犬達のSOS☆高知県小動物管理センターを委託されている㈱田邊工務店へ多額の税金が垂れ流しに!猫の譲渡実績はないのに委託金を上乗せ?!さらに「猫の即日殺処分」は高知県庁の指示だった!2015年9月12日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~9/12
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
2位2014/5/15~10/26・12/16
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11)

2015/08/21 島の恵さんのコメントです。
高知県庁から高知県小動物管理センターを運営委託された㈱田邊工務店へ垂れ流された多額の税金の内容が判明&猫の譲渡数はゼロでも委託金はたっぷり上乗せ!さらに、昨年度まで高知県庁が「猫の即日殺処分」を指示していた証拠を入手!
ブログの皆さんこんにちは
犬猫達を譲渡もせずに殺処分し続けている「高知県小動物管理センター」ですが、残念なことに、H27年4月1日からの3年間も㈱田邊工務店に運営が委託されています。
この委託に関して、「高知県庁から㈱田邊工務店に流れる委託金」や「委託する業務内容を取り決めた仕様書」について、高知県庁食品・衛生課に情報公開請求をし、新たな事実が判明したのでご報告します。
《問題点!高知県庁から㈱田邊工務店に流れる委託金の使用方法が管理監督されていない!》
まず、高知県小動物管理センターの【委託先】と【委託金】の決定方法ですが、
高知県庁食品・衛生課が、
A4数枚の仕様書に「業務内容」と「委託金の限度額」(高知県庁食品・衛生課が小動物管理センターの運営に必要と思われる経費を積算したものだが、総額の記載のみで内訳がない! )を提示して 公募型プロポーザル方式 で委託先を募集
↓
選定方法は企画書
↓
この企画書 において、 「委託金の限度額」 の範囲内で 「要求する委託金の額」 (これも総額の記載のみで内訳がない! ) を提示させる
という簡単な作業で【委託先】と【委託金】が決定されています。
ちなみに、H27~29年度の委託金は、
高知県庁が提示した委託金の限度額 →1億7378万9703円
㈱田邊工務店が要求した委託金の額 →1億7366万4000円
でした。

内訳の記載を必要としないのだから、限度額ギリギリの金額を要求するのは当たり前です。
もちろん、契約書や契約時の業務内容などを指示する仕様書にも委託金の使用方法の内訳の記載などは全くありません。
委託金の使用方法の内訳を法的に拘束力のある文書(契約書や仕様書など)で拘束しないとどうなるのか?
↓
お金の使用方法を縛らないと、犬猫達のエサや薬を買わない、犬猫達が病気になっても獣医の診察を受けさせないなど、必要な所にお金を使わずに㈱田邊工務店の利益にしてしまう
ということで、
「高知県小動物管理センターの委託金に使用用途の取り決めがない 」ことについて、4月17日に高知県庁会計管理課(プロポーザル方式を取り扱う高知県庁内の担当課)と財政課(お金の使い方を管理監督する部署)に問い合わせをしました。
高知県庁会計管理課 088-823-9873 ツヅキさんに確認
Q.公募型プロポーザル方式で業者が要求する『委託金の額』について、内訳の記載を求めるべきではないのか?
また、高知県庁が提示する『委託金の限度額』の内訳も提示するべきではないのか?
A.会計管理課で示しているガイドラインでは内訳は必須ではない。担当各課が示している作成要領の中で、定められている場合はある
担当者の裁量で委託金の細かい使用方法を提示させることはできるのです!
それをしないのは、高知県庁食品・衛生課の怠慢と、㈱田邊工務店が自由に委託金を使えるように配慮している、つまり癒着しているということです。

高知県財政課 088-823-9302 イケさんに確認
Q.運営委託金の使い方について、普通、県の予算だと「需要費」は「需要費」(消耗品の購入など)、「役務費」は「役務費」(電話代など)にしか使えないというように、お金の使用方法が縛られているが、プロポーザル方式で委託された業者には、これは需要費に、これは役務費にという指導を、高知県庁はしていないのか?
A.予算は委託料として一括に扱っているだけなので、県庁が積算した内訳はあるが、そのとおりに使いなさいという指導はしていない。
Q.委託金の使用方法の規制をしていないと、使わないといけないところに使わずに自分の利益にしてしまうのでは?
A.プロポーザル方式は、事業として中身が優れているかという観点で委託先を選定しているだけで、お金の使用方法などは、仕様書の中で業務内容を示すことで縛っている。
仕様書に書いていることができれば、あとは自由なのかと聞くと、「縛りすぎてもねぇ・・(甘い汁を吸わさないと委託先が見つからなくなる)」と本音を言われていました。

