高知の桃ママ&可奈ママさん、いつもお疲れ様ですm(_ _)m
トラックイベントでは、ほとんどの救援物資は被災者の方々の為でした。
でも私は、犬、猫達が少しでもお腹を満たせるよう『被災地の犬、猫ちゃんに餌やジャーキー等、お願いします』と託しました。
レディース???(友達)のメンバーにも、人間だけでなく、動物達も助けて欲しいと訴えました。
この思いを、一人一人に伝えていく事で様々な状況の動物達の命を救える方向へ
と意識が変わりますように。。。
もっと、私に出来る事を行動していきたいと思います。
投稿日 2011-05-07 22:43:23
>元レディース?エミさんへ
犬猫ちゃんたちの救援物資のお届け、お疲れさまでした(*^o^)/\(^-^*)
トラックのイベントは、どうでしたでしょうか?
って…トラックのイベントって、カッコイイですね~(≧∇≦)!!
私たちも、情報発信!
がんばりまぁ~す!!
投稿日 2011-05-07 00:17:08
皆さん、いつもお疲れ様です。
また、色々な情報や活動等、有り難うございます。
私は、愛知県で行われたトラックイベントへ、行って参りました。
そこで、救援物資として、犬、猫の餌やジャーキー、トイレの砂等を被災地へとお願いしました。
少しでも、被災地の犬、猫、他の動物達の命が救われますように。
被災地の動物達だけでなく、動物愛護センターでの犬、猫等の悲惨な現状を訴えていきたいと思います。
投稿日 2011-05-06 02:55:55
{災害時の動物に対する取り組みを、貴重な心ある職員、議員さんや日本中の優しい心がある人々に、知ってもらい私たちの言葉や、みんなで作ってきた犬達のSOSブログで伝えていかないといけません。
それが、私たちに出来ることです!!ミーママより }
この言葉に、心動かされましたので、
三原じゅん子議員のブログに思いをこめてコメントを書き込ませていただきました。
三原じゅん子の[夢前案内人]
http://ameblo.jp/juncomihara/entry-10880112761.html
みなさんの思いが届き、心が動く人がもっと増えますように。
投稿日 2011-05-04 05:19:04
>私も愛をまといたい大阪市の桜子さん
いつも温かいコメントをありがとうございます(*^o^*)
そして関係各所へのメールやファックスもいつもお疲れ様ですm(_ _ )m
皆さんで力を合わせて頑張りましょうね。
桜子さんもお体に気を付けて。。。ありがとうございますo(^-^)o
投稿日 2011-04-27 02:20:21
アグネスさん、ミーママさん、皆さんお疲れさまです。
>愛をまといたい 美和さん
主要新聞社のファックス番号を調べていただきありがとうございますm(__)m
早速、ファックスしますね(^O^)
電話は苦手なので、メールやファックスは頑張ります。(><)
睡眠はきちんと取ってくださいね。
投稿日 2011-04-26 20:30:58
アグネスさん ミーママさん 皆さん お疲れ様です。
報道機関のFAX番号ですが 主要新聞社のFAX番号も掲載しておきます。
《読売新聞》
FAX 06-6361-0733
《朝日新聞》
FAX 03-5540-7618
《毎日新聞》
FAX 03-3215-0723(愛読者センター)
《日本経済新聞》
FAX番号は公開しておらず。
HPの問い合わせコーナーは250文字以内の文字制限があり短い文章しか書けない為 書面で郵送してもらった方が良いとのこと。
〒100-8066(住所なしで届きます)
日本経済新聞社 編集局科学技術部 宛
《産経新聞》
FAX 03-3270-9071
よろしくお願いしますm(_ _ )m
投稿日 2011-04-26 19:22:55
アグネスさん、ミーママさん皆さんいつも本当にありがとうござぃます!
アイさん
落ち込んでいるとの事。。アイさんの詳しく素晴らしい角度からの調査に、いつも勉強させていただいてます。
アイさんが落ち込んでると知ると。。いつもいつも読み感心してついてゆくのが必死な私なんて。。(>_<)
素晴らしいアイさんの調査を見ながらまだ見ぬアイさんに憧れを抱いてます☆
いつも本当にありがとうござぃます(*^^*)
美和さん
詳しくFAX番号等ありがとうござぃます!
プリントできなぃので手書きFAXします!
群馬の花ぱんさん
動物を想うこの気持ちを何から言葉にしようか感極まってしまぃますよね。。(;_;)想いが届きますように。
ミーママさん
微力ながらFAXやTEL嘆願、地道に頑張ります!
毎日我が身を削って頑張ってらっしゃるミーママ。
体調を崩されて倒れてる時にすら常々妊婦の私を気遣ってくださり、「私がミーママを心配してるのに。。」と何度涙が溢れたことか。。
正義感が強く動物にも人にもこんなにも愛情深いミーママの様なお人柄の方が国を率いるトップの中にいてくださればいいのに。(;_;)
このお腹の子も、ミーママやブログの皆さんの様に動物にも人にも優しく強子になってほしぃです!!
これからも私にできる事は頑張らせていただきながら元気な赤ちゃん産みます!どんくさぃですが、これからもよろしくお願いしますm(__)m
アイさん美和さん、神戸のシスターさん、皆さん、いつも本当にありがとうござぃます!!
投稿日 2011-04-26 17:37:02
皆様、こんにちは。
今日の昼休み、最初に国民の声に電話して、男の方が出たので
”放射能エリアに警察の人達が入っていると言う新聞を見たんですが、その中の動物達に私も友達も義援金を送りましたが、私もそうですが、その中には動物の為にも使ってほしいと思って送っている方もいます。
その義援金の中からエサを買って、警察の方が動物達にあげてください、
亡くなっている動物もいます、動物達は人間が守ってあげないと、動物達でわどうする事も出来ないんです、人間だけ非難して動物は非難出来ないのは、おかしいと思うんです”
もっと訴えたい事がありましたが、もう動物の事を考えたら感極まって、言葉がでなくなり・・・
電話に出ていた男の方は、
”義援金の中からエサを買って、警察の人にあげてもらう様に上の方に言ってみます、先ほども同じ様の電話がありました”
と言われたので ”お願いします、上の方がOKを出してくれないと、どうする事も出来ないんです、お願いします”
と涙ながら伝えました。
その後すぐに原子力保安院に電話をし同じ様に訴えましたが、また感極まり言葉にならず・・・
そこも男の方が出て、
”動物達というのは、牛もそうですね”と優しい口調で
”分かりました、上の方に話てみます。先ほども同じ様な電話がありました、どこから御かけですか?”
”群馬です”と言うと、あまりにも私が感情が入り泣きながら話していたのか?
”頑張って下さい”と言われ電話を切りました。
もう動物の事を思うと、感極まって言葉にならなくなってしまいました。
投稿日 2011-04-26 13:30:13
美和さん
各省庁や報道関係へのFAX番号、
ありがとうございましたm(_ _)m
助かります!
ミーママさん
飼い主の許可がでた家畜の殺処分が始まった
とのこと・・・
殺すためには、たくさんの職員や人を導引させ、原発放射能漏れ20キロ圏内に入らせることができるのですね・・・
どうして、同じようにたくさんの職員や人を導引させ、原発放射能漏れ20キロ圏内に入らせ、
今生きている動物たちを助けようとは
しないのでしょうか?
臭いものには蓋のように、そういう時だけは
行動が早いですね・・・
そして、原発20キロ圏内の一時帰宅
「大型連休明け」・・・首相の見通しだとか・・・
そんなことしてたら、動物たちは死んでしまい、
住民が一時帰宅時に一緒に連れて行く、
なんてできなくなります。
いつでも、どんな時でも、動物たちの命を
人間が簡単に左右してしまう・・・
自分もその身勝手な人間・・・
その人間である事が嫌になります・・・
投稿日 2011-04-26 01:47:44
皆さま、毎日お疲れさまですm(__)m
ミーママさん、ご心配ありがとうございます(*^_^*)
実は私…
午前中、2時間程爆睡(≧▽≦)
その後、行動開始!!
途中…いつもは、しなやかで、お姫さまみたいなミーママさんの、ビックリするような(ToT)コメントで、思いっきり目が覚め!!元気100倍!!
ありがとうございました☆
今日は、若さと☆スマイルで乗りきりましたが(^_-)
お肌のため♪明日のため!!今晩は早く寝まぁーすO(≧▽≦)O
アグネスさん…お大事に
(^з^)-☆
投稿日 2011-04-25 19:26:13
ミーママです。 最近、言葉使いが男っぽすぎ(笑)、変な愛媛(伊予)弁も入ってきたので、
久々に母の山の里の方言を使い、実家に電話しました。
『お母さん~ん元気ぃ~?お父さんもゴンも元気~?
私?元気じゃけん~
坊達はお布団の上で真ん丸~になってくっついて寝とるんよ~
まことにほにほに~私の部屋ね~忙しすぎて~あはっ(笑)ぬりこひょうたんになっしもたんよ~』
『まあ~ぬりこひょうたん(ぐっちゃんこ)に~?(*^_^*)この子は、ほにほに(まあまあ本当にのニュアンス)。
無理せんよ~に片付けて夜も、はよ~から寝んと~ちゃ~んとご飯食べよるん~?ほにほに(*^_^*)』
私に合わせてくれて久々に聞いた、母の里の山の人だけが使う、
ゆっ~くりした『まことにほにほに(*^_^*) 』弁
あったかな手の平に包まれたような気持ちになりました。
お母さん、ありがとうo(^-^)o
PS 小学生の愛ちゃんへ 、以前,意味はわからないけど、かわいい言葉で好き(^O^)とコメントくれてましたね。
例えば『まあ、可愛い赤ちゃん。みんなも見て』と言われたときに
『まことにほにほにかわい~いね~』と使います。
クッキーやバレンタインデーのチョコを自分で作ろうとして、キッチンや洋服を粉だらけに、落っことした卵もふんずけた時『まことにほにほに。また、ぬりこひょうたんにして~』とよく悲鳴をあげられていました(*^_^*)。
ちなみに現代では考えられないくらい今でも両親は、夕方五時にお魚とお野菜たっぷりの夕食、
六時からお風呂、夜八時には寝ています。
朝四時には起きて、毎日拭き掃除、玄関や庭のお掃除、
ゴンちゃん一人が夜寝る時、使っている六畳のお部屋は最新の
潤いナノコロイドエアコン付き(我が家は夏クーラーをほとんど使いませんが
毛もくじゃらなロン毛のゴンのために、ゴンの部屋だけクーラーつけています((笑)公園でいじめられ死にかけになっていたホームレス猫から一転、今は過保護すぎる王子猫です)
窓がたくさんの明るい我が家で一番いいゴンのお部屋をお掃除。
歌を歌ってもらいながらブラッシングをしてもらうと
ゴンは両親の足に甘えながら一階にトントン降りてきて、
お花のお手入れをしている両親を玄関から見ています。
(人が来ると特に父以外の男性を見ると、怖がり急いで部屋に逃げてカーテンの下に逃げ込みます…
ゴン達や鳩に、いつも石を投げていたのは60代の男性でしたから)
それから六時半にはみんなで朝御飯です。
私には真似できない、のどかで柔らかな毎日ですo(^-^)o。 年を取り体が少し弱くなっていた両親は、ゴンが来てから
笑いが絶えず、愛犬(18才と16才で家族に看取られ天国へ)がいた時のように元気になりました。
両親やゴンのように、メンバーやメンバーの里子になったセラピストワンちゃん猫ちゃん、鳥ちゃんのように、
うちの坊達のように、人間と動物という種族を超え、私たちは心を通わせ
お互い幸せな時間や心を与えあっています。
そうなれる人たちや動物達も、まだまだたくさんいます。
しろままちゃん、あなたもそうでした。
だからコメントに書いた悲しみを、熱い愛に変えて人の心のドアを叩き続けましょう!!
投稿日 2011-04-25 18:05:54
アグネスさん ミーママさん 皆さん お疲れ様です。
皆さん 睡眠時間を削っての調査等 本当にありがとうございますm(_ _ )m
時間がありましたので アイさんたちが調べて下さった欧米での災害時の動物保護に関する素晴らしい取り組みについて 自分なりにまとめ 各省庁や報道関係へFAX、メールしました。
ちなみにFAX番号を記載しておきます。
《内閣省》
民主党政権になってからFAXはなくなったとのこと。電話かメールで対応して下さい。
《厚生労働省》
何度電話しても繋がらずFAXは確認できず。 とりあえずメール対応した方が良さそうです。
《環境省動物愛護管理室》
FAX 03-3508-9278
《NHK》
FAX 03-5453-4000
もしくは
TEL 0570-066-066(ふれあいセンター放送)
TEL 050-3786-5000(すべての回線に繋がるビジネスダイヤル)
《日本テレビ》
FAX 03-6215-0444
《フジテレビ》
FAX 03-5500-0222(スーパーニュース専用)
《TBS》
FAXでは受け付けていない為 電話かメール、手紙で対応。
《テレビ朝日》
FAX 03-3405-3774
《テレビ東京》
FAX 03-5473-3443
その他にも影響力のありそうな各関係機関、マスコミ関係にどんどんFAX、メールしてみます!!
投稿日 2011-04-25 17:57:17
>ミーママさん
朝のニュースで見て、ショックを受けました。
置き去り、餓死、殺処分は酷すぎます(/_;)
朝のうちに…首相官邸ホームページに書き込みしました。これからも ドンドン続けないといけませんね~~。
投稿日 2011-04-25 16:43:17
ミーママです。ニュースが流れました。
☆ 今 衰弱した牛達を殺しに
政府が職員や獣医師を20キロ圏内に入れ、
飼い主の許可がでた家畜の殺処分が始まったとニュースが流れました。
官首相は、政府の遅れた判断により二次被害をうけた動物達を、
餓死させないための措置をとる知力、能力、行動力、愛情はなく
殺すためには、たくさんの職員や人を導引させ、原発放射能漏れ20キロ圏内に入らせることができるのですか!?
なぜそれなら堂々と
『私官、自らが、被災地の動物は見殺しにすると最初から、福島県知事や対策本部のトップにだけ通達していた』と発表しなかったのですか ?
トップが愛のある心をなくしたら、日本の国の美徳や道徳心はどうなるのですか?
取りつくろう、うわべの心の中は、弱いものは踏みにじり、いじめ殺していけと言う教えの通達ですか?
みなさん、夜にはアイさんとロンさんがまとめた、日本政府とは正反対の、ドイツやアメリカカリフォルニア、カナダの政府が出した手厚い動物災害マニュアル記事が再度わかりやすく出ます。
それをコピーし、『犬達のSOSの調査報告書を参照しました。
今回も含め、今後の『動物も共に助ける災害マニュアル』を作ってください。
今被災地に残っている助かる命のことも考えてください』 と、
内閣府や環境省、厚生労働省 マスコミ各社その他、各所に送ってください。
もっと早い時間にと思われる方は、アイさん達が探し補充した、チェルノブイリに関する三つ前の記事に
欧米での災害時の素晴らしい取り組みを新しく書いています。
それを自分なりにまとめて、各所にファックスしてください。
チェルノブイリの方は、一旦助け避難させた家畜達を
しばらくして射殺したその後の対応が、再調査によりわかりましたから
関係各所への嘆願説明にはチェルノブイリは外してください。
人間だけでなく 生き物が幸せに生きる権利も尊重し、痛みを知る日本人として、やれることをやりましょう。
日本人の中には歴史的にも、立派な心ある職員さんや官僚や、報道関係者の方達もいらっしゃいます!!
投稿日 2011-04-25 16:11:40
ミーママです。
アナウンサーさんのような綺麗な喋り方と言われていた私が、
最近、男言葉に代わり、おまけにみんなの方言が移ってきたようで、
『やるわよ』から『女をなめたらあかんで!!どすこ~い(相撲用語)じゃ!!』
と変わってきて、高音だった美声まで低音のハスキーになってきました。
『夜更かしは、お肌の敵よ(*^_^*)。
ピカッと光るお肌に、ホワイトニングの白い歯と美尻は大切よo(^-^)o
お肌の新陳代謝が行われるゴールデンタイムの夜、10時からは無理でも11時から2時の間は、みなさん必ず眠るのよ。
私は朝が早いのでいつも、五時間くらいの睡眠だけどお肌つるつるでしょ?(*^_^*)んふっ』
と、いつもおしゃれして言っていた私が、
徹夜をしたり、真夜中2時3時迄、起きて『どすこいじゃ』とブログ作業。
気分転換に『がははは~真夜中のストーカーじゃ』
とプリキュアエンジョルをいつも電話で起こしてみたり。
とうとう『がははは(^O^)!!今日は~素っぴんに毎日ジーンズ。
お風呂になんてゆっくり入ってらんないわ。
また今日も、ざっと三分シャワーだけだわ。さすがにお肌が荒れとる~。
でも、あたし素っぴんでもイケとる~!?がはははは』
に変わってきました…。
さて、今日と言うか昨夜、お詫びと記事の補充訂正の一区切りがついたので
真夜中2時過ぎてから、アイさん、ロンさん、猫ママちゃん、オタクちゃんに
『みんな明日(今日)はお仕事あるんだから、これで寝なさい。おつかれさん』と一旦は(笑)メールしました。
みんな3時に寝て、一人は6時には起きて、あとの人は7時くらいに起きて、急いでお仕事に行ったんだと思います。
しかしまだ熱いアンポンタンがいたとは!?
手が痛く、ババ臭い病名つけられてた加奈ママ、誰が3時間の睡眠だけで、ためになるコメントいれとんじゃ!!
寝不足でお肌ガサガサで、お仕事中や運転中に事故をしたらどうするんじゃ!!
アグネスも風邪こじらせたまま、コメント考えて入れるな!!
お願いだからこんな時くらい充分休みなさい!!
みんな今日は早く寝なさい。
だけど…みんな、本当に時間を削り、身を削り(痩せましたか(^O^)?)
ありがとうごさいますm(_ _)m。
投稿日 2011-04-25 16:09:17
皆さまおはようございます(^-^)b
仙台自衛隊さんに、少々確認したい事があり、
24日14時13分、再度電話しました。
対応してくれたのは、23日に話した方ではなかったです…。
その方が仰るには、フードの投げ込みについては難しいと思う。
泥棒対策等もあり、警備はそんなにあまくない。との事。
前日聞いたのと少し?違っていたので、問いましたが、ハッキリした返答頂けませんでした。
確認したかった、今回の話しを、上にはあげていただけるか?…
「あげません。」
なぜ?
「自衛隊は、組織です。縦割りの組織なので、上からの指示で動いてます。上にはあげません。」
との事でした。
その後、桃ママさんや、きたさんと話し…
投げ込み可能を信じ!!
高知から…投げ込み、ばら蒔き、救出、ペットと一緒に入れる仮設住宅の働きかけを続けたいと、思います!!
愛のかたまり☆さんへ…
ズッコケルる時は多々ありますが…
可奈ママも!!悔いのないよう生きたいです!!
今日も!頑張ります(^O^)☆
投稿日 2011-04-25 07:41:06
23日16時40分、 原子力発電保安院の話し…
20キロ圏内の動物達の保護について…あまりにも声が大きいから、『何とか動かなければいけない』との声が、内閣府から出ている。そのうち外国からも、動物達の保護についての声があがると思うので、何とかしようとはしているみたい。との事。
フードまきについては…保安院に初めて声が上がった。 要望に大きく入れる。
この方が仰るには…本来、法律を決める時に、いろいろな観点から検討してなかったミスだから、今回のさわぎになった。 防災訓練等はしてきたが、実際に災害がおこった今、動物に対しての法律がないので行政が動くのに困難となっている。
法律とは?
『原子力災害特別措置法』だそうです。
法律になくても、内閣府や各省庁が、福島県知事などに行政指導ができる。 行政指導は、法律の枠内だが 今は動物に対して法律がないので、できる事は多々あると思う。
民主主義なので、非難の声が大きければ 無視できないと思う。
牛や馬は 内閣府や、農林水産省に言ってくれれば、福島県に対し、行政指導ができる。
今回、いろんな方と話しました(ToT)その中の一人の方の、個人的な意見?提案です…
何回も!いろんな人から提案を続けて下さい!!数が多いほど力になる! 朝日新聞や読売新聞にも、何回もあげてみたらいいと思います!! メディアの力は大きいですから!
との事。
提案してくれた貴方さまも、よろしくお願いします☆
皆さま…おやすみなさい☆彡
投稿日 2011-04-25 03:31:00
23日…午後から 高知自衛隊協力本部の方から始まり、動物達へのフードまきに協力してくれるであろう 部隊の紹介をその都度受け(皆さん好意的で、考えてくださいました)、次々…6ヵ所に電話していました。
結果… 仙台自衛隊 業務部 ○木さんのお話しによると、
防護服を着ていて、ポッケもないので 一握りのフードもあげられないが、20キロ圏内外の所に 境界線があるわけでもないですので(全てかは分からないが、道をはさみ、この道からは入れないという感じだそうです)、フードや食べ物の投げ込みは可能。 20キロ圏内への境では警備しているが、中はいないと思われる。繋がれていない動物が来るのは可能。 とのお話しでした。
フードの投げ込みを…動物達の臭覚の凄さを信じ、知り合いのボランティアの方にもお願いしてみます!!
投げ込み=餌付けとなりますよう…連れ出しが困難となった今!逃げ出し出来るように!!と思います。
投稿日 2011-04-25 03:14:57
22日朝8時47分…対策本部に電話しました。
20キロ圏内へ一時的な立ち入り許可については、内閣府の言うとおり 市町村長や各自治体の許可が必要。 その許可についての問い合わせの回答は、対策本部の責任者からの回答になる 。とのことで、責任者さんと、話ししました!!
許可を出すのは、市町村長 、自治体だが…
国の方から、各市町村に 設定区域の依頼はあったが、立ち入り禁止がいつからか日時は知らされてなく、急な発表だったので、これから検討し、方針は 町として今から決める。 いつ、どのようにして入ってもらうかなども 今から検討する。
今は誰がとか、具体的な回答はできないそうです。
せめて…無償で、動物達の命を救う為に入られる方…ボランティアの方々、活動されている方々などの許可も、是非!ご検討下さい!!
と伝えましたが、全て今から検討。今は回答できない。
それでは、せめて…毎日入られていらっしゃる方に、動物達のフードのばら蒔きをお願いできないでしょうか!?
と聞くと…
毎日入ってますが…今日も入りますが、遺体の収容に入っているので。 限られた時間の中で行っているので フードをまく時間はない。そういうことは、県警に言ってみたら?
との事。
県警にもお願いしたうえ、災害本部さんにもお願いしています。
これから、いろいろな事を検討していくなか、是非!被災された方々の家族でもある…被災された方々の心のケアの事も考え、これ以上失う命が増えないよう動物達の救出、フードまき!!ご検討下さい。
とお願いし、電話を終わりました…。
投稿日 2011-04-25 03:04:43
投稿日
21日夕方…
私の知り合いのおじいちゃんで、
東京原発ではないけど、原発建物の建築をしたことのある方がおられ、
「今回の事故は、建築の段階からまちごうちゅう!!絶対あったらいかん、ありえん事故や!」
との生の声も東京原発さんに伝え…被災された方々の心の傷の話しを入れながら、毎日20キロ圏内に入っていると言ってくれた東京原発さんに、お願いしました…(;_;)/
20キロ圏内には入つた際、ドックフードやキャットフードをまく(ポッケに一握りずつでもしのばせる、少量ずつでも)。
また、10匹でも20匹でも…少しずつでも救出して下さい!!返答は…
「強くおします!! 要望は、上司にあげるようになってますから、必ず!強くおします!!」
と、女性の方でしたが、力説してはくれました…。 毎日テレビは見ていますから、メディアを通して、東京原発さんの頑張りも見せて下さい!!と話しました。全て上司にあげます!! との事でした。
投稿日 2011-04-25 02:45:47
21日夜(22時過ぎ)、内閣府の守衛さんに、担当者がいる電話番号を教えてもらい、電話しました。
対応してくれたのは…とっても冷たい感じの男性。 途中、私の質問に一瞬黙ったり…とっても感じが悪かったです!!
内閣府が指示したのは…各市町村長に対して、計画区域の設定を求めた上での、20キロ圏内への立ち入り禁止の指示。各自治体、市町村長が認める、一時的な立ち入りを除く。
なぜ?
「人命を第一に考え。」
動物達のことを言っても
「そうですね…。」と、無感情な言い方!!
一時的に立ち入れる許可は、各自治体、市町村長が出す。
罰則についても、各自治体、市町村長、若しくは 現場の警察官、自衛隊の判断。
もし私が20キロ圏内へ立ち入るとしたら?
各自治体、市町村長の許可がないと罰則。
今後一切立ち入るなとは指示していない。
「いつから入れるかメドはたっているんですか?」と聞くと…
「たっていない。」とのこと。
とにかく…「各自治体、市町村長の判断!!」
と連呼。
詳しく聞こうと質問しても…
「堂々巡りになる。」 と言われましたが、質問に挑みました。
動物達も被災された方々の家族です!!とも訴えてみましたが…対応変わらず。
「総理の指示です。」との言葉もあり…あまりの冷たい対応に
「私も一応、日本国民ですが…分からないことを聞くのは、いけない事でしょうか?選挙の時は優しそうでしたが…」
と話しをしていると、話している途中なのに、上から…
「今、選挙のことを言われても…=3」との事。
担当者の名前は聞けませんでしたm(__)m
投稿日 2011-04-25 02:19:44
アグネスさん、ミーママさん、皆さんお疲れさまです。
美和さんが 書いてらした防衛省・自衛隊の携帯サイトに意見として書き込みしました。
また、やりますよ。
災害時の動物の扱い方のマニュアルは必要だと思いました。
皆さんも気温差で体調を崩されないように、睡眠はきちんと取ってください。
(^-^)
投稿日 2011-04-25 00:28:23
ミーママさん、アグネスさん、皆さん、こんばんは☆
そして今日もm(__)m
お疲れ様でした。
今回、《犬猫の殺処分ゼロ。動物愛護のための法整備を進めます》
と言った、素晴らしい公約を掲げておられる〇〇党さんの本部に、4月22日午後お電話しました。
対応して頂いた方は、この公約を最初ご存知なかったようで‥(・・;)
すぐに内容を確認をして頂きました。
まず、捨て犬猫の殺処分ゼロを目指し捨て防止の観点から、販売規制。
動物のしつけや飼い主のマナー向上。
保護した動物の再教育、新たな飼い主を探す取り組み。
インターネットを通してのペット販売、夜間販売禁止、マイクロチップ装着の推進。
といった、すばらしい公約を改めて確認し、お約束して頂きました。
そこで今回、福島県での原発危険区域の動物たちへの餌の投げ込み等のお願いもしてみました。
この件については、法律を変えてからでないと出来ないとの事。
今、残された命に、そんな時間はない。一刻も早く助けてほしい。
しかし放射能の被害が出た場合、最終的には国の責任となってしまう
この公約は犬猫だけに関するものであって、震災の動物は対象外(この辺りから私の言葉を遮って、一方的に、話されていました)というような、応答でした。
それでも負けじと(~ヘ~;)〇〇党さんの素晴らしい公約の実行と、被災地の動物たちのことを再度お願いし、
党本部の方より「行政への、働きかけはしましょう」と最後に仰って頂き、感謝の気持ちをお伝えし、お電話を切りました。(*^_^*)
皆さんも、日々怒りや悲しみを押さえながら頑張っておられる事と思います。
今、すぐに変化はなくても、諦めず頑張りましょう
必ず!必ず!結果はついくると信じてます!(^O^)/
投稿日 2011-04-25 00:04:13
こんばんは。
皆様連日大変お疲れ様ですm(_ _)m
今回の原発事故に伴う動物達の見殺しという内閣府の冷酷な判断・通達の知らせを受け、私はノアの箱舟を思いました。
ノアは、人々と共に沢山の動物達も一緒に舟に乗せ避難したのに……。
とても苦しいです。
胸が張り裂けそうです。
日本の政治家、国民のリーダーはこんなに残酷なのかと。
動物達を助けたい…!!
投稿日 2011-04-24 21:44:16
ミーママさん コメントを読んでくださってありがとうございます。
○徳島県庁が都合のいいよう話をすり替えたりごまかしたりするということについて
仕事で県庁を訪れるたびに見かけるのが、インターネットをしながら苦情の電話を聞き、でも口調だけは親身になっているように装っている人です。
電話を切った途端、「やっと終わった」「今回は短かった」などと言っているのが聞こえます。とにかくその場をやり過ごせれば、そのうち熱が冷めてあきらめるだろうみたいなことも聞いたことがあります。
結局、意見を聞き入れようとはしていないんです。
いかに上手に、相手を怒らせずに、すばやく、苦情をかわしていくか・・・それをモットーとしているように感じます。
○譲渡方法がややこしいことについて
利便性や譲渡数を増やすよりも、とにかく後々面倒なことになるのを防ぎたいので、もらいたい人を「ふるい」にかけているんですよ。
これだけ難しい申請をできる人なら、後々面倒事を起こさないだろうという考えですね。
面倒なことが起こってもいいじゃないですか。1匹でも譲渡数を増やすことのほうが大切では?
100頭譲渡したらそのうち1匹が捨てられるとしましょう。
1000頭譲渡したら10匹捨てられます。そうすると、譲渡数が100頭のときの10倍の面倒事が起こります。これを避けようとしている感じです。
10頭がまた捨てられるとしても、990頭が助かればいいという考えになってほしい。そういう徳島県になってほしい。
ただただそれを願うばかりです。
徳島太郎 2011-04-24 17:09:29 >>このコメントに返信
3 ■福島県が…
アグネスさん、ミーママさん、皆さん、こんにちは。
時事ドットコムや産経ニュース等より、
福島県が、原発半径20キロ県内の警戒区域に取り残された瀕死状態となった家畜を所有者の同意を得られれば殺処分を行う、と発表しました。
明日より、家畜保健衛生所の獣医師達がチームを組み、殺処分や死んだ家畜に消石灰をまき、ブルーシートで覆う事で害虫や悪臭の発生を防ぐそうです。
野放しにされた家畜は、飼い主の同意があれば元の場所に戻すそうです。
福島県によると、地震発生前は、牛4千頭、豚3万頭、にわとり63万羽、馬100頭がいたとの事です。
健康な家畜でも、国の方針が出てないので、域
外への搬出は難しいそうです。
飼い主さん達の苦しみや、国の対応の遅さに、悲しくなります。
投稿日 2011-04-24 18:12:08
どう考えても、避難先に飼っている動物を連れて行ったらダメっていうのが、解りません。
そして、東温市も徳島県も、捨てる人が悪いって断言するなら、犬じゃなくて、人を捕まえんかーい!( ̄^ ̄#)です。
つい…いつもの冷静な私らしくない言葉が出てしまいました。
何で飼っている家族同様のペットを置いてきたり、捨てるの?
何で連れて来るなと言うの?
何で性格悪すぎ、冷たすぎの意見ばかりが通るの?
縮図のように地方の対応と国の対応が同じですよね。
上に立つ人によって、下の者は変わると言うけど、地位がでっかいロボットから地方へ、小っちゃいロボット職員達が増産されているかんじ??
何で‥?「°・(>_<)・んが~°。」と思うけど、それだけじゃなくて、ミーママが言われるよう、一歩ずつがんばります!
みんなを見習ってがんばります(*^-')ノ。
投稿日 2011-04-24 16:58:14