餌を子供たちや住民が触ることは絶対ない!! と言い切れるのでしょうか?
毒餌の片付けもして帰っているということですが
以前 記事にあったように飼い犬が散歩から帰ってきて 中毒死したことが何件かあったようですし・・・これでは絶対ないとは言い切れないと思います。
口先だけでなく 取り組み方を真剣に心を入れ替えて考えていってほしいです。
投稿日 2011-03-30 18:31:37
アグネスさん、ミーママさん、皆さんお疲れさまです。
いつもいろいろな情報をありがとうございます。m(__)m
>愛をまといたい高知の可奈ママさんへ
問い合わせありがとうございます。
私は『行政110番』というのも知らなかったので、驚きと尊敬の眼差しで見てしまいます。(☆。☆)
役所関係の人たちは、「わかりました。前向きに検討します。」と、口先ばかりの返答が多いので、信用できませんが・・・。
( ̄~ ̄;)
でも、他県の人からの電話には、かなり驚かれたでしょうから、検討され変わっていくことに期待しましょう。\(^O^)/
ところで、手が痛いとの由。大丈夫でしょうか?(><) 体操で早く復活して下さいね。(^^)v
投稿日 2011-03-30 15:29:53
>アグネス妙子さん…
私最近忘れていました!
ミーママさんに教えてもらっていた腕の体操(>_<)
今日から、また真面目にやるのでVすぐ治ります(^-^)b
ありがとうございます☆
ママチャリ隊さん!頑張って下さいね(*^-')b
投稿日 2011-03-30 03:15:05
>愛をまといたい高知の可奈ママさん
手が痛いのに、急がせてごめんなさい。
おかげで、アグネスも ちょっとひらめいた事もあり、ママチャリ隊も頑張ります。
投稿日 2011-03-30 02:01:49
報告です。
行政苦情110番に電話しました。東温市の現状をはなしたところ、愛媛県の事は愛媛県知事の責任だから、愛媛県広報公聴課に先ず連絡した方がいいとの提案。
愛媛県への意見、苦情を聞く、愛媛県の窓口だそうです。電話しました。
最初話しを聞いてくれた方(若い女性のようでした)が「保健所も承知でやっている事…納得いかない部分、私が聞いてみます。」 と仰ってたのに…別の女性職員さんが変わり、「薬ム衛生課と変わりますので、そちらへ問い合わせして下さい。」 と、そのまま転送(ToT)薬ム衛生課…愛媛県の犬猫関係を取り纏め、統括している部所とのこと。薬ム衛生課の話し…
問…薬のついた吹き矢を使ったり、睡眠薬入りのエサを使っての捕獲、ご存知?
答…知っている
問…薬のついた吹き矢は周りに人がいたら危なくないですか?何故吹き矢を使うのですか?
答2~3mの至近距離から吹くので危なくない。人間の吹く息なので距離は短い。薬の量もすくなくてすむ。
問…!!2~3mも近づけるんですか!?
答…いやいや(少しあわてた様子)…それがなかなか近づけないから薬入りのエサを使うんです。
問…その薬入りのエサを食べ、亡くなる犬もいるそうです。それは混ざってないところ食べたりしたら死ぬ場合があると東温市の職員さんは仰ってましたが、最初から死なない量の薬にしたらいいのでは?
答…そこに何頭かの犬がいて、1つのエサを1頭が食べるとはかぎりません=3 1つのエサを3頭くらいが食べたのなら、全然効果がないじゃないですか!? 薬の量を減らすと意味がないので《出来ません!》
殺す目的であれば、毒を入れます=3
捕獲は…捕獲箱→吹き矢→エサ の順にやります!!
問…そのエサを…親ごさんが目を離したすきに、小さい子供さんが触ったりしたら(例え話しもしました)どうします?大変なことですよ!
答…エサを子供さんや住民の方が触ることは絶対!ない。
問…何故、絶対!?
5~6人の職員が周りで監視してます。後片付けもちゃんとして帰ります=3
問…犬を捕獲するのは、狂犬病予防法に基づいてと言いますが、捕獲方法、動物愛護法には反していませんか? 週2回もの捕獲は必要ですか?
答…市内を20~30頭の野犬が群れをなしてねり歩くという苦情があります。
問…それで週2回もの捕獲日に行かれるんですか!?
答…はい。
問…20~30頭もの犬はいませんでしたよ! 近くの住民の方も「そんなにいない…5~6頭じゃわ。」と仰ってました!私も5~6頭しか見ませんでしたよ。
答…5キロメートルくらいの広範囲にいます!
問…えぇー(^-^)長い距離…私も何度か見にいきましたが、やはり5~6頭でした! 私たちの県では苦情があった場合、すぐ現場に行かれるそうです。通報してこられた方にも現場で立ち合ってもらうそうです…だって、その犬が野犬か、苦情の犬か、分からないじゃないですか!? もし首輪が外れただけの飼い犬だとしたらどうするんですか!
答…はぁ~… ( と、ここで逆ギレ!?) だいたい!!エサをあげる人が悪いんです!!
問…何でです!?
答…エサをあげる人がおるから!…そこが安全な所と犬が勘違いして住み着く!!
問…エサをあげることは、人間としてあたりまえの事じゃないですか!!○○さん(電話の方)もお腹がすくとつらいでしょう!?私はイヤです!! エサをあげる人が悪いんじゃなくて、捨てる人が悪いんでしょう!?野良達も最初からそこにいた訳じゃないでしょう!国も分かっているから、エサをあげる人ではなく、捨てる人に罰則があるんじゃないですか!!
…20~30頭の犬がいるのを、見てこられましたか?
答…行っていません!私は紙キレに書かれた報告書を見ているだけ! (東温市は松山保健所と合同の捕獲なので、松山保健所からファックス等でくるそうです。)
問…県での責任は、県知事さんの責任と知りましたが、この捕獲方法を知事さんご存知ですか?
答…法律に基づいて、粛々と行っている事と把握していたので…知りません。
でも、こうして要望があったので、せないかんと思います。調査、見直しを…でも、すぐ変わるとは期待しないで下さいね。 先ず…捨てる人の指導、他県の取り組み方を他県にも連絡をとり、聞いてみます。なまりから…高知の方ですか?(またまた…バレテーラ(ToT)) はい!! よろしくお願いします。
と電話を切りました。
嘘か本当か…捕獲というより、捨てる人をなくす方に力を入れてみるそうです。これ以上、嘘は聞きたくないし、マニュアルは嫌なので、聞きたくないとも伝えました。
その上で、
「取り組み方、考えていきます。」
と話されました。
長々ごめんなさいm(__)m
投稿日 2011-03-30 01:39:36