【夕顔】
このように、高知県庁から多額の税金がどんぶり勘定で㈱田邊工務店に垂れ流されています。
他にも、どんぶり勘定で委託金を算出している部分がたくさんありました。
高知県小動物管理センターは3年間単位で契約されているため、
H21~23年度
H24~26年度
H27~29年度
の3年間×3度の契約に関する委託金について調べてみました。
その結果、過去にも多くの税金が垂れ流されていることが判明しました。
高知県庁食品・衛生課が委託金の限度額を決める際に算出した「見積もり」 を分析した結果は、以下のとおりです。
下記の金額は現在の契約に関するものです。過去の垂れ流しについては、文章の間で説明しています。
《高知県庁が算出したH27~29年度の委託金の限度額の見積もり》
年額 5792 万 9901 円(消費税含)
3年間で 1 億 7378 万 9703 円(消費税含)
人件費 年額 30,967,000 円(単価:アウトソーシング積算基準による)
(1)管理職員 年額 5,548,000 円×1名 =5,548,000 円
(2)担当者 年額 3,891,000 円×1名 =3,891,000 円
(3)作業員 年額 2,691,000 円×8名 =21,528,000 円
(4)獣医師報酬 0円
ちなみに、過去6年間では、獣医師が常駐していないにも関わらず、265 万 3650 円もの税金を垂れ流す見積もりをしていました。 (H21~23年度 年額 718,380 円、H24~26年度 年額 166,140 円)
ようやく、実態に合わせて見直されていました。

需用費 年額 6,251,979 円
需要費とは、運営に必要な消費してしまうものの経費です。
【消耗品費】 661,011 円
(1)殺処分用炭酸ガス 180,011 円
(2)猫麻袋 11,800 円
(3)その他消耗品及び雑費
中央 36,000 円× 12 月 =432,000 円
中村 3,100 円× 12 月 =37,200 円
消耗品や雑費に毎月約 4 万円も必要でしょうか?
ちなみに、H26年度までは毎月 28000 円だったのに、H27年度から理由もなく大幅に増額されています。
【飼料費】
保護犬等飼料代 269,038 円
猫飼料代
45 円×( 239 頭(引き取り見込み頭数)× 7 日(所有者を探す期間)+ 24 頭(譲渡予定頭数)× 30 日(譲渡されるまでの期間)) =107,685 円
【医薬材料費】 133,720 円(消毒薬、駆除薬等)
【燃料費】 2,433,483 円(ガソリン、重油、白灯油)
【光熱水費】 1,973,391 円(電気、ガス、水道)
【修繕費】 673,651 円(保護収集車車検、点検、自賠責、重量税)

【山ブドウの葉】
役務費 年額 4,446,347 円
役務費とは受けた人的サービスの費用です。
【通信運搬費】 368,965 円(電話料、携帯電話、高速料金、切手、宅配代)
【手数料】 4,077,382 円
(1)パルボワクチン接種 3,150 円× 81 頭( H25 実績) =255,150 円
(2)負傷動物診療治療代
中央 5,134 円× 7 頭( H25 実績) =36,001 円
中村 5,134 円× 4 頭( H25 実績) =20,572 円
(3)譲渡犬(成犬)診療費 9,127 円× 24 頭( 2 頭× 12 月) =219,048 円
(4)譲渡犬(子犬)診療費 8,047 円× 81 頭 =651,807 円
(5)譲渡猫診療費 8,047 円× 24 頭( 2 頭× 12 月) =193,128 円
(6)ワクチン( 8 種又は 9 種)接種(成犬) 9,111 円× 24 頭 =218,664 円
(7)三種混合ワクチン(猫) 6,411 円× 24 頭 =153,864 円
(8)不妊・去勢手術(成犬) 36,221 円× 24 頭 =869,304 円
(9)不妊・去勢手術(猫) 20,291 円× 24 頭 =486,984 円
この計算では、成犬や猫は
毎月2頭ずつ譲渡をするという前提で算出していますが、犬猫の譲渡をほとんどしてない㈱田邊工務店にとっては、(3)~(9)までの診療費、ワクチン代、手術代、 年間 279 万 2799 円 はぼぼ丸儲けです。
田邊工務店にとっては、譲渡がないほうが丸儲けなので、譲渡に力を入れるはずがないのです。
(10)その他 996,860 円(コピー機保守、焼却灰処分、収集車任意保険、クレーン講習)

維持管理費 年額 3,729,908 円
(1)ホームページ運営・管理 180,360 円
(2)アニマルステーション運営・管理 36,720 円
(3)各種点検・保守 3,357,828 円
(4)その他(随時の修繕等) 155,000 円
随時の修繕って何なのか?無駄!
諸経費 年額 9,290,100 円
人件費合計× 30%
この、謎の諸経費についても、4月17日、高知県財政課 088-823-9302 イケさんに確認しました。
Q.諸経費とは何か?人件費の30%と決まっているのか?諸経費がないものはないのか?
A.詳細な経費まで積み上げられないので、諸経費として足しているが、割合は決まっていない。実績で払うものは諸経費がない。
諸経費は、契約の内容により高知県庁の担当者の裁量で決めることができるようです。
人件費の30%もの金額を㈱田邊工務店に垂れ流す高知県庁!
理由もなく見積もられている額は、年間9,290,100 円!
これ以外にも、ろくに譲渡もしていないのに、譲渡犬猫の診療費、も㈱田邊工務店に支払われています。
これらは、すべて 実費を支払うようにしなければなりません。

多額の税金がどんぶり勘定で、使用方法も縛られることなく㈱田邊工務店に垂れ流されていますが、
さらに、《「猫の譲渡を始める」という理由で多額の委託金を上乗せ》していたという驚愕の事実も情報公開をして判明しました。
高知県庁は、平成26年10月1日から住民からの避難をかわすために「猫の譲渡」を始めました(実際は譲渡を開始して6ヶ月間の間に譲渡された猫はゼロ)が、平成26年10月1日から平成27年3月31日までの6ヶ月間の契約内容に「猫の譲渡に関すること」を追加するという理由で、㈱田邊工務店への委託金を月額119,700 円 、6ヶ月で 718,200 円も増額していました。
譲渡猫の適正判定と、最大3匹の譲渡用猫を飼養するのに、なぜ月額 119,700 円も必要なのか。
猫の譲渡が始まって6ヶ月の間に、譲渡候補として飼養された猫は2匹、そのうち譲渡はゼロなので、この2匹を6ヶ月間飼養した経費は以下のとおりになります。
・飼料代→45円/日×2匹× 180 日= 16,200 円
・譲渡猫診療費→ 8,047 円/匹×2匹= 16,094 円
・譲渡猫三種混合ワクチン→ 6,411 円/匹×2匹= 12,822 円
・譲渡猫不妊去勢手術→ 20,291 円/匹×2匹= 40,582 円
6ヶ月間でかかった経費 85,698 円
(積算根拠はH27~30年度高知県小動物管理センター運営委託契約見積書より)
結局、高知県庁から㈱田邊工務店に、 6ヶ月間で余分に632,502 円もの税金が委託金に上乗せして垂れ流されていたのです。

さらにさらに驚愕の事実
《平成27年3月31日までの「小動物管理センター管理運営委託業務仕様書」には、「引き取り猫は当日処分すること」と明記されていた
》

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング

(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11)

2015/08/21 島の恵さんのコメントです。
高知県庁から高知県小動物管理センターを運営委託された㈱田邊工務店へ垂れ流された多額の税金の内容が判明&猫の譲渡数はゼロでも委託金はたっぷり上乗せ!さらに、昨年度まで高知県庁が「猫の即日殺処分」を指示していた証拠を入手!
ブログの皆さんこんにちは

犬猫達を譲渡もせずに殺処分し続けている「高知県小動物管理センター」ですが、残念なことに、H27年4月1日からの3年間も㈱田邊工務店に運営が委託されています。
この委託に関して、「高知県庁から㈱田邊工務店に流れる委託金」や「委託する業務内容を取り決めた仕様書」について、高知県庁食品・衛生課に情報公開請求をし、新たな事実が判明したのでご報告します。
《問題点!高知県庁から㈱田邊工務店に流れる委託金の使用方法が管理監督されていない!》
まず、高知県小動物管理センターの【委託先】と【委託金】の決定方法ですが、
高知県庁食品・衛生課が、
A4数枚の仕様書に「業務内容」と「委託金の限度額」(高知県庁食品・衛生課が小動物管理センターの運営に必要と思われる経費を積算したものだが、総額の記載のみで内訳がない! )を提示して 公募型プロポーザル方式 で委託先を募集
↓
選定方法は企画書
↓
この企画書 において、 「委託金の限度額」 の範囲内で 「要求する委託金の額」 (これも総額の記載のみで内訳がない! ) を提示させる
という簡単な作業で【委託先】と【委託金】が決定されています。
ちなみに、H27~29年度の委託金は、


でした。

内訳の記載を必要としないのだから、限度額ギリギリの金額を要求するのは当たり前です。
もちろん、契約書や契約時の業務内容などを指示する仕様書にも委託金の使用方法の内訳の記載などは全くありません。
委託金の使用方法の内訳を法的に拘束力のある文書(契約書や仕様書など)で拘束しないとどうなるのか?
↓
お金の使用方法を縛らないと、犬猫達のエサや薬を買わない、犬猫達が病気になっても獣医の診察を受けさせないなど、必要な所にお金を使わずに㈱田邊工務店の利益にしてしまう
ということで、
「高知県小動物管理センターの委託金に使用用途の取り決めがない 」ことについて、4月17日に高知県庁会計管理課(プロポーザル方式を取り扱う高知県庁内の担当課)と財政課(お金の使い方を管理監督する部署)に問い合わせをしました。

Q.公募型プロポーザル方式で業者が要求する『委託金の額』について、内訳の記載を求めるべきではないのか?
また、高知県庁が提示する『委託金の限度額』の内訳も提示するべきではないのか?
A.会計管理課で示しているガイドラインでは内訳は必須ではない。担当各課が示している作成要領の中で、定められている場合はある
担当者の裁量で委託金の細かい使用方法を提示させることはできるのです!
それをしないのは、高知県庁食品・衛生課の怠慢と、㈱田邊工務店が自由に委託金を使えるように配慮している、つまり癒着しているということです。


Q.運営委託金の使い方について、普通、県の予算だと「需要費」は「需要費」(消耗品の購入など)、「役務費」は「役務費」(電話代など)にしか使えないというように、お金の使用方法が縛られているが、プロポーザル方式で委託された業者には、これは需要費に、これは役務費にという指導を、高知県庁はしていないのか?
A.予算は委託料として一括に扱っているだけなので、県庁が積算した内訳はあるが、そのとおりに使いなさいという指導はしていない。
Q.委託金の使用方法の規制をしていないと、使わないといけないところに使わずに自分の利益にしてしまうのでは?
A.プロポーザル方式は、事業として中身が優れているかという観点で委託先を選定しているだけで、お金の使用方法などは、仕様書の中で業務内容を示すことで縛っている。
仕様書に書いていることができれば、あとは自由なのかと聞くと、「縛りすぎてもねぇ・・(甘い汁を吸わさないと委託先が見つからなくなる)」と本音を言われていました。

【夕顔】
このように、高知県庁から多額の税金がどんぶり勘定で㈱田邊工務店に垂れ流されています。
他にも、どんぶり勘定で委託金を算出している部分がたくさんありました。
高知県小動物管理センターは3年間単位で契約されているため、
H21~23年度
H24~26年度
H27~29年度
の3年間×3度の契約に関する委託金について調べてみました。
その結果、過去にも多くの税金が垂れ流されていることが判明しました。
高知県庁食品・衛生課が委託金の限度額を決める際に算出した「見積もり」 を分析した結果は、以下のとおりです。
下記の金額は現在の契約に関するものです。過去の垂れ流しについては、文章の間で説明しています。
《高知県庁が算出したH27~29年度の委託金の限度額の見積もり》
年額 5792 万 9901 円(消費税含)
3年間で 1 億 7378 万 9703 円(消費税含)

(1)管理職員 年額 5,548,000 円×1名 =5,548,000 円
(2)担当者 年額 3,891,000 円×1名 =3,891,000 円
(3)作業員 年額 2,691,000 円×8名 =21,528,000 円
(4)獣医師報酬 0円
ちなみに、過去6年間では、獣医師が常駐していないにも関わらず、265 万 3650 円もの税金を垂れ流す見積もりをしていました。 (H21~23年度 年額 718,380 円、H24~26年度 年額 166,140 円)
ようやく、実態に合わせて見直されていました。


需要費とは、運営に必要な消費してしまうものの経費です。
【消耗品費】 661,011 円
(1)殺処分用炭酸ガス 180,011 円
(2)猫麻袋 11,800 円
(3)その他消耗品及び雑費
中央 36,000 円× 12 月 =432,000 円
中村 3,100 円× 12 月 =37,200 円
消耗品や雑費に毎月約 4 万円も必要でしょうか?
ちなみに、H26年度までは毎月 28000 円だったのに、H27年度から理由もなく大幅に増額されています。
【飼料費】
保護犬等飼料代 269,038 円
猫飼料代
45 円×( 239 頭(引き取り見込み頭数)× 7 日(所有者を探す期間)+ 24 頭(譲渡予定頭数)× 30 日(譲渡されるまでの期間)) =107,685 円
【医薬材料費】 133,720 円(消毒薬、駆除薬等)
【燃料費】 2,433,483 円(ガソリン、重油、白灯油)
【光熱水費】 1,973,391 円(電気、ガス、水道)
【修繕費】 673,651 円(保護収集車車検、点検、自賠責、重量税)

【山ブドウの葉】

役務費とは受けた人的サービスの費用です。
【通信運搬費】 368,965 円(電話料、携帯電話、高速料金、切手、宅配代)
【手数料】 4,077,382 円
(1)パルボワクチン接種 3,150 円× 81 頭( H25 実績) =255,150 円
(2)負傷動物診療治療代
中央 5,134 円× 7 頭( H25 実績) =36,001 円
中村 5,134 円× 4 頭( H25 実績) =20,572 円
(3)譲渡犬(成犬)診療費 9,127 円× 24 頭( 2 頭× 12 月) =219,048 円
(4)譲渡犬(子犬)診療費 8,047 円× 81 頭 =651,807 円
(5)譲渡猫診療費 8,047 円× 24 頭( 2 頭× 12 月) =193,128 円
(6)ワクチン( 8 種又は 9 種)接種(成犬) 9,111 円× 24 頭 =218,664 円
(7)三種混合ワクチン(猫) 6,411 円× 24 頭 =153,864 円
(8)不妊・去勢手術(成犬) 36,221 円× 24 頭 =869,304 円
(9)不妊・去勢手術(猫) 20,291 円× 24 頭 =486,984 円
この計算では、成犬や猫は
毎月2頭ずつ譲渡をするという前提で算出していますが、犬猫の譲渡をほとんどしてない㈱田邊工務店にとっては、(3)~(9)までの診療費、ワクチン代、手術代、 年間 279 万 2799 円 はぼぼ丸儲けです。
田邊工務店にとっては、譲渡がないほうが丸儲けなので、譲渡に力を入れるはずがないのです。
(10)その他 996,860 円(コピー機保守、焼却灰処分、収集車任意保険、クレーン講習)


(1)ホームページ運営・管理 180,360 円
(2)アニマルステーション運営・管理 36,720 円
(3)各種点検・保守 3,357,828 円
(4)その他(随時の修繕等) 155,000 円
随時の修繕って何なのか?無駄!

人件費合計× 30%
この、謎の諸経費についても、4月17日、高知県財政課 088-823-9302 イケさんに確認しました。
Q.諸経費とは何か?人件費の30%と決まっているのか?諸経費がないものはないのか?
A.詳細な経費まで積み上げられないので、諸経費として足しているが、割合は決まっていない。実績で払うものは諸経費がない。
諸経費は、契約の内容により高知県庁の担当者の裁量で決めることができるようです。
人件費の30%もの金額を㈱田邊工務店に垂れ流す高知県庁!
理由もなく見積もられている額は、年間9,290,100 円!
これ以外にも、ろくに譲渡もしていないのに、譲渡犬猫の診療費、も㈱田邊工務店に支払われています。
これらは、すべて 実費を支払うようにしなければなりません。

多額の税金がどんぶり勘定で、使用方法も縛られることなく㈱田邊工務店に垂れ流されていますが、
さらに、《「猫の譲渡を始める」という理由で多額の委託金を上乗せ》していたという驚愕の事実も情報公開をして判明しました。
高知県庁は、平成26年10月1日から住民からの避難をかわすために「猫の譲渡」を始めました(実際は譲渡を開始して6ヶ月間の間に譲渡された猫はゼロ)が、平成26年10月1日から平成27年3月31日までの6ヶ月間の契約内容に「猫の譲渡に関すること」を追加するという理由で、㈱田邊工務店への委託金を月額119,700 円 、6ヶ月で 718,200 円も増額していました。
譲渡猫の適正判定と、最大3匹の譲渡用猫を飼養するのに、なぜ月額 119,700 円も必要なのか。
猫の譲渡が始まって6ヶ月の間に、譲渡候補として飼養された猫は2匹、そのうち譲渡はゼロなので、この2匹を6ヶ月間飼養した経費は以下のとおりになります。
・飼料代→45円/日×2匹× 180 日= 16,200 円
・譲渡猫診療費→ 8,047 円/匹×2匹= 16,094 円
・譲渡猫三種混合ワクチン→ 6,411 円/匹×2匹= 12,822 円
・譲渡猫不妊去勢手術→ 20,291 円/匹×2匹= 40,582 円
6ヶ月間でかかった経費 85,698 円
(積算根拠はH27~30年度高知県小動物管理センター運営委託契約見積書より)
結局、高知県庁から㈱田邊工務店に、 6ヶ月間で余分に632,502 円もの税金が委託金に上乗せして垂れ流されていたのです。

さらにさらに驚愕の事実

《平成27年3月31日までの「小動物管理センター管理運営委託業務仕様書」には、「引き取り猫は当日処分すること」と明記されていた

全国各地から批判を受けたため、平成27年4月1日からの仕様書からは「センターに収容した日を入れて5日以上の適正な飼養管理をすること」と変更されたようです。
それにしても、「猫は当日処分すること」という指示をしていたとは、信じられません。
今年度から、ようやく、猫も5日以上飼養するようになったみたいですが、譲渡猫として飼ってもらえるのは最大で3匹までで、それ以外の何百、何千の猫ちゃん達は5日後にはガス室に送られ殺されているのです。
犬の場合も、成犬は3頭、生後2、3ヵ月未満の子犬は5~10頭という、言い訳程度も甚だしい少なさです。
さらに、㈱田邊工務店は譲渡数が少ないほど儲かるので、このような仕組みで譲渡数が増える訳がありません。
このように、高知県庁の犬猫行政は問題だらけです。
《問題点》
①高知県庁が㈱田邊工務店に、必要以上の多額で不透明な委託金を垂れ流している
②委託金の使用方法を管理監督していないので、愛護や譲渡のための費用が㈱田邊工務店の利益になっている
③猫の譲渡を始めたが、譲渡実績はほぼゼロ。しかし、実績に関わらず㈱田邊工務店への委託金はたっぷり上乗せ
④譲渡候補として飼養する数が少なすぎる。成犬も猫も最大3頭まで!
⑤譲渡数が少ないほど、㈱田邊工務店が儲かる仕組みになっている
⑤昨年度まで、猫は即日殺処分していた
これらの問題点について、今後、高知県庁食品・衛生課に指摘していきたいと思います。

【犬達のSOS☆高知県庁と高知県小動物管理センターは迷い猫が入っている可能性があっても収容された猫は譲渡せず、全匹毎年6000匹~4000匹前後殺処分してきた!! 2013年7月20日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-395.html
【犬達のSOS☆高知県庁が犬猫の殺処分業務を隠ぺいする理由!? ①美和が高知県庁食品衛生課柳川女史(獣医だと情報!?)に問い合わせ嘆願&高知県から殺処分委託の田邊工務店、中平氏は逃げる逃げる2013年8月29日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-416.html
【犬達のSOS☆高知県庁が犬猫の殺処分業務を隠ぺいする理由!?②これが高知県庁のエライさんの責任誤魔化し逃げっぷり!山本治部長配下、森女史、田中チーフ、食品衛生課・藤原氏の見事なバトンタッチの珍逃げリレー!桔梗が必死で追いかける2013年8月29日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-417.html
【犬達のSOS☆職員に口止め隠ぺいしたことを認めた、犬猫殺処分施設・高知県小動物管理センターの山本祐三所長!高知県が沢山の税金で建てた建物には電話が一個しか無いと更に逃げる逃げる!どんな貧乏な県でも電話は数台あるよね☆ 2013年9月2日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-418.html
【犬達のSOS☆殺処分ワーストの高知県小動物管理センターに獣医は常駐していない!子猫、元飼い猫、迷い猫、負傷猫!全ての猫を殺処分!高知県の犬猫の殺処分数は年間7496~4902匹(環境省統計H20年~)2013年9月9日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-423.html
【犬達のSOS☆犬猫殺処分率をH18年度も比較、各都道府県別・犬猫殺処分の年間数と週平均&人口1万人あたりの殺処分数ワーストランキング☆2013年12月29日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-455.html
【犬達のSOS☆おもてなし日本の裏側は、税金による役所率先の冷酷な動物大量虐殺!☆最新の各都道府県別殺処分率ワーストランキングと三年前統計を比較☆2013年12月29日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-466.html

【犬達のSOS☆おもてなし日本の裏側は、税金による役所率先の冷酷な動物大量虐殺!☆最新の各都道府県別返還・譲渡率ワーストランキングと三年前統計を比較☆2013年12月29日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-469.html
【犬達のSOS☆隠ぺい体質高知県小動物管理センター!犬猫殺処分業務改善には山本祐三センター長の失脚が近道?!&どぶ臭さぁ~いψ(`∇´)ψ高知県庁と田邊工務店の委託金を調査中2014年3月5日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-492.html
【犬達のSOS☆犬猫殺処分率全国最下位級の高知県小動物管理(殺処分)センターのずさん管理発覚!殺処分代行先(田邊工務店)への委託金月約465万円が使途自由で領収書不要のため二重請求気づかず支払い!!2014年3月22日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-495.html
【犬達のSOS☆動物愛護法違反の高知県小動物管理センターの殺処分委託(猫は全匹殺処分してきた)田邊工務店の税金二重横取り疑惑をSOSが告発!追い込まれた高知県庁と田邊は今年10月から猫の譲渡も始めるもよう!2014年4月6日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-496.html
【犬達のSOS☆高知の犬猫の現状に嘆きつつも野良犬の捕獲を保健所に望む桜華さんからのコメントへ、高知のズッコケ目ヂカラ美女隊3人からの善意溢れる優しさの返信コメント。桜華さんにあたたかな想いが伝わりますように…(*^▽^*)①2015年1月22日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-691.html
【犬達のSOS☆高知の犬猫の現状に嘆きつつも野良犬の捕獲を保健所に望む桜華さんからのコメントへ、高知のズッコケ目ヂカラ美女隊3人からの善意溢れる優しさの返信コメント。桜華さんにあたたかな想いが伝わりますように…(*^▽^*)②2015年1月23日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-694.html
【犬達のSOS☆高知県の犬猫捕獲殺処分(高知県小動物管理センター)業務はなぜか公務員ではなく、本業の建設会社の売上が低迷している田邊工務店が、税金をもらい高知県庁から請け負う。表向きは入札、裏では高知県知事や議員、県庁上層部とのワイロと談合か!?2015年1月25日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-695.html

【犬達のSOS☆売上低迷の高知の建設会社田邊工務店は、犬猫捕獲殺処分(高知県小動物管理センター)業務を入札で高知県庁から得て、今期はその契約期間が切れる!しかし、また裏で接待や贈答品やワイロの談合か!?犬猫を殺す事で税金からお金儲け2015年1月25日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-696.html
【犬達のSOS☆他県に例を見ない犬猫殺処分委託!高知県小動物管理センターの委託先決定方法を、高知県庁に開示請求しました!結果、前回と同じく決定権は癒着した県庁職員達で構成!去年10月まで猫を譲渡せず全て殺処分し業務隠蔽を重ねた田邊工務店に委託させた訳2015年2月28日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-713.html
【犬達のSOS☆高知県動物愛護団体の方へ☆高知の犬猫殺処分施設、小動物管理センターの委託募集選考について、あなたらはまた、高知行政に騙されちゅうよ高知行政に根回しし癒着した殺犬猫隠ぺい田邊工務店がまた!!2015年3月2日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-720.html
【犬達のSOS☆高知県庁は小動物管理センターでの犬猫殺処分業務を、民間の田邊工務店(獣医等いない本業不振の建設業)に再度決定!選考基準を県庁に開示請求した所、都合の悪い箇所は黒く塗りつぶし県上役とワイロ談合の田邊が出した見積もりは、合計金額のみ内訳無し!2015年3月13日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-729.html
【犬達のSOS☆高知県庁と小動物(殺処分)管理センター委託先田邊工務店は、犬猫を殺し懐に税金を蓄える黒タヌキ達の巣窟!?税金で談合・酒盛りがしあえる田邊工務店にまた3年委託決定!業務改善を嘆願する方は高知県職員の二枚舌と誤魔化しにご注意&猫ちゃんママ家のマルル達(=^・^=)2015年4月13日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-743.html
【犬達のSOS☆田邊工務店に高知県小動物(殺処分)管理センターを委託先として選定できたカラクリとは?不公平で不透明な審査方法!出来レースを行った審査委員のメンバー&採点結果を情報公開請求!そこから見える高知県庁と田邊工務店の癒着2015年4月21日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-748.html

さっちゃんファミリーさんへ
こんにちは(*^_^*)
今日、ミーママダンススクールにさっちゃんファミリーさんからのキャットフードが届きました(*^_^*)
いつもキャットフードを送ってくださり、ありがとうございますm(__)m
野良ちゃん達に届けさせていただきますo(^o^)o

【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。
それにしても、「猫は当日処分すること」という指示をしていたとは、信じられません。
今年度から、ようやく、猫も5日以上飼養するようになったみたいですが、譲渡猫として飼ってもらえるのは最大で3匹までで、それ以外の何百、何千の猫ちゃん達は5日後にはガス室に送られ殺されているのです。
犬の場合も、成犬は3頭、生後2、3ヵ月未満の子犬は5~10頭という、言い訳程度も甚だしい少なさです。
さらに、㈱田邊工務店は譲渡数が少ないほど儲かるので、このような仕組みで譲渡数が増える訳がありません。
このように、高知県庁の犬猫行政は問題だらけです。
《問題点》
①高知県庁が㈱田邊工務店に、必要以上の多額で不透明な委託金を垂れ流している
②委託金の使用方法を管理監督していないので、愛護や譲渡のための費用が㈱田邊工務店の利益になっている
③猫の譲渡を始めたが、譲渡実績はほぼゼロ。しかし、実績に関わらず㈱田邊工務店への委託金はたっぷり上乗せ
④譲渡候補として飼養する数が少なすぎる。成犬も猫も最大3頭まで!
⑤譲渡数が少ないほど、㈱田邊工務店が儲かる仕組みになっている
⑤昨年度まで、猫は即日殺処分していた
これらの問題点について、今後、高知県庁食品・衛生課に指摘していきたいと思います。

【犬達のSOS☆高知県庁と高知県小動物管理センターは迷い猫が入っている可能性があっても収容された猫は譲渡せず、全匹毎年6000匹~4000匹前後殺処分してきた!! 2013年7月20日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-395.html
【犬達のSOS☆高知県庁が犬猫の殺処分業務を隠ぺいする理由!? ①美和が高知県庁食品衛生課柳川女史(獣医だと情報!?)に問い合わせ嘆願&高知県から殺処分委託の田邊工務店、中平氏は逃げる逃げる2013年8月29日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-416.html
【犬達のSOS☆高知県庁が犬猫の殺処分業務を隠ぺいする理由!?②これが高知県庁のエライさんの責任誤魔化し逃げっぷり!山本治部長配下、森女史、田中チーフ、食品衛生課・藤原氏の見事なバトンタッチの珍逃げリレー!桔梗が必死で追いかける2013年8月29日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-417.html
【犬達のSOS☆職員に口止め隠ぺいしたことを認めた、犬猫殺処分施設・高知県小動物管理センターの山本祐三所長!高知県が沢山の税金で建てた建物には電話が一個しか無いと更に逃げる逃げる!どんな貧乏な県でも電話は数台あるよね☆ 2013年9月2日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-418.html
【犬達のSOS☆殺処分ワーストの高知県小動物管理センターに獣医は常駐していない!子猫、元飼い猫、迷い猫、負傷猫!全ての猫を殺処分!高知県の犬猫の殺処分数は年間7496~4902匹(環境省統計H20年~)2013年9月9日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-423.html
【犬達のSOS☆犬猫殺処分率をH18年度も比較、各都道府県別・犬猫殺処分の年間数と週平均&人口1万人あたりの殺処分数ワーストランキング☆2013年12月29日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-455.html
【犬達のSOS☆おもてなし日本の裏側は、税金による役所率先の冷酷な動物大量虐殺!☆最新の各都道府県別殺処分率ワーストランキングと三年前統計を比較☆2013年12月29日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-466.html

【犬達のSOS☆おもてなし日本の裏側は、税金による役所率先の冷酷な動物大量虐殺!☆最新の各都道府県別返還・譲渡率ワーストランキングと三年前統計を比較☆2013年12月29日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-469.html
【犬達のSOS☆隠ぺい体質高知県小動物管理センター!犬猫殺処分業務改善には山本祐三センター長の失脚が近道?!&どぶ臭さぁ~いψ(`∇´)ψ高知県庁と田邊工務店の委託金を調査中2014年3月5日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-492.html
【犬達のSOS☆犬猫殺処分率全国最下位級の高知県小動物管理(殺処分)センターのずさん管理発覚!殺処分代行先(田邊工務店)への委託金月約465万円が使途自由で領収書不要のため二重請求気づかず支払い!!2014年3月22日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-495.html
【犬達のSOS☆動物愛護法違反の高知県小動物管理センターの殺処分委託(猫は全匹殺処分してきた)田邊工務店の税金二重横取り疑惑をSOSが告発!追い込まれた高知県庁と田邊は今年10月から猫の譲渡も始めるもよう!2014年4月6日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-496.html
【犬達のSOS☆高知の犬猫の現状に嘆きつつも野良犬の捕獲を保健所に望む桜華さんからのコメントへ、高知のズッコケ目ヂカラ美女隊3人からの善意溢れる優しさの返信コメント。桜華さんにあたたかな想いが伝わりますように…(*^▽^*)①2015年1月22日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-691.html
【犬達のSOS☆高知の犬猫の現状に嘆きつつも野良犬の捕獲を保健所に望む桜華さんからのコメントへ、高知のズッコケ目ヂカラ美女隊3人からの善意溢れる優しさの返信コメント。桜華さんにあたたかな想いが伝わりますように…(*^▽^*)②2015年1月23日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-694.html
【犬達のSOS☆高知県の犬猫捕獲殺処分(高知県小動物管理センター)業務はなぜか公務員ではなく、本業の建設会社の売上が低迷している田邊工務店が、税金をもらい高知県庁から請け負う。表向きは入札、裏では高知県知事や議員、県庁上層部とのワイロと談合か!?2015年1月25日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-695.html

【犬達のSOS☆売上低迷の高知の建設会社田邊工務店は、犬猫捕獲殺処分(高知県小動物管理センター)業務を入札で高知県庁から得て、今期はその契約期間が切れる!しかし、また裏で接待や贈答品やワイロの談合か!?犬猫を殺す事で税金からお金儲け2015年1月25日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-696.html
【犬達のSOS☆他県に例を見ない犬猫殺処分委託!高知県小動物管理センターの委託先決定方法を、高知県庁に開示請求しました!結果、前回と同じく決定権は癒着した県庁職員達で構成!去年10月まで猫を譲渡せず全て殺処分し業務隠蔽を重ねた田邊工務店に委託させた訳2015年2月28日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-713.html
【犬達のSOS☆高知県動物愛護団体の方へ☆高知の犬猫殺処分施設、小動物管理センターの委託募集選考について、あなたらはまた、高知行政に騙されちゅうよ高知行政に根回しし癒着した殺犬猫隠ぺい田邊工務店がまた!!2015年3月2日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-720.html
【犬達のSOS☆高知県庁は小動物管理センターでの犬猫殺処分業務を、民間の田邊工務店(獣医等いない本業不振の建設業)に再度決定!選考基準を県庁に開示請求した所、都合の悪い箇所は黒く塗りつぶし県上役とワイロ談合の田邊が出した見積もりは、合計金額のみ内訳無し!2015年3月13日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-729.html
【犬達のSOS☆高知県庁と小動物(殺処分)管理センター委託先田邊工務店は、犬猫を殺し懐に税金を蓄える黒タヌキ達の巣窟!?税金で談合・酒盛りがしあえる田邊工務店にまた3年委託決定!業務改善を嘆願する方は高知県職員の二枚舌と誤魔化しにご注意&猫ちゃんママ家のマルル達(=^・^=)2015年4月13日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-743.html
【犬達のSOS☆田邊工務店に高知県小動物(殺処分)管理センターを委託先として選定できたカラクリとは?不公平で不透明な審査方法!出来レースを行った審査委員のメンバー&採点結果を情報公開請求!そこから見える高知県庁と田邊工務店の癒着2015年4月21日】
purin1378.blog.fc2.com/blog-entry-748.html

さっちゃんファミリーさんへ
こんにちは(*^_^*)
今日、ミーママダンススクールにさっちゃんファミリーさんからのキャットフードが届きました(*^_^*)
いつもキャットフードを送ってくださり、ありがとうございますm(__)m
野良ちゃん達に届けさせていただきますo(^o^)o


パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト