fc2ブログ

愛媛県松山から犬達のSOS夜の界隈でも陽子ママさんよろしくね&ペットを同伴災害対策マニュアル2011年5月8日

【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】

『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
QRコード2 
FC2Blog Rankingブログランキング・にほんブログ村へをそれぞれクリックして
ランキングのご協力をお願いします

★ 愛媛県東温市市役所の市民環境課のkon係長達と、地方局内・愛媛県保健所の
(現、愛媛県食肉衛生検査センターに異動)のToku〇獣医の行った、2011年1月末の、当時盛んだった致死量睡眠薬餌捕獲。
(犬達のSOSのブログ告発で3ヶ月後には致死量睡眠薬餌は中止になりました)
他のワンちゃん達のようにショック死しなかったものの、目だけ開いて寝たきりになった大きな野良犬がいました。
その野良犬、姫ちゃんを愛媛県動物愛護センターの毒ガス室の1日前に救出要請し、姫ちゃんは助けられました。 しかしセンターの譲渡書をめぐりブログを消さないと、姫ちゃんを渡さないと言う嫌がらせが、ある人達からありました。
ロンちゃんが【こんな策略や隠ぺいをする人がいるなんて】
と大泣きした時、ミーママが言った言葉です。
その後4ヶ月間、人を怖がり震えるだけだった姫ちゃんは、譲渡の陰謀を知った里親さんや沢山の方達の善意を得てミーママの所に戻り、短期間で劇的に元気に綺麗になり、シッポを振ることもできるようになりました★
愛媛県動物愛護センターの毒ガス室殺処分前日に助けられた姫ちゃん日記⑩002
愛媛県東温市とは?犬達のSOS⑯『姫ちゃんを致死量睡眠薬餌捕獲公務員の悪事から守ってください①』001 
入院時の姫ちゃん
     ↓
2011年6月13日にミーママの家に連れてこられた姫ちゃん
愛媛県動物愛護センターの毒ガス室殺処分前日に助けられた姫ちゃん日記⑩004 
2011062618110000.jpg
『17キロの姫ちゃんが怖がらずに、自力でおシッコに行ける日まで抱いたこの手は離しません。いつか怖がらずにお外も一緒に行けたらいいねo(^-^)o』

ミーママの家で別犬のように安心し、美人になった姫ちゃん
虐待捕獲の末、毒ガス室の殺処分前日に助けられた姫ちゃん日記⑪&プリンス銀次郎.犬達のSOS004 
★犬達のSOSミーママ、トルコ旅マンマミーア番外編★アドリブがあればガイドブックはいらない013 

『愛媛県松山から犬達のSOS夜の界隈でも陽子ママさんよろしくね&ペットを同伴災害対策マニュアル』

こんにちはo(^-^)o ミーママです。
陽子ママさん、 罪のない捨て犬達を、致死量睡眠薬餌で三年間もショック死させ続けてきた、松山地方局内、保健所生活衛生課にいた得〇獣医や、白髪頭の上司たち、
そして、高須賀市長配下の東温市市役所の市民環境課の職員たち
(職員達は合法だと言い訳しましたが、違法な合同捕獲でたくさんの犬達をショック死させてきました。
あっ、高須賀市長さん、花ポリが東温市の河原で『(*^m^*) しっちょ~さ~ん合コンしましょうσ(^◇^;)。。。』と誘っていましたよ(*^_^*)コメントご覧になってください)
が、夜の界隈に現れ陽子ママさんや、友人さんのお店に来た時は、何日も吐き続けそうなお酒?を彼らにご馳走してくださるとのコメント。
ありがとうございますm(_ _)m。

捨てられた子猫や瀕死の雄猫を助け、夜の女の子達も猫をニャン子先生として、しぐさや客あしらいを学び可愛がられてるとのこと。

私も、まだまだ可愛くない(笑)女の子たちに『子猫のようにしなやかに、愛くるしいしぐさや身体の線を意識して、目線はAちゃんは子犬の様なウルウルしたまっすぐな瞳よ。
Bちゃんは猫目でもっと目力出してハイ、そこでターン♪』
とワン猫ちゃんを先生にレッスンを取り入れてます。

 陽子ママさん、よく猫ちゃんたちが心ない人間に虐待されていますが、学校の教頭先生が猫を日本刀で、試し切りにしたなんて許せませんね。
道徳心があったり、かわいそうだという感情を持った人は、最初からそんな虐待はしません。

得〇獣医は、このブログや環境省などへの告発電話や、証拠を送ったファックスなどで、致死量睡眠薬餌を置けなくなり、異動で松山地方局内保健所、生活衛生課(ややこしいけど松山にある保健所の一つで野犬捕獲も担当する課)
から、大洲の愛媛県食肉衛生検査センターに逃がされました。

『少しは反省したかしら』
とその得〇獣医のことを心配してあげていましたが、
『k』さんという得〇獣医について詳しそうな方から、得〇が全く反省していない様子で『誰が自分の居場所をバラしたんだ』と言っている。
と内部関係者のようなコメントや仕事場の様子の説明がありました。
得〇獣医の口癖は『どこの誰だ!!』なので、得〇獣医の顔見知りからの情報と分かり、更に人徳がないこともわかりました。
その後もブログを見た大洲の方が、食肉センターの(愛媛県食肉衛生検査センター)
得〇獣医に電話し、全く反省していないふてぶてしい様子をコメントしてくれました。
ブログのメンバーには、一応私から
『得〇獣医は公務員という手厚い隠れ蓑で守られ、捕獲とか全く関係ない仕事場に飛ばされたのだから、今の仕事と関係ないことを聞く電話をかけたら駄目よ。』
と注意していましたから、大洲の方からの電話や、コメントは情報がわかり、ありがたかったですm(_ _)m)。

私もブログのことで得〇獣医は、周りに残虐性や言い逃れの性格がバレ、同僚や人の目も気にして少しは反省したかしら?
と心配してあげていたのが、それらの得〇獣医の様子を知らせてくれたコメントのお陰で、
そんなことを思ってあげる必要はなかったのだと知りました。

得〇獣医は、陽子ママさんが会った教頭と同じように心が浅く狭く、はなから道徳心や優しさなど持ち合わせてなかった。
悪いことを犬達や猫にした。
償いをしたい等と、思うような性格でないことを改めてわかったのです。

だから、致死量睡眠薬餌と毒の吹き矢の得〇獣医の情報は、このブログでも外でも募り続けます。
公務という名の元に捕獲の枠を越えて、致死量睡眠薬で犬達をショック死させてきた卑怯で違法な公務員達に、
『一般市民のようなプライバシーや肖像権などはありません。』
ほとぼりが冷め、また犬達をショック死させる仕事に帰らせないためにも動向は調べ続けます。

陽子ママさん、今回限りのコメントと書かれていましたが、言葉が分かりやすく、文才もあり知性も感じました。
彼らが夜の界隈に現れたら、是非、書かれていたお酒?を、せめてものワンちゃんたちの敵討ちでお願いします。
お忙しい中、コメント本当にありがとうございました。

(*^_^*)ちなみに私はアルコールに弱くお酒が全然飲めません。
飲まなくても調査や勉強で睡眠不足が続くと、ハイ状態で目もランランになります。
するとレッスンや会場でなくても、踊ったり走り回りたくなり(笑)
『お酒飲まれたんですか?』と聞かれたりしますが、まあ小エネで便利な身体です。

一人でドバイから初めてのモロッコ(言語はフランス語とアラビア語)へ飛んだ時も、フランス語なんて解らず、なんとか片言のアラビア語だけで長距離バスに飛び乗り馬車にも乗り、たどり着いたのはマラケシュの大道芸人が集まるフナ広場。

身体を休めるどころかプチっ(笑)とスイッチが入り、ドレスに着替えて笛を吹くコブラ使いの横で、コブラと並び、睡眠不足のままニッコリ踊ってました。
私はヘビは怖くなくコブラも機嫌良く、笛の音で踊っていたら各国の観光客に囲まれました(笑)。
『ヘルゥ!ハビービ ハビービ!!(かわいい愛してる!!)』
とアラブからの観光客達にも拍手喝采され、何日間か食事には困らなかったです(笑)。
芸と睡眠不足ハイは身を助くです。


さあ、皆さん、次は高知に続いて災害時のペットを連れての災害マニュアルを、ドイツやカナダやアメリカカリフォルニアをお手本に、内閣府や、厚生労働省や、各都道府県の行政に要請しましょう。

のんさん、美羽ちゃん、ゆみみんちゃん、チャラさん、エルフィー君、早すぎて目が回っていたダンディー君、(泣いたりカッカしたり喜びに目が回っていたシスターズさんはお身体は大丈夫ですか?)
他の動物愛護先進国の、災害時の取り組みも調べて下さいね。

アイちゃん、きちんとした丁寧すぎるくらいの英語をありがとう。
もう少しアジア人らしく崩して簡単なのでよいから、罪のない犬猫を殺すために導入され、走っている徳島市と奈良の毒ガストラックや、
愛媛県東温市で、行われていた致死量睡眠薬餌の説明文。
そして、災害時のペットを連れての避難マニュアル作成を日本政府に後押ししてくださいという例文も、簡単な単語を並べて作ってください。
アイちゃんのお陰でローズさんや桜子さんが続けましたよo(^-^)o
ファイト!!

陽子ママさんのコメントです。(2011-05-07)
『夜の世界のキャット、陽子ママより、2日がかりでコメント書きました』

おはようございます。皆様の時間では『こんにちは』ですね(笑)。

まあ、ギッシリコメントでよく頑張られていますね。
文が多くてビックリしましたが、犬のイラスト可愛いですね。
私は松山市内で、スナックのママをしている陽子と言います。
皆様もスナックやクラブのママみたいな名前ですね(笑)。
もしかして、本物のママいらっしゃる?(笑)
不景気でも沢山の女の子や、お客様を持たれてるみたい?
でもあのママなら、コメントを入れられる時間帯が違うし…大変な文章書けるのかしら?と思ったりもしました(笑)。

私のマンションの部屋にも、赤ちゃんの時捨てられていた猫が2匹。メスをめぐる喧嘩に負けて瀕死だったオス猫一匹(笑)。人間の男よりかわいいのよ。

春先、出張で来られていた大阪のお客様が、『ママ、愛媛は見かけより怖いなあ。致死量睡眠薬餌で犬が大分殺されたんやって。
犯人は、東温市ゆう高速そばの田舎市役所の職員達やて。

会社の事務員が『あの愛媛県に行くの~?
じゃあ愛媛の東温市ゆう田舎にある市役所行って
『アホ!!お前ら全員、家族も致死量睡眠薬餌食べて死んだらエエわ。
死なずに生きとったら、お前らオリに鍵かけられ毒ガスで死にや!!ふさわしい死に方や』
てガンガンゆうてきてや』て怖いこと言われてん。
陽子ママ、前に犬や猫が好きやゆうてたやろ。』
そのお客様が皆様の【犬達のSOS】ブログを教えてくれて、お店の女の子達もチョコチョコは見てましたよ。
犬の姫ママさん、職員達に虐待されたショックが早く癒えて、外を震えないで散歩できるようになったらいいわねぇ。
私はコメントとかは全くするタイプじゃないけれど、腹が立ってずっと忘れられない事があったから今回だけはコメントさせてね。
でも難しいのね。文章を書くのって。

それは7、8年前に紹介で私の店に来た、50才代くらいの教職員。
『陽子ママ~、お店終わったらつきおうてよ。僕ね~この間、日本刀を買ったんよ。そしたらね~、どうしても斬ってみたくなってね。猫を斬ってみたら、やっぱり日本刀って凄いね~。よぉ斬れた。ハハハ』と大きな声で笑いながら威張って言ったの。
近くの席にいらっしゃった、お客様もそれを聞いて嫌な顔をされ
一瞬で空気が変わりました。
私もびっくりして
『え?○○先生?猫って?本物の猫を斬ったの?
子供を教える教頭先生がそんな事して犯罪だわ』って言いました。
女の子達も『え~!!ひど~い?○○先生、そんな残忍な人やったんですか?
そんな教頭先生からのカクテルなんて飲めません!』って流石にそんなお客さんにはヨイショもできず、そうしたらその教頭、
『ええ~でもママ、○○ちゃん達~日本刀で試し切りしたんは、ゴミをあさってるような野良猫よ~。飼い猫やないよ。ゲラゲラ』と懲りずに平気な顔で。笑いました。

私は腹が立って『猫は猫、飼い猫も野良猫も、命はおんなじですよ』と言いましたが一応、他の常連さんもいらっしゃったので
女の子にも切り替えをさせ、その話はそれで止めました。

ママをしていなければ、他の常連客がいなければ、お客さんの紹介でなければ、
警察に動物虐待で通報し、新聞社や教育委員会にも通報していたと思うくらい許せなかった出来事でした。
帰り際に見送りの女の子を止め、一人で表まで見送った私に塩をまかれ、あれから二度とうちには来なかったけれど、
当時、松山市内の学校で教頭をしていたから、多分まだ定年にならずに、
今も愛媛県のどこかで教職員をして、子供達に口先だけの指導をしていると思うわ。
黒曜石の白夢さんのお話読みました。
愛媛には同じような残忍な教育者が多いようです。
そんな教育者に育てられた子供達がまた動物を裏でいじめる悪循環ですね。

私たち、夜の世界の女達はこのブログのどこかのコメントにもあったけれど、拾ってきた猫をニャンコ先生に、日々女としての立ち振舞いや、客あしらいを教わっている娘が多いわ。
動物を虐待死させてきた東温市市役所の職員達や、松山市保健所にいた、今大洲の得○獣医や元上司や同僚が、私の店や友人の店に来た時は、
何日も吐き続けるようなお酒?をこちらもご馳走させてもらうわ。
そのくらいは私たちにもさせてね。
皆様も頑張ってください。

かしこ 陽子より


愛媛県松山から犬達のSOS夜の界隈でも陽子ママさんよろしくね&ペットを同伴災害対策マニュアル001 
『元飼い主に裏切られ、得〇獣医たちと東温市市役所職員たちに怖い目に合わされたわさび。
初めて見たよ。怯えて逃げてばかりだった、わさびが緑の草の中で『あははは』って笑ってる顔。』


愛媛県松山から犬達のSOS夜の界隈でも陽子ママさんよろしくね&ペットを同伴災害対策マニュアル002 
『道で見付けた時、酷い怪我をして血だらけだった
鳩のぽっぽちゃん。抱っこして保護し家に連れ帰る』

愛媛県松山から犬達のSOS夜の界隈でも陽子ママさんよろしくね&ペットを同伴災害対策マニュアル003 
『止血が効いて血も止まり、少し元気になりミーママの手のひらに。
ぽっぽちゃんは動物園で手術しリハビリするため保護されて行きました。』

【ランキング協力お願い】
画面左上にある【FC2ランキングボタン】【日本ブログ村ランキングボタン】2つともクリックしてください。
クリックするとランキングサイト(FC2,日本ブログ村)にアクセスされ、INポイントが「犬達のSOS」に加算されます。
また、ランキングサイトに表示されている「犬達のSOS」をクリックすると、OUTポイントが加算されます。
ポイントが加算されると、ランキングが上がりますので、ご協力をお願いします。 

コメントは2012年5月17日以降の記事にお寄せください。
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。 
                                                                 2011年5月8日17:05
スポンサーサイト



コメント

Secret

東北地方 保健所別 譲渡数 ④

《 福島県 》

【県北保健所】
H16年度 譲渡数 合計 16匹 ( 犬 14匹 猫 2匹 )
H21年度 譲渡数 合計 81匹 ( 犬 60匹 猫 21匹 )

【県中保健所】
H16年度 譲渡数 合計 14匹 ( 犬 14匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 76匹 ( 犬 66匹 猫 10匹 )

【県南保健所】
H16年度 譲渡数 合計 5匹 ( 犬 5匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 26匹 ( 犬 17匹 猫 9匹 )

【会津保健所】
H16年度 譲渡数 合計 3匹 ( 犬 3匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 20匹 ( 犬 14匹 猫 6匹 )

【南会津保健所】
H16年度 譲渡数 合計 0匹
H21年度 譲渡数 合計 0匹

【相双保健所】
H16年度 譲渡数 合計 18匹 ( 犬 18匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 42匹 ( 犬 31匹 猫 11匹 )

【郡山市保健所】
H16年度 譲渡数 合計 20匹 ( 犬 18匹 猫 2匹 )
H21年度 譲渡数 合計 185匹 ( 犬 75匹 猫 110匹 )

【いわき市保健所】
H16年度 譲渡数 合計 30匹 ( 犬 30匹 猫 していない )
H21年度 譲渡数 合計 81匹 ( 犬 58匹 猫 23匹 )

東北地方は 以上です(^^)/
次回は 北海道をコメントします(*^o^)/\(^-^*)
投稿日 2011-05-19 10:34:58

東北地方 保健所別 譲渡数 ③

《 宮城県 》

【登米保健所】
H16年度 譲渡数 合計 1匹 ( 犬 1匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 23匹 ( 犬 15匹 猫 8匹 )

【石巻保健所】
H16年度 譲渡数 合計 9匹 ( 犬 5匹 猫 4匹 )
H21年度 譲渡数 合計 27匹 ( 犬 11匹 猫 16匹 )

【気仙沼保健所】
H16年度 譲渡数 合計 30匹 ( 犬 24匹 猫 6匹 )
H21年度 譲渡数 合計 11匹 ( 犬 7匹 猫 4匹 )


《 秋田県 》

【秋田市保健所】
※ H18年度より 譲渡スタート。

H18年度 譲渡数 合計 3匹 ( 犬 3匹 猫 していない )
H21年度 譲渡数 合計 17匹 ( 犬 13匹 猫 4匹 )


《 山形県 》

※ H20年度より 譲渡スタート。

【村山保健所】
H20年度 譲渡数 合計 13匹 ( 犬 7匹 猫 6匹 )
H21年度 譲渡数 合計 19匹 ( 犬 16匹 猫 3匹 )

【最上保健所】
H20年度 譲渡数 合計 2匹 ( 犬 0匹 猫 2匹 )
H21年度 譲渡数 合計 8匹 ( 犬 4匹 猫 4匹 )

【置賜保健所】
H20年度 譲渡数 合計 9匹 ( 犬 4匹 猫 5匹 )
H21年度 譲渡数 合計 63匹 ( 犬 29匹 猫 34匹 )

【庄内保健所】
H20年度 譲渡数 合計 6匹 ( 犬 3匹 猫 3匹 )
H21年度 譲渡数 合計 10匹 ( 犬 8匹 猫 2匹 )

④へ 続く
投稿日 2011-05-19 10:32:30

東北地方 保健所別 譲渡数 ②

《 岩手県 》

【宮古保健所】
H18年度 譲渡数 合計 2匹 ( 犬 2匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 16匹 ( 犬 11匹 猫 5匹 )

【久慈保健所】
H18年度 譲渡数 合計 14匹 ( 犬 13匹 猫 1匹 )
H21年度 譲渡数 合計 12匹 ( 犬 11匹 猫 1匹 )

【二戸保健所】
H18年度 譲渡数 合計 5匹 ( 犬 4匹 犬 1匹 )
H21年度 譲渡数 合計 49匹 ( 犬 36匹 猫 13匹 )


《 宮城県 》

【仙南保健所】
H16年度 譲渡数 合計 38匹 ( 犬 35匹 猫 3匹 )
H21年度 譲渡数 合計 93匹 ( 犬 75匹 猫 18匹 )

【塩釜保健所】
H16年度 譲渡数 合計 2匹 ( 犬 0匹 猫 2匹 )
H21年度 譲渡数 合計 19匹 ( 犬 13匹 猫 6匹 )

【塩釜保健所岩沼支所】
H16年度 譲渡数 合計 9匹 ( 犬 6匹 猫 3匹 )
H21年度 譲渡数 合計 47匹 ( 犬 26匹 猫 21匹 )

【塩釜保健所黒川支所】
H16年度 譲渡数 合計 0匹
H21年度 譲渡数 合計 5匹 ( 犬 5匹 猫 0匹 )

【大崎保健所】
H16年度 譲渡数 合計 2匹 ( 犬 2匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 40匹 ( 犬 39匹 猫 1匹 )

【栗原保健所】
H16年度 譲渡数 合計 12匹 ( 犬 8匹 猫 4匹 )
H21年度 譲渡数 合計 24匹 ( 犬 21匹 猫 3匹 )

③へ 続く
投稿日 2011-05-19 10:30:08

東北地方 保健所別 譲渡数 ①

皆さま おはようございます(*^^*)

東北地方の 保健所別 譲渡数を コメントします(^o^)/

《 青森県 》

保健所での 譲渡はしていない。


《 岩手県 》

※ H18年度より 譲渡数の統計を始める。


【盛岡市保健所】
H18年度 譲渡数 合計 165匹 ( 犬 100匹 猫 65匹 )

※ 盛岡市保健所が 盛岡市保健所と県央保健所に分かれる。

【盛岡市保健所】
H21年度 譲渡数 合計 50匹( 犬 15匹 猫 35匹 )

【県央保健所】
H21年度 譲渡数 合計 35匹 ( 犬 25匹 猫 10匹 )


【花巻保健所】
H18年度 譲渡数 合計 19匹 ( 犬 12匹 猫 7匹 )
H21年度 譲渡数 合計 18匹 ( 犬 9匹 猫 9匹 )

【北上保健所】
H18年度 譲渡数 合計 4匹 ( 犬 4匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 37匹 ( 犬 30匹 猫 7匹 )

【奥州保健所】
H18年度 譲渡数 合計 35匹 ( 犬 25匹 猫 10匹 )
H21年度 譲渡数 合計 41匹 ( 犬 35匹 猫 6匹 )

【一関保健所】
H18年度 譲渡数 合計 2匹 ( 犬 1匹 猫 1匹 )
H21年度 譲渡数 合計 48匹 ( 犬 36匹 猫 12匹 )

【大船渡保健所】
H18年度 譲渡数 合計 2匹 ( 犬 2匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 3匹 ( 犬 2匹 猫 1匹 )

【釜石保健所】
H18年度 譲渡数 合計 0匹
H21年度 譲渡数 合計 8匹 ( 犬 5匹 猫 3匹 )

②へ 続く
投稿日 2011-05-19 10:26:50

関東地方 保健所別 譲渡数

《 埼玉県 》

【川越市保健所】
H19年度より 譲渡スタート

H19年度 譲渡数 合計 1匹 ( 犬 1匹 猫 していない )
H21年度 譲渡数 合計 13匹 ( 犬 8匹 猫 5匹 )


《 千葉県 》

【海匝保健所】
H16年度 譲渡数 合計 0匹
H21年度 譲渡していない。

【山武保健所】
H16年度 譲渡していない。
H21年度 譲渡数 合計 0匹

【夷隅保健所( 旧 勝浦保健所 )】
H16年度 譲渡していない。
H21年度 譲渡数 合計 8匹 ( 犬 7匹 猫 1匹 )

【長生保健所】
H16年度 譲渡数 合計 1匹 ( 犬 1匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 65匹 ( 犬 59匹 猫 6匹 )

【安房保健所】
H16年度 譲渡数 合計 0匹
H21年度 譲渡数 合計 5匹 ( 犬 3匹 猫 2匹 )

【柏市保健所】
※ H20年度より 譲渡スタート

H20年度 譲渡数 合計 99匹( 犬 34匹 猫 65匹)
H21年度 譲渡数 合計 161匹( 犬 51匹 猫 110匹)


《 東京都 》

【八王子市保健所】
H16年度 譲渡数 合計 17匹 ( 犬 12匹 猫 5匹 )
H21年度 譲渡数 合計 97匹 ( 犬 34匹 猫 63匹 )

【町田市保健所】
H23年度 4月から 譲渡スタート。


《 神奈川県 》

保健所での 譲渡はしていない。


中部・関東地方は以上です(*^-')b
次回は 東北地方を コメントします(*^o^)/\(^-^*)
投稿日 2011-05-18 22:31:01

中部( 関東 )地方 保健所別 譲渡数 ⑤

《 岐阜県 》

【中濃保健所郡上センター】
H16年度 譲渡数 合計 2匹 ( 犬 2匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 9匹 ( 犬 3匹 猫 6匹 )

【東濃保健所】
H16年度 譲渡数 合計 154匹 ( 犬 83匹 猫 71匹 )
H21年度 譲渡数 合計 242匹 ( 犬 69匹 猫 173匹 )

【恵那保健所】
H16年度 譲渡数 合計 7匹 ( 犬 7匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 30匹 ( 犬 23匹 猫 7匹 )

【飛騨保健所】
H16年度 譲渡数 合計 7匹 ( 犬 5匹 猫 2匹 )
H21年度 譲渡数 合計 7匹 ( 犬 4匹 猫 3匹 )

【飛騨保健所下呂センター】
H16年度 譲渡数 合計 3匹 ( 犬 3匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 3匹 ( 犬 2匹 猫 1匹 )

【岐阜市保健所】
H16年度 譲渡数 合計 575匹 ( 犬 172匹 猫 403匹 )
H21年度 譲渡数 合計 253匹 ( 犬 90匹 猫 163匹 )


《 茨城県 》

保健所での 譲渡はしていない。


《 栃木県 》

【宇都宮市保健所】

H22年度より 譲渡スタート
※ H22年度の統計は まだ出てないとの事です。


《 群馬県 》

【前橋市保健所】
※ H21年度より 譲渡スタート。

H21年度 譲渡数 合計
76匹( 犬 76匹 猫 0匹 )


関東地方へ 続く
投稿日 2011-05-18 22:26:13

中部地方 保健所別 譲渡数 ④

アグネスさん ミーママさん 皆さん こんばんは☆

保健所別 譲渡数の続きをコメントします(^-^)/


《 愛知県 》

【豊田市保健所】
H16年度 譲渡数 合計 19匹 ( 犬 19匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 55匹 ( 犬 42匹 猫 13匹 )

【豊橋市保健所】
H22年度より 譲渡スタート。

H22年度 譲渡数 合計 25匹 ( 犬 25匹 猫 していない )


《 岐阜県 》

【岐阜保健所】
H16年度 譲渡数 合計 192匹 ( 犬 109匹 猫 83匹 )
H21年度 譲渡数 合計 98匹 ( 犬 96匹 猫 2匹 )

【岐阜保健所本巣・山県センター】
H16年度 譲渡数 合計 2匹 ( 犬 2匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 30匹 ( 犬 22匹 猫 8匹 )

【西濃保健所】
H16年度 譲渡数 合計 41匹 ( 犬 41匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 99匹 ( 犬 99匹 猫 0匹 )

【西濃保健所揖斐センター】
H16年度 譲渡数 合計 18匹 ( 犬 11匹 猫 7匹 )
H21年度 譲渡数 合計 14匹 ( 犬 14匹 猫 0匹 )

【関保健所】
H16年度 譲渡数 合計 52匹 ( 犬 31匹 猫 21匹 )
H21年度 譲渡数 合計 48匹 ( 犬 29匹 猫 19匹 )

【中濃保健所】
H16年度 譲渡数 合計 29匹 ( 犬 25匹 猫4匹 )
H21年度 譲渡数 合計 25匹 ( 犬 23匹 猫 2匹 )

⑤へ 続く
投稿日 2011-05-18 22:21:28

中部地方 保健所別 譲渡数 ③

《 長野県 》

【長野保健所】
H16年度 譲渡数 合計 105匹 ( 犬 99匹 猫 6匹 )
H21年度 譲渡数 合計 38匹 ( 犬 27匹 猫 11匹 )

【北信保健所】
H16年度 譲渡数 合計 32匹( 犬 25匹 猫 7匹 )
H21年度 譲渡数 合計 8匹 ( 犬 6匹 猫 2匹 )

【長野市保健所】
H16年度 譲渡数 合計 60匹 ( 犬 43匹 猫 17匹 )
H21年度 譲渡数 合計 154匹 ( 犬 69匹 猫 85匹 )


《 静岡県 》

【東部保健所】
H20年度より 譲渡スタート。

H20年度 譲渡数 合計 8匹 ( 犬 8匹 猫 していない )
H21年度 譲渡数 合計 27匹 ( 犬 18匹 猫 9匹 )

【富士保健所】
H20年度より 譲渡スタート。

H20年度 譲渡数 合計 11匹 ( 犬 11匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 20匹 ( 犬 18匹 猫 2匹 )

【中部保健所】
H21年度より 譲渡スタート。

H21年度 譲渡数 合計 37匹 ( 犬 12匹 猫 25匹 )

【浜松市保健所】
H16年度 譲渡数 合計 21匹 ( 犬 21匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 100匹 ( 犬 78匹 猫 22匹 )


時間が かかってしまいましたが( ̄▽ ̄;)
調べは 終わりました(^∀^)> また 次々とコメントしますね(*^o^)/\(^-^*)
投稿日 2011-05-18 01:38:54

中部地方 保健所別 譲渡数②

《 山梨県 》

保健所での 譲渡はしていない。


《 長野県 》

【佐久保健所】
H16年度 譲渡数 合計 201匹 ( 犬 157匹 猫 44匹 )
H21年度 譲渡数 合計 97匹 ( 犬 77匹 猫 20匹 )

【上田保健所】
H16年度 譲渡数 合計 47匹 ( 犬 34匹 猫 13匹 )
H21年度 譲渡数 合計 67匹 ( 犬 52匹 猫 15匹 )

【諏訪保健所】
H16年度 譲渡数 合計 45匹 ( 犬 44匹 猫 1匹 )
H21年度 譲渡数 合計 57匹 ( 犬 40匹 猫 17匹 )

【伊那保健所】
H16年度 譲渡数 合計 97匹 ( 犬 70匹 猫 27匹 )
H21年度 譲渡数 合計 65匹 ( 犬 63匹 猫 2匹 )

【飯田保健所】
H16年度 譲渡数 合計 42匹 ( 犬 27匹 猫 15匹 )
H21年度 譲渡数 合計 68匹 ( 犬 37匹 猫 31匹 )

【木曽保健所】
H16年度 譲渡数 合計 1匹 ( 犬 1匹 猫 0匹 )
H21年度 譲渡数 合計 3匹 ( 犬 3匹 猫 0匹 )

【松本保健所】
H16年度 譲渡数 合計 45匹 ( 犬 36匹 猫 9匹 )
H21年度 譲渡数 合計 222匹 ( 犬 63匹 猫 159匹 )

【大町保健所】
H16年度 譲渡数 合計 21匹 ( 犬 15匹 猫 6匹 )
H21年度 譲渡数 合計 58匹 ( 犬 27匹 猫 31匹 )
③へ 続く
投稿日 2011-05-18 01:35:37

中部地方 保健所別 譲渡数 ①

アグネスさん、ミーママさん、皆さん こんばんは☆

遅くなりましたが、保健所別 犬・猫の譲渡数のコメントを入れます(^^)/
コメントの内容が、ずれてしまいますが…。すみませんm(__)m


《 新潟県 》

【新潟市保健所】
H16年度 譲渡数 合計 136匹 ( 犬 54匹 猫 82匹 )
H21年度 譲渡数 合計 209匹 ( 犬 103匹 猫 106匹 )


《 富山県 》

保健所での 譲渡はしていない。


《 石川県 》

保健所での 譲渡はしていない。


《 福井県 》

【福井保健所】
H16年度 譲渡数 合計 12匹 ( 犬 12匹 猫 していない )
H21年度 譲渡数 合計 175匹 ( 犬 59匹 猫 116匹 )

【坂井保健所】
H16年度 譲渡数 合計 7匹 ( 犬 7匹 猫 していない )
H21年度 譲渡数 合計 19匹 ( 犬 13匹 猫 6匹 )

【奥越保健所】
H16年度 譲渡数 合計 4匹 ( 犬 4匹 猫 していない )
H21年度 譲渡数 合計 29匹 ( 犬 20匹 猫 9匹 )

【丹南保健所】
H16年度 譲渡数 合計 8匹 ( 犬 8匹 猫 していない )
H21年度 譲渡数 合計 16匹 ( 犬 14匹 猫 2匹 )

【二州保健所】
H16年度 譲渡数 合計 0匹 ( 犬 0匹 猫 していない )
H21年度 譲渡数 合計 195匹 ( 犬 60匹 猫 135匹 )

【若狭保健所】
H16年度 譲渡数 合計 1匹 ( 犬 1匹 猫 していない )
H21年度 譲渡数 合計 6匹 ( 犬 6匹 猫 0匹 )
②へ 続く
投稿日 2011-05-18 01:32:03

味方の公務員さんへ

>猫太郎さん

公務員さんも色々ですね!
時々、色んな角度からの鋭いアドバイスありがとうございます。。

きっと…猫太郎と奥さんは 正義の味方のようなご夫婦なんでしょうね‥‥U^エ^U
投稿日 2011-05-14 01:24:17

『シスターズさん、子ガラスの保護ありがとうo(^-^)oうちにも大怪我をしたポッポちゃんがいました』

ミーママです。
一時帰宅の避難家族が、印をつけ保護を依頼したワン猫ちゃんたちが、県の職員たちに助けられていますね。
良かったですね…(*^_^*)
ただ、一時帰宅も許されない三キロ圏内の生き残っている動物たちには餌もなく猶予がありません。
動物達を餓死させた責任のある原子力対策本部に嘆願電話を一人一人がお願いします。
上空からヘリで餌をまく要請は内閣府に、
そして各政党トップにメールやファックスでヘリでの餌まきを嘆願してください!!

シスターズさん、 いつも動物達の保護をありがとう(*^_^*)。
動物達の子育てには本当に心を打たれますね…。
子カラスちゃん、元気になったらいいね。
人間の親のように、子供の成長や将来に対しての見栄や、勝ち負け意識もなく、
ただ慈しみ庇い、親がいなくても一人でご飯を見つけられるよう精一杯教え、後は厳しく親離れを促す。
いい年をして親離れ、子離れを出来ない人間より動物達は大人ですねo(^-^)o。

一年ほど前、道で血だらけになっている鳩を見つけました。
そばで近所の人達が、鳩を見て
『かわいそうに。野良猫もおるけど、こんな死にかけじゃ助からんわい』
と集まっているところに出くわしました。
『L(・o・)」そのままにしていたら猫に殺されます。
うちにも猫がいますが、隔離して手当てして、明日の朝一番に獣医さんに連れていきますね。
まあ、血だらけ!!止血しないと』
ポタポタ血が流れる鳩を抱いて連れ帰ると、うちの猫達は大騒ぎ。
『駄目よ!ママのお友達よ。怪我しているの。怖がらせないでね(*^_^*)』
と言い隔離し薬草で止血しました。
獣医さんには、後で、『そんな漢方の民間療法で…』と呆れられましたが、
その薬草を何度も貼り変えると、翼やお腹からにじみ出していた血は止まりました。
『ぽっぽちゃん、死んでないよね?』
『すごく痛い?痛いよね。大丈夫?(*^_^*)』
と私はあまり寝ず、夜中も何度か声をかけながら横で軽く頭を撫でてあげていました。
目を閉じたり薄目だけで、こちらを見ていたぽっぽちゃんは、だんだん安心したように私を見つめ、朝には目も、ぱっちり開き、瀕死状態は脱したようでしたo(^-^)o。

『良かったね。峠は越えたみたいだね。(*^_^*)お米少し食べてみようか?』
私の手からご飯を食べてくれましたが、身体はよろけてまっすぐ立てません。

翌日、獣医さんに連れて行くと、翼はかろうじて折れてないものの、
裂けていて感染症を起こすかもしれない深い傷が、何ヵ所かあり回復するには縫合手術が必要とのこと。
『飛べるようになるなら手術をお願いします』
と言うと、『鳩の治療は鳥獣保護になるので、各都道府県の動物園で義務として手術し、自然に帰れるようリハビリをしてくれるんですよ。
手術、リハビリ代も無料になります。』
と教えてくださいました。
以前、従兄弟が、車に足を引かれた狸を動物園で助けてもらったと言っていた意味がわかりました。
白ママちゃんも『ポッポちゃん障害が残るようならうちでも見ますよ』
と張り切っていました。
でも、手術と、リハビリを動物園にお願いすることに決めました。
せめて一日だけの母親として、化膿止めの抗生物質の注射と、今できる処置を、
獣医さんにお願いしました。
一旦お家に連れて帰りポッポちゃんを休ませました。
お米とキャットフードを砕いたご飯をあげると、ポッポちゃんは保護した昨夜とは全く違い
どんどん慣れて顔色(笑)?も良くなり一生懸命キャットフードを食べてました。
『(*^_^*)手術頑張るのよ。
翼は折れてないから飛べるわo(^-^)o
世の中、危険がいっぱいなんだから、ポッポちゃんもドジをせず今度は気を付けるのよ。
また。元気で飛べるようになったらどこかで会おうね(*^_^*)
ポッポ、一日だけの私の子供ちゃんね…o(^-^)o』

そしてポッポちゃんは、何度も私に『ママの元気をあげるよ』とほおずりされながら、動物園に引き取られていきました…。
シスターズさん、縁があった、動物達と別れるのは、また寂しいものですね…。

私のお家の使っていないベランダに、餌はあげないものの、鳩が子育てに、年二回来ています。
天敵やカラスを避け、卵を守り子育てするには、我が家のベランダが安全なのでしょう。
糞をされても子育てが終わり、子供が飛び立つのを待ち、掃除すればよいのです。
鳩のお父さんとお母さんが必死に、ご飯を探しヒナの所へ帰ってくる姿を見ていると、
『田んぼも少なくなり人間がまいた農薬で、今は餌の虫も少なくなり大変だろうに…』
その、子育てのけなげさを見ていると、優しい気持ちが広がります。
動物達が子育てするけなげさは見えず、落ちた羽や糞だけが見え、『汚い!』と言う一般の方のように、子育て中を追い出すことは出来ません(*^_^*)。

私はアレルギーがありますが、鳩や猫の毛より、タバコを近くで吸われる方が、
よほどくしゃみと鼻炎が出ます。
子供の喘息を起こさせたり、発ガン性の家族のタバコは止めさせず、アレルギーを理由に動物を捨てたり、排除するのは人間の冷たさ勝手ですね…。

さあ、内閣府や、国土交通省に、ペット可能な仮説住宅嘆願を、
そして、三キロ圏内で、まだ生き残っている飼い主の助けを待っている子達を、
餓死から救うには、上空からヘリで餌をまく方法しか残っていません!!
内閣府と原子力対策本部にガンガンメールや電話してね!!
今、やれることをしようね。
投稿日 2011-05-14 00:45:46

ミーママさん、アグネスさん、皆様、こんばんは☆

ツイッターで、皆さんにもご紹介したい 被災地の牛ちゃんについてのツイートがあったので、紹介させて下さい☆

「住民全員退避勧告の飯舘村の話。殺処分される乳牛は一生懸命に必死に抵抗していた。酪農家は心で泣きながらトラックに次々と乳牛達を引っ張っていく…。最後の一頭は震えていた。「牛に生まれ変わったとしても原発の近くには生まれるなよ」…一体彼らに何の罪があるのだろう?命の重さは測れない。。。」

動物達の命も、人の命と同じ様に大切に思ってくれる人が、ここにも居ました。酪農家の方の牛ちゃんへの愛情が溢れるツイートでした☆(^-^)
投稿日 2011-05-13 21:57:11

『ミーママさん 皆さん 久々です 猫太郎です 花ポリ記事割り込み見ました(笑)』

いやあ、すごいスピードで展開しているね。
チェックしてないと、ついていけなくなるね(笑)
地震でビックリした後は、年度始め(仕事わかったかな?笑)で忙しく、休みの日にまとめて拝見していました。
しかし、当初の危なかしかった頃とは、また進化しかなり高レベルに成長したね。
おまけに、コメントの時間を見ると平日は夜中が多く、加奈ママさんは夜中の三時頃入ってるね。
ブログで、お顔までは拝見できないけど、本当に猪?と書かれているように、まっしぐらな感じで(笑)、性格の真面目さや暖かさも文面からにじみ出てくる人だね。
そうだ。このブログの他ではない良さは、役所や他の人の淡々としたPCや、自己満足の作文のようなブログと違うこと。
書いている人達の人柄や心が、どんどん伝わって読んでると引き込まれ、止まらなくなることかな。
以前睡眠不足に僕もなったくらい(笑)
ミーママさんて、お仲間がコメントを書き終わり寝るまで、自身は寝てないのでは?
以前も、睡眠平均三時間を皆さんが心配していた時、
『壊れたって誰が寝るものですか』の男性化したようなミーママさんのコメントがいくつかあったね(笑)。
動物好きの妻がブログを知り僕も『こんなひどいことが東温市であったんだ。
辛いだけの里親募集ブログなら次は見れないけど、
悪の行為には、そこまで書いちゃって?と心配するほど挑発的な過激な事書いて、別ではお笑いもあり、心を打つ暖かさも書いて、面白いブログだね』
と見始めた当初、気になるコメントを見つけた。
(○○党に選挙で票を入れてくれないと、殺処分ゼロには協力できないよ。という内容)
危なっかしいな。このブログの女の子達。
よくある政党の票や人集めに利用されるのでは?
とコメントさせてもらったら、皆さんもすぐに理解したね。
次は『公務員は汚いから(僕も似たような仕事なので…猫太郎の僕は血は通ってるけど)、
その致死量睡眠薬餌の獣医を逃がして、臭いものに蓋をして何も無かったことにすると思うよ。
気をつけて。』のコメント出したけど、その通りになったね。

しかし、東温市犬達のSOSブログは、臭いものに蓋をして、何もなかったことにしたはずの役所が、想定していたより3ヶ月余りで急成長しすぎた。

アグネス妙子さんの育児日記から、何故か2011年1月末に皆さんの
『東温市犬達のSOS』が始まり、素人のブログが一ヶ月ほどで1日3000件前後の閲覧数になった(1日百件でもスゴいのに想定外だね)
地震とミーママさんが海外で留守だったらしい間、いつもの元気や熱感が少なくなってたけど、四月からは福島県の、放射能エリアの動物達を救うため、本当に電光石火のような動きと情報提供と嘆願の手本。
妻も嘆願メールを見本に内閣府に送りながら、
『東温市犬』や『犬達のSOS』だけでなく『睡眠薬餌』や、その他色々なキーワードでも検索上位に上がるようになってるよ。
閲覧数が上位でないと出てこないから、かなりあるということよ』
ただ、彼女たちが望む『殺処分ゼロのヨーロッパ形式を、愛媛の役所が先駆けに、また災害時のペット避難マニュアル作成』と、業務を見直してくれたらいいけれど、
ここまで調査されて目立つブログになれば、役所の恥だし目の上のたんこぶに感じるんじゃないかな?
と喜びながらも心配してました。
『きっとミーママさんには、想定内なんだろう。
近くの市民や、犬猫会もPCで睡眠薬餌の量が多すぎると、何度も役所に言ったらしいけど、役所にとって痛くも痒くもない嘆願では全く業務改善は無かった。
動物好きの人に『また、妊婦犬も殺された!!闇から闇にショック死させられている捨て犬達を助けて』
と泣き付かれたミーママさん。
『すべての責任はこの私にある』
と言って、東温市犬達のSOSを立ち上げ、役所職員がしてきた捨て犬に対する虐待業務を叩き続けた。

おまけに当の職員たちにも、役所にもブログの事を手分けして電話で知らせて
『どうぞ見てください』って手の内を明かし続けた。

僕が市長や県知事なら、ブログを止める対策会議するより、
業務改善や、いっそのことドイツなど、動物愛護先進国のやり方を取り入れ注目されたいね。
ミーママさんや、寝る時間をさいて、勉強し誰かを守るため弱い動物達を守るため必死て動く、こんなメンバー達が側近や学校の先生に欲しいね(シスターズさんも書いてたかな)。
おまけに、ミーママさんの代わりにも、分かりやすく温かな文章を書ける人材が短期間で育ち揃っている。
僕の周りには、文章なんて書けず感情のない仕事をして、休日や仕事帰りにパチンコに行ってる職員多いよ。

味方の公務員より
投稿日 2011-05-13 19:59:27

こんばんは

アグネスさん、ミーママさん、皆さん、こんばんは。

わさびちゃんは、やんちゃっぽくて可愛い笑顔ですね。
ぽっぽちゃんは、早く怪我が治って、また飛べると良いですね。


ご存じの方もいらっしゃると思いますが、とりあえず…。

アメリカはハワイ州に、「ハワイアン・ヒューメイン・ソサエティー(Hawaiian Humane Society:ハワイ動物愛護協会)」という団体を見つけました。

1897年設立で、ワイキキから10分程の場所にあり、ペットショップが日本に比べて少ないハワイにとって、人とペットの仲介役になっているそうな。

HPは英語なので、サイトの翻訳を使いながら見てみると、災害時の指定避難所を開発しているらしいです。
「災害が発生した場合は、最寄りの避難所がオープンされるかどうかを確認するには、ラジオやテレビの放送を聞きます。緊急の性質によっては、すべての避難所を開くことがあります」とありました。

協会の名前で検索すると、ハワイ在住もしくは過去に滞在された方達のブログ等に、説明や写真が掲載されてました。
ブログを書かれてる方達によると、協会の運営は寄付のみでまかなわれてるそうです。

お問い合わせは、電話かメールでした。
アドレスをクリックすると、アウトルックが起動しましたので、先に文章を作成された方が良いと思います。

アイさん、桜子さん、ローズさん…すごいです。
海外を飛び回られてるミーママさん、尊敬です。

というか、ここに来られてる方達って、皆さんすごいです。
投稿日 2011-05-11 22:57:19

嘆願メール

アグネスさん、ミーママさんはじめ、他の皆様、おはようございます(^o^)/

すみません。まだ災害マニュアルの方は手をつけられず。。。
私は、一日一回以上を目標に、嘆願メールを内閣府等へ送信したいと思います。

それと、今もニュースで畜産農家の一時帰宅での様子が映しだされています。

牛さんを放牧していて、そのうち一頭は衰弱死、『なるべく 見殺しにしたくない』と。

国、県、今の現状を変えて欲しいです。。。
投稿日 2011-05-11 07:39:49

ご紹介させて頂きます。

ミーママ、アグネスさん、皆様、おはようございます(^o^)/
下記のようなブログを発見しましたので、紹介させて頂きます。

◇地震や火事が起きた時、ペットと家にいたならば一緒に避難することは
できるけれど、もしも留守中に災害が起きたら、ペットは……??

◇飼い主よりも早く救出に来てくれた人達に、家の中にペットがいることを
知らせることって、もしもの時……必要なのではないでしょうか?


アメリカ動物虐待防止協会で、ペット・レスキュー・ステッカーなるものを作っているとの事!
(ステッカーな大きさ等は、詳細は掲載されていませんでしたが)無料でHPから注文すると、2-3日で郵送されてくるとの事です。

ペットの名前、種類と数、かかりつけの獣医と電話番号を記入して、玄関に貼る様になってるとの事。

ブログ作成者の方は、電気メーターの横に貼り、さらに電気メーターに飼っているペットの名前を書いているとの事。


ステッカーを活用する事により、飼い主が災害時帰宅出来ない場合でも、周囲に知らせ、早急な対対応が出来るのはと思いました。
投稿日 2011-05-11 07:01:24

愛媛県庁薬務衛生課への要請

皆さん お疲れ様です。

一昨日 愛媛県庁薬務衛生課へペット動物の災害対策について確認、要請しました。

対応したKさんが仰るには 「愛媛県地域防災計画」 の中に動物の項目は入れているとのことで
したが いつできたものか確認すると 「愛媛県地域防災計画」 自体は昭和38年頃からあるが(えらい古すぎ・・・機能しないのでは?) 動物関係が入ったのは平成18年頃からだと思う とあやふやな回答。

動物関係の内容については

○災害時における動物の管理
○動物救援センターを設ける
○ボランテイアを確保して協力を求める
○各市町(愛媛に村はなし)との連絡調整
○人への危害防止の啓発(愛媛はこれに力を入れそうですが・・・)
○動物用の医薬品確保

具体的な取り組みについて回答を求めると まだ項目を出しているだけで 具体的な内容が固まってないとのこと・・・。(やはり上辺だけの飾りのようです)

地域防災計画に取り入れられてから もう5年もたつのに まだ項目だけで中身がないというのは怠慢だと思います。
近いうちに起るとされている南海地震などの大災害で伊方原発を抱えている愛媛県が福島県警戒区域の二の舞にならないよう 動物たちが取り残され餓死していったり 泣く泣く手放した飼い主の方々に一生癒えることのない心の傷を負わせることのないよう 早急に具体的な災害時 ペット動物災害対策マニュアルを固めて頂くよう要請しました。

桃ママさんのコメントにあった高知県では獣医師会と連携し 災害時に備え県動物救護本部を発足させ 具体的なマニュアル作りに着手したことなど伝え 海外での緊急災害等の動物避難、救助活動マニュアルをファックスしました。

東日本大震災や福島のことを踏まえ 「地域防災計画」自体が見直しの対象となっている為 提案のことは組み込みつつ改善していく。何度か検討会議を重ねて今年中には新しい計画を出すとのこと。(今年中なんて悠長なことを言ってる場合ではないのに・・・)

重ねて早急に具体的な整備をするよう要請し 災害が起こった時に 確実に機能するようマニュアルを県民全体に周知できるよう テレビや県広報紙などでどんどん広めて頂くよう依頼しました。

わかりましたとのことでした。

愛媛県が今後 どのようなペット動物災害対策を打ち出すのかしっかり見守っていきたいと思います。

また内閣府、その他への要請メール、電話、ファックスも継続していきます。
投稿日 2011-05-11 02:34:04

わさびちゃん

わさびちゃんの穏やかな顔をみて、癒やされました。
名前も素敵ですね。
ミーママさん、タンポポ見学中の、のん馬は、
海外の災害時の動物対策について、いいヒットがないままです。すみません。
日本は、日本獣医師会が『災害時動物救護の地域活動マニュアル策定のガイドライン』というものを作っています。
平成19年のものですが、内容はしっかりしています。
長すぎて書き込めませんが、これも災害時動物救護マニュアルの要請に使えそうな気がします。
参考までに。

アグネスさん、千葉県のマニュアル確認しました。『千葉県、災害、動物』で検索できました。
余談ですが、『松山市、災害、動物』で検索するとアグネスさんのブログが上位に出てきます。
ゆみみんさん、Dogs Trust私もぶつかりました。すごい施設ですね。
美羽さん、闘犬からバンクーバーですね。
投稿日 2011-05-11 01:15:47

(^ε^)わさび-☆!

>ミーママさん

閃きの名前わさびクン^ロ^;ありがとうございま~す!
可奈ママも、かなりお気に入りのようです(^Q^)/^

名前にツン!っと絞まりが出来ましたが(笑)、昨日白猫母さんに見せた、わさびのお顔は、安心しきった穏やかで優しい、お顔をしていました。
あんな、わさび初めて見ました。
(;_;)感動です。

わさびの、その穏やかで優しい顔が、いつまでも続くように(^-^)

ママ(母)は強し!

で、頑張らなくては!!
投稿日 2011-05-11 00:19:51

獣医さんへの質問のお返事が楽しみですね

>花のポリス 小学生の愛さん

獣医さんへ直接、質問のお手紙渡されたんですね。すごいです!!

もし私が渡すとしたら…と考えただけで緊張します。

質問の内容と答えに興味津々です。

報告を楽しみにしていますね(^_^)
投稿日2011-05-10 23:42:57

改めて…皆さんの力ってスゴい!って実感~☆

こんばんは~U^エ^U
[犬達のSOS]
動物達を助けたい 守りたい!という皆さんの想い、パワーってスゴいですね…ヽ(^^)

(自分たちに出来る事)の積み重ねって大事だなぁ~ってつくづく感じています♪


レオンさん、初コメありがとうございます。。

リボンの騎士さん、昨日も見守って下さってたんですね? 東温市の河原の犬達のパトロール、時間があるときに お願いできますか?
河原の子達は、あの場所が大好き‥(*^_^*)‥でとても、おとなしいです。

逆に人間の方がゴミを散らかし、河原を汚してる気がします!!


私も河原の犬達‥大好きなんです。。
いつか、パトロールご一緒できたらいいですね~(^-^)/~~
投稿日2011-05-10 23:30:19

千葉県災害マニュアル

こんばんは(^o^)アグネスです。
皆さま色々な調査をありがとうございます。
小学生の花ポリ愛ちゃん、動物病院に行ったのですね。ありがとう(^-^)
また、教えて下さいね。
携帯で 千葉県災害マニュアルと入れて検索したら、災害時のペットについて書いてありました。災害時に色々な班に別れての活動など決まっているようです。また 詳しくコメント入れますね。
投稿日 2011-05-10 21:57:35

動物病院に行きました

こんにちは
学校から帰って来ました。
小学生の愛です(*^^*)
土曜日にうちの猫のけんしんで、動物病院に行きました。
先生とかんごしのお姉さんに、しつもんの紙を渡しました。
ドキドキしました。
みんなのすごいちょうさとはちがいますが、いろいろとしつもんを続けてみようと思います。
投稿日 2011-05-10 16:31:09

皆さん、ありがとうございますm(__)m

アグネスさん、ミーママさん、皆さん、こんにちは
(^.^)

皆さん、いろいろ詳しく調べて頂き、いつも、ありがとうございます。m(__)m

愛をまといたい神戸落ちこぼれシスターさん
カラスのカー子ちゃんを助けて頂き、ありがとうございます。m(__)m
早く、元気になって、お母さんのところに帰れますように…。

陽子ママさん、コメントありがとうございました。
信じられない事実に、驚きました。そして、許せないです。!!

あってはいけないこどです。猫ちゃんのことを思うと…。心が痛みます。

得〇獣医のように、動物たちにひどいことをして、平気な顔をしている人がいるのですね。しかも、教育現場に…。

動物の命も大切な命です。
飼っている猫ちゃん、犬ちゃん、野良猫ちゃん、野良犬ちゃんも、同じ大切な命です。

皆さん、罪のない動物たちの命を守るため、これからも力を合せて、頑張りましょう。

ミーママさん、
いつも、ありがとうございます。
バッタになりたて、ほやほやですが、(ミーママ騎手に、乗ってもらえるには、まだまだですが…笑)ピョンピョン飛んで頑張ります。 \(^-^)/
投稿日 2011-05-10 14:02:44

ワンちゃん大好き^_^

皆様、こんにちは~
昨日、私も捕獲が無いことを確認し、ワン子達を見守っていました。。


今後もあの子達が幸せになるため ずっと…ずっと…見守ります♪
投稿日 2011-05-10 13:16:01

『o(^-^)o災害マニュアルミッションよく頑張られていますね 』

ミーママです。
皆様、災害マニュアルミッションを次々行動に移され、素晴らし過ぎますが
どうされたのですか?
もうお馬鹿隊とは言えないくらいの調査で感動しました。
が、「誉められたらまた私達、『エヘヘヘヘ誉められたあ~』と満足して止まってしまうので、誉めないで私たちのお尻をムチで叩いてください♪ヒヒ~ン」の声も上がりました(笑)。

そうです。ゲートにまっすぐ並べず、すごい鼻息の後、勝手にどこかへ走り去りタンポポにうっとりしている、のん馬ちゃんや、
先陣をきっていても騎手の私を振り落とし、たこ焼き草に走っていき、お腹が太ると毎回、何をしていたか忘れ、眠りだす気性に難ありの馬ちゃんも…。
あっ、何にでも顔から突進していく一直線の加奈猪ちゃんも、
亀からバッタに昇格した猫ママちゃんも
機械以外さわれなかったのに、生まれて初めてワンちゃんをさわり(河原のワンちゃん)、手の平を舐められ
『うわっ?うわっ!?うわっっ┐('~`;)┌』と初めての感触の経験に驚いていたオタクのモグモグちゃんもいました。
しかしハッピーさん、マリさん、どこへ走っていかれたんだろう?と思っていましたがお帰りなさい(笑)。
先に美羽さんや、愛をまといたいさんもひょいと戻り、
ヒアウイゴォウ!!と鼻息荒く戦う気満々になってます(笑)。
エルフィー馬も場外から、英語の勉強をしているメス馬ちゃんたちに混ざり走ってきました。
皆さん!ちょっと足が細くて川を飛び越えるのに『ほえ~ほや~ほお~』
の一応、知恵刀のアイちゃんと共にぶれないで、ペット同伴の災害マニュアルの更なる資料や、調査、海外への発信をお願いします。
闘犬?が出てきたりと資料探しにて手ごずっている方もいますが、
先に行かれている方は手引きをお願いしますね。m(_ _)m
投稿日 2011-05-10 08:30:04

おはようございます

昨日 夕方 東温市役所市民環境課へ捕獲予定があるかの確認をしました。

対応した方は捕獲担当でない方で 捕獲担当者は全員 出払っているとのことでした。(昨日 捕獲はありませんでした)

その方が仰るには近々の捕獲予定はないと聞いているとのことでした。

とりあえず報告です。
投稿日 2011-05-10 07:48:51

海外へのSOS。英国RSPCAへのメッセージその①

私がイギリスのRSPCA(王立動物虐待防止協会)に送ったメッセージの一部を何回かに分けご紹介します。

英文でのメール文書の書き方(件名、企業や個人への宛名や日付、括り言葉の書き方)はネットで検索すると、米国式や英国式など色々調べる事が出来ますので、それらを参考にされると良いと思います。

※ここで紹介させて頂く英文は正しい文法ではない可能性がある事をご理解下さい(_ _)m

This is an email of strog wish from Japanese people who want to extricate animals from a crisis situation.
(これは動物達を危機状況から救い出したい日本人からの強い願いを込めたメールです)

There are many animals in Fukushima off-limits area yet.(多くの動物達がまだ福島の立ち入り禁止区域内にいます)


Today, the reason why I'm writing this email to you is that I wanted you to know that there are a lot of poor animals all over Japan as well as Fukushima.(今日私があなたにこのメールを書いている理由は多くの可哀想な動物達が福島と同様に日本中にいる事を知って欲しかったからです)

Japan is one of the country which rabies exterminated.
(日本は狂犬病が根絶した国のうちのひとつです)

In Japan, there is no rabies patient at all for more than 50 years.
(日本では50年以上、狂犬病患者が全くいません)

However, the Japanese government kills around 800 dogs and cats in poisonous gas rooms everyday all over Japan to prevent rabies.
(しかし日本政府は狂犬病を防ぐ為に日本中の毒ガス室で毎日およそ800匹の犬や猫を殺します)

今日は遅いので、続きは次回のコメントで。
投稿日 2011-05-10 01:46:30

中間報告!!

バンクーバー市の姿勢が紹介されてのを発見!!

IF YOU EVACUATE, TAKE PETS WITH YOU!
(避難をする場合は 必ずペットも連れて行くこと!)

単にフードを常備しておけと言うだけではなく、ドライフードよりウェットフードの方が、飲み水の確保が出来ない場合の水分補給も出来るので良いと言う

なるほど…(・o・)!
と思いました。

新しい情報発見したらアップしまぁ~す(^-^)/
投稿日 2011-05-09 23:51:55

Re:検索下手です

アグネスさん、ミーママさん、皆さん、こんばんは。

のんさん、同じく私も検索下手です(^^ゞ。
それでも、思い付くままに文字を入れてみたところ…

たくさんのブログに、イギリスの犬保護団体「Dogs Trust」という団体が書かれておりました。

ロンドンに本部があり、国内に17の保護施設があり、犬を引き取りたい人が行けるそうです。
1891年に設立されたそうです。

「海外 動物保護…」と検索すると、イギリスとドイツがよく出てきました。
皆さんの行動の速さに、感動です。
皆さんを見習って、新聞やニュースはちゃんと読まなきゃ、ですね。

海外の動物愛護先進国の、過去の行動を反省して、国で動物愛護を法で定めていく姿勢は良いと思います。
そういうスピードが日本にも欲しいです。
投稿日 2011-05-09 22:41:03

私も……

>私も愛をまといたいのんさん

ミーママ、アグネスさん皆様、こんばんわぁぁぁ
ヽ(・∀・)ノシ

私も、のんさん同様悪戦苦闘中です(>_<)
もしかしたら、検索内容を専門用語にしないとダメなのかなと…
欧米とか、スペイン、イギリス、アメリカと国名入れて検索してもヒットせず…
闘犬とか出てくるし…(泣)

再度、チャレンジしてみます( ̄0 ̄)/
投稿日 2011-05-09 22:16:25

お願いします(^o^)

>レオンさん 転載 大歓迎です(*^^*)
よろしくお願いします。ありがとうございます!
投稿日 2011-05-09 21:25:37

はじめまして^^

「松山市から動物に物資を送りたい」と検索したら、ここにきちゃいました。
東温市の事、びっくりしました。
先日もうちの愛犬と遊びに行ったばかりで、ただただびっくりするばかりで・・・。
私のブログにもリンクさせてもらってもいいですか?
投稿日 2011-05-09 21:20:39

検索下手です

海外の災害時動物対策を探すことができずにいます。
効果的なキーワードありますか?
ほとんど今の東日本大震災の緊急災害時動物救援本部になってしまいます。
私の力不足ですが、知恵をかしてください。

エルフィーさんと内容かぶりますが、横浜市も『災害時のペット対策』というHPありました。
地域防災拠点でのペットとの同行避難対応ガイドラインにおいて、
横浜市の対応は、
○ケージの購入、備蓄
○テント(ペット飼育等に使用)貸出しの調整
○横浜市動物救援本部の調整
地域防災拠点の対応は、
○犬、猫の一時飼育場所を想定
○一時飼育場所への誘導
○区災害対策本部への連絡
(①ペット物資の供給②ペットの保護管理)

飼い主の対応や、情報動物救援体系組織図、関係機関連絡先一覧表もあり、きちんとまとまっている感じがしました。
参考までに。
投稿日 2011-05-09 15:20:46

私も携帯から送りました

>愛をまといたいさん
White Houseにメッセージを送るのは確か文字数制限がありましたよね。

他の事が原因かもしれませんが、あまり詳しくなくて申し訳ありません(;_;)

私も携帯からでしたが大丈夫だったはず…?なんですが…。

是非またチャレンジしてみてくださると有り難いです。本当にありがとうございますm(_ _)m

私も英文は苦労して作っていますし、送信しようとしたらエラーになったり。

なかなかスムーズにいかなくてへこんだりしています(^^;)

ちなみに私はネットで英文でのビジネス文書の書き方なども見て参考にしたりしています。

日付や最後の括りなど、アメリカ方式やイギリス方式など少しずつ違いがあるのですね(@_@)

今はWhite Houseへのメールは、ビンラディン氏殺害への賞賛と抗議メールが殺到しているのでは…と思いますが、私達のメッセージも目に止まっていただけるといいなあと思います(^_^)
投稿日 2011-05-09 13:10:02

追いつかなくては!

皆さん、こんにちは。
GWが始まる時、簡単な英語で携帯から、ホワイトハウスに送信しようとしたら‥送れず(>_<)ガーン!それから、ボンヤリちゃんになってました(T^T)
また皆さんの記事やコメントをきちんと読んで、勉強します!o(^-^)oがんばるぞー。
投稿日 2011-05-09 12:34:34

皆さま こんにちは!

毎日お疲れ様です

私事で申し訳ありません

私の携帯はドコモなんですがちょっと前から 東温市犬達のSOS → ケ-タイサイト が エラ-画面になり記事が表示出来ません

困ったなぁと思い いろいろ いじっていたら いつもの記事が出て来ました (私は機械に弱く、いつも携帯からの参加です)

東温市犬 → PCサイト → 東温市犬達SOS → 全体を見る → ペ-ジを直接表示する

で 、いつもの画面が出て来ました o(^o^)o 良かったですぅ

モグモグさん いつもありがとうございます! 遅くなりましたが 、河原 デビュ- おめでとうございます(*^^*)わんちゃん と触れ合えて良かったですね
投稿日 2011-05-09 11:56:13

了解です

明日、娘を幼稚園に送ってから、調べてみます。
たくさんの情報ありがとうございます。
投稿日 2011-05-09 00:52:57

海外へのSOS

イギリスのRSPCA(王立動物虐待防止協会)にメールを送りました。

内容は、被災地の動物達の事や東温市の野良犬捕獲、奈良や徳島の殺処分を載せたトラックの事などです。

HPから名前やパスワードを登録した後、国、住所、電話番号などを書き込みし、メッセージを送信します。

初めてだったので悪戦苦闘しましたが何とか送信完了です。

詳しくはまた後日コメントしますね。

桜子さん、ローズさんも海外への発信ありがとうございますm(_ _)m

私もかなり時間かかってしまいましたが、何とか頑張りました(^_^)/
投稿日 2011-05-09 00:36:08

災害時のペットをつれての避難マニュアル

みなさん、こんばんは。

 ペットを連れての避難マニュアル作成を日本政府に後押しするために、現状を自治体のHPで確認してみました。

 大阪府
○環境農林水産部動物愛護畜産課が、災害時等動物救護マニュアル作成の概要を作成し、大阪府としてリーフレット作成。

 ・ペットといっしょに災害への備えー普段の心がけー編
 ①健康管理をしましょう!
 ②所有者の明示をしましょう!
 ③避難袋を用意しましょう!
 ④ふだんから「しつけ」をしっかりと行いましょう!

 ・ペットといっしょに災害への備えー災害時の心がけー編
 ①避難はペットも一緒にしましょう!
 ②避難時には避難袋を忘れないようにしましょう!
 ③犬には引き綱を必ず付けましょう!


 東京都
○災害時を想定して、都民に対し、ペットとともに避難するための備え等について、適正飼養講習会やポスター等で普及啓発を実施。

○避難所の設置と管理の役割を担う区市町村。特別区については、大多数が地域防災計画においてペットに関する対策を策定しているが、市町村ではペット対策のマニュアル等の作成やフード・ケージの備蓄について取り組めていない市町村がある。
 (東京都動物愛護管理審議会 平成18年12月 東京都における今後の動物愛護管理行政のありかたについて-答申ー より抜粋)
  

 調べれば調べるほど、行政の対策が日常の生活レベルにまで、もっと!発信されたらいいなぁと思います。
 継続かつ定期的な情報発信を願い、叶えるためにも、動物たちを大切にする気持ちを行政に届けることが必要と感じました。
投稿日 2011-05-08 22:15:24

私にできることの一つ

陽子ママさんのコメントを読んで、信じられない気持ちでいっぱいでした。
まさかそんなことが現実にあったなんて。
本当に全身が寒くなりました。
しかし、本当のことなんですね。
恐ろしいことです。
実に悲しく恥ずかしい思いでいっぱいです。
なぜなら私自身が教員だからです。
すぐにコメントを書き込みたいと思いながら、どう書いてよいか分かりませんでした。
今日は出勤日だったのですが、仕事をしながらもそのことが頭から離れませんでした。
ベストタイミングではないかもしれませんが、今、やっと書き込むことにしました。
それは、このコメントを書き込むことも、私にできることの一つだと思うからです。
そんな悲しい命がなくなるよう、私自身の生き方で示していきたいと思います。
投稿日 2011-05-08 19:59:19

避難セットの紹介

こんばんわ(*^ー^)ノ♪

災害時の事を調べてると…
人と動物のポータルサイトBigTreeforAnimalsでクリス・クロフォードさん(アメリカの災害隊員であり、元捜索&救助犬のハンドラーの一人。愛犬と共に200件以上の捜索作業に参加)が作られた「愛犬・愛猫の避難セットの作り方について」という英文の翻訳がありましたので、紹介させて頂きます。

http://bigtreeforanimals.org/animal-world/evaction-kit

ご参加にして下さいませ
投稿日 2011-05-08 19:25:11
犬達のSOSは、  ランキング    参加中!!
FC2ランキングボタンと日本ブログ村ランキングボタン、2つともクリックしてね

FC2Blog Ranking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2は社会ランキング 日本ブログ村は    (元捨て犬・保護犬、)に参加中です
プロフィール

 (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪

Author: (*^▽^)/★*☆♪歌って踊れるミニスカ乙女隊が犬猫動物虐待ゼロ殺処分ゼロを目指して☆過激すぎてごめんね(*^▽^)/★*☆♪
★役所の権力をカサに、隠ぺいを卑怯な手口でし続ける山口県防府市の捕獲殺処分公務員達に私達乙女はひるまない非道は許さない 乙女達の心意気よ!!(*^▽^)/★*☆♪

最新記事
最新コメント
全記事表示リンク

この文章をクリックすると、全ての記事を表示することができます

月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR