犬達のSOS☆高知県立農業高校の補助教師、柴犬のりんちゃんは職員名簿にも登場。13年前、川を流れていた子犬を生徒達が助け学校犬に。酪農授業も生徒達と一緒♡入学式も生徒達を出迎え先生や生徒達に優しさや勇気を与える。猫をほぼ全匹殺処分する高知県小動物管理センターも見習って2016年5月23日
【純情であれ、しかし、愛の心のない卑怯な策士(自分が有利なよう策略して立ち回る人)と戦う時は、賢くなれ!(ミーママ談)】
『犬達のSOS 歌って踊れるミニスカ乙女隊より』のQRコードです。
★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ
皆さま~2つのランキングボタン、ぽちちょんお願いしますです☆





FC2 社会部門ランキング
1位 2014/7/25~11/30・12/2~19・22~25・27~2015/4/9・12~5/4・7~18・26~6/1・3・8・10~10/19・10/21~11/1・11/4~9・12~14・20~25・30・12/2~14・19~2016/5/23
(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング
1位2015/12/24・25・2016/2/4~6・3/5~11・16~18・20~23・25~28・31・4/2・7~9・11・14~18・24~26・28~5/11・5/23
2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4)

【ミーママが撮った写真は、いつも不思議で綺麗です】
2016/04/29 ミーママさんのコメントです。
高知県立農業高校の補助教師、柴犬のりんちゃんは職員名簿にも登場。13年前、川を流れていた子犬を生徒達が助け学校犬に。酪農授業も生徒達と一緒♡入学式も生徒達を出迎え先生や生徒達に優しさや勇気を与える。猫をほぼ全匹殺処分する高知県小動物管理センターも見習って
こんにちは、ミーママです(*^_^*)
応援コメントを下さった初めてのポチ太郎さん、ありがとうございました。
また、SOSのみんなも次々熊本に支援物資を送ってくれたり、現地までイノシシやレディース走行でフードを届けたり、今、足りない物を聞いて発信したり、
【今、自分に出来ること】を考えて仕事や育児の傍ら、SOS活動をしてくれてありがとう(*^_^*)

今朝、テレビで高知県立農業高校の学校犬、13歳になる柴犬のりんちゃんと先生たちや生徒たちの、ほのぼのとした毎日の様子が紹介されていました。
13年前の夏、川を流れている子犬を生徒たちが助け学校に連れて行き教師たちに、里親が見つかるまでみんなで世話をさせて欲しいと訴えました。
牛や豚や馬の世話を通して、いのちの大切さを日々教えている教師たちは断れず、授業の一環として学校で子犬を、一時飼育することを許可しました。
そして今度は生徒たちの強い願望で、生徒たちに助けられたその子犬は、学校犬になりました。

【高知県立農業高校の行事でも大活躍のりんちゃん】
もし以前、ここに投稿があった愛媛県今治市別宮小学校や、山口県の高校校長のように、保健所に通報し子犬を、学校内で捕獲させていたら、すでに毒ガス室で苦しめられ殺され焼却炉で焼かれ、生徒たちは校長や、教師たちから動物虐待や弱いものいじめを習っていたでしょう。
以前の投稿によると今治市別宮小学校では、当時の校長が休み時間だと子供たちが庇うから、授業中に母犬と子犬達を捕まえてほしいと保健所に捕獲依頼をし、校庭に子犬と母犬の鳴き声が響き、親子犬にパンをあげていた子供たちが気付き助けようとすると、教師が教室から出ない様に静止し、あまりのショックで学校に行けなくなった生徒もいたそうです。
そのような人格形成失格の人物を、試験だけで校長にさせた愛媛県教育委員会も問題ですが、その校長が数年おきに愛媛県下の学校を回り、同じような虐待見本や教えをしていたためなのか、愛媛県では、飼い犬や飼い猫は可愛がっても、弱い立場の捨て犬や野良猫への虐待が、公務員、及び住民にも多いです。。。


山口県防府市市役所、防府保健所、周南保健所の職員で、飼い主のいない犬達の首や腰や脚をワイヤーで締め上げ半死半生にさせた上で、山口県動物愛護センターの毒ガス室で更に苦しみを与え殺してきた清水正博や大山昌志、工藤伸一、田中雅樹達、居直り隠ぺい虐待公務員や、職務怠慢で猫の譲渡を100%近くせず、ほとんど毒ガス室で殺している税金委託金ばかりを狙った、田邊工務店が運営する高知県小動物管理センターの隠ぺい所長・山本祐三と部下達と違って、
高知県立農業高校の校長先生や教師達は心があり優しく、生徒たちの心や自主性を導き、授業の一環として柴犬りんちゃんを学校で世話する事を認め、更に生徒達が世話を途中でやめませんでした。
ゲームばかり親や祖父母から与えられ、いのちの大切さを教わらず、損得勘定だけで飽きやすいキレやすい子ども達が増産されている日本で、りんちゃんを家族だと教師たちも生徒も言って13年間大切にしてくれている事が、私はとても嬉しかったです(*^_^*)*・゚゚・*:.。..。.・゚:.。. .。.・゚゚・*

【高知県立農業高校の補助教師、柴犬のリンちゃん】
生徒達の牛や馬や豚の世話をする酪農授業もりんちゃんは付いていきます。
休み時間は職員室にいるりんちゃんに、次々男女の生徒達が会いに来て、りんちゃんは頭を撫でられ幸せそうです。
朝のお散歩は先生が、後は生徒がお散歩に連れて行ってます。
入学式には、首からおめでとうの言葉を書いたものを下げ、入り口で新入生をお迎えして、みんなに撫でられています。
りんちゃんを13年前から可愛がりお散歩も連れて行ってくれていた先生が、他の学校に赴任したそうです。
そして、りんちゃんに会いに来てくれた時、りんちゃんは車の音の特長を覚えていて、ウォーン♡と甘えた声を出し尻尾をぶんぶん振り、再会の喜びを、体いっぱいで表現し喜んでいました(*^_^*)

【ミーママ家の屋上のバラ】
このりんちゃんが子育てをした事があります。
二頭の子豚のお母さんが急に亡くなり、教師がりんちゃんを子豚に会わせました。
すると、りんちゃんは子豚たちをペロペロ舐め甲斐甲斐しく、子育てを始めたのです。
生徒達が川を流れていく(愛媛県宇和島や八幡浜市に残る、去勢も避妊もせず生まれてすぐの子犬や子猫を、海や川に流し平然としている風習が、高知県も近いのであったのでしょう)子犬りんちゃんを、見て見ぬふりをしていたら、また、校長先生が保健所に捕獲依頼をし子供達の無垢な心を踏みにじっていたら、
りんちゃんを通じ、先生たちも生徒たちも優しさを学ぶことはなく、りんちゃんも悲しい一生だったでしょう。

【ミーママ家の屋上のバラ】
最後に、高知県立農業高校の先生が、
もう、りんちゃんは13歳で高齢だから、みんなで体調管理にも気をつけてこれからも大事にしてあげたい。
と穏やかな瞳で言われていました(*^_^*)
全国の学校や大学、施設や役所の人達も育成に見習ってほしいです。
高知県立農業高校の歴代の校長先生や教師の方達、
そして川を流されていく小さなりんちゃんを助け、学校で世話をさせて欲しいと熱願した13年前の生徒たち、
今もずっとりんちゃんを可愛がってくれている先生や生徒たち、ありがとうございます。
出会った人間達に優しさや、感動を教え続けている高知県立農業高校の職員りんちゃん♡ありがとう。
これからも大事にされて元気で幸せに*・゚゚・*:.。..。.・゚*:・゚゚・*(*^_^*)*・゚゚・*:.。..。.*:.。. .。.・゚゚・*

【日本上空の空、下に大山が見えます】
【コメント投稿のご案内】
なお、【鍵コメントはお断りしています】
コメントは承認制となっていますので、反映されるまでに時間がかかりますことをご了承ください。

★*☆ヽ(*^▽^*)★*☆ラブリー花ポリでーすっ







FC2 社会部門ランキング

(2位 2014/5/2・6/29~7/1・8~19・12/1・20・21・26・2015/4/10・11・5/5・6・19~25・6/2・4~7・9・10/20・11/2・3・10・11・15~19・27~29・12/1・15~18)
日本ブログ村 元捨て犬・保護犬ランキング

2位2014/5/15~10/26・12/16・2015/12/26~2016/2/3・7~25・27・3/4・12~15・19・24・29・30・4/1・3~6・10・12・13・19~23・27・5/12~5/22
(3位 2014/6/19~7/18・8/30~9/2・21~24・10/27~12/15・12/17~2015/3/3・25~29・31・4/4~18・2015/5/7・9/22~24・27~10/16・12/5~23・2016/2/26・28・29・3/1~3)
(4位 2015/3/4~3/24・30・4/1~4/3・19~5/6・8~6/26・7/20~9/11・19~21・25・26・10/17~21・23~27・31・11/1~3・6~14・23~12/4)

【ミーママが撮った写真は、いつも不思議で綺麗です】
2016/04/29 ミーママさんのコメントです。
高知県立農業高校の補助教師、柴犬のりんちゃんは職員名簿にも登場。13年前、川を流れていた子犬を生徒達が助け学校犬に。酪農授業も生徒達と一緒♡入学式も生徒達を出迎え先生や生徒達に優しさや勇気を与える。猫をほぼ全匹殺処分する高知県小動物管理センターも見習って
こんにちは、ミーママです(*^_^*)
応援コメントを下さった初めてのポチ太郎さん、ありがとうございました。
また、SOSのみんなも次々熊本に支援物資を送ってくれたり、現地までイノシシやレディース走行でフードを届けたり、今、足りない物を聞いて発信したり、
【今、自分に出来ること】を考えて仕事や育児の傍ら、SOS活動をしてくれてありがとう(*^_^*)

今朝、テレビで高知県立農業高校の学校犬、13歳になる柴犬のりんちゃんと先生たちや生徒たちの、ほのぼのとした毎日の様子が紹介されていました。
13年前の夏、川を流れている子犬を生徒たちが助け学校に連れて行き教師たちに、里親が見つかるまでみんなで世話をさせて欲しいと訴えました。
牛や豚や馬の世話を通して、いのちの大切さを日々教えている教師たちは断れず、授業の一環として学校で子犬を、一時飼育することを許可しました。
そして今度は生徒たちの強い願望で、生徒たちに助けられたその子犬は、学校犬になりました。

【高知県立農業高校の行事でも大活躍のりんちゃん】
もし以前、ここに投稿があった愛媛県今治市別宮小学校や、山口県の高校校長のように、保健所に通報し子犬を、学校内で捕獲させていたら、すでに毒ガス室で苦しめられ殺され焼却炉で焼かれ、生徒たちは校長や、教師たちから動物虐待や弱いものいじめを習っていたでしょう。
以前の投稿によると今治市別宮小学校では、当時の校長が休み時間だと子供たちが庇うから、授業中に母犬と子犬達を捕まえてほしいと保健所に捕獲依頼をし、校庭に子犬と母犬の鳴き声が響き、親子犬にパンをあげていた子供たちが気付き助けようとすると、教師が教室から出ない様に静止し、あまりのショックで学校に行けなくなった生徒もいたそうです。
そのような人格形成失格の人物を、試験だけで校長にさせた愛媛県教育委員会も問題ですが、その校長が数年おきに愛媛県下の学校を回り、同じような虐待見本や教えをしていたためなのか、愛媛県では、飼い犬や飼い猫は可愛がっても、弱い立場の捨て犬や野良猫への虐待が、公務員、及び住民にも多いです。。。


山口県防府市市役所、防府保健所、周南保健所の職員で、飼い主のいない犬達の首や腰や脚をワイヤーで締め上げ半死半生にさせた上で、山口県動物愛護センターの毒ガス室で更に苦しみを与え殺してきた清水正博や大山昌志、工藤伸一、田中雅樹達、居直り隠ぺい虐待公務員や、職務怠慢で猫の譲渡を100%近くせず、ほとんど毒ガス室で殺している税金委託金ばかりを狙った、田邊工務店が運営する高知県小動物管理センターの隠ぺい所長・山本祐三と部下達と違って、
高知県立農業高校の校長先生や教師達は心があり優しく、生徒たちの心や自主性を導き、授業の一環として柴犬りんちゃんを学校で世話する事を認め、更に生徒達が世話を途中でやめませんでした。
ゲームばかり親や祖父母から与えられ、いのちの大切さを教わらず、損得勘定だけで飽きやすいキレやすい子ども達が増産されている日本で、りんちゃんを家族だと教師たちも生徒も言って13年間大切にしてくれている事が、私はとても嬉しかったです(*^_^*)*・゚゚・*:.。..。.・゚:.。. .。.・゚゚・*

【高知県立農業高校の補助教師、柴犬のリンちゃん】
生徒達の牛や馬や豚の世話をする酪農授業もりんちゃんは付いていきます。
休み時間は職員室にいるりんちゃんに、次々男女の生徒達が会いに来て、りんちゃんは頭を撫でられ幸せそうです。
朝のお散歩は先生が、後は生徒がお散歩に連れて行ってます。
入学式には、首からおめでとうの言葉を書いたものを下げ、入り口で新入生をお迎えして、みんなに撫でられています。
りんちゃんを13年前から可愛がりお散歩も連れて行ってくれていた先生が、他の学校に赴任したそうです。
そして、りんちゃんに会いに来てくれた時、りんちゃんは車の音の特長を覚えていて、ウォーン♡と甘えた声を出し尻尾をぶんぶん振り、再会の喜びを、体いっぱいで表現し喜んでいました(*^_^*)

【ミーママ家の屋上のバラ】
このりんちゃんが子育てをした事があります。
二頭の子豚のお母さんが急に亡くなり、教師がりんちゃんを子豚に会わせました。
すると、りんちゃんは子豚たちをペロペロ舐め甲斐甲斐しく、子育てを始めたのです。
生徒達が川を流れていく(愛媛県宇和島や八幡浜市に残る、去勢も避妊もせず生まれてすぐの子犬や子猫を、海や川に流し平然としている風習が、高知県も近いのであったのでしょう)子犬りんちゃんを、見て見ぬふりをしていたら、また、校長先生が保健所に捕獲依頼をし子供達の無垢な心を踏みにじっていたら、
りんちゃんを通じ、先生たちも生徒たちも優しさを学ぶことはなく、りんちゃんも悲しい一生だったでしょう。

【ミーママ家の屋上のバラ】
最後に、高知県立農業高校の先生が、
もう、りんちゃんは13歳で高齢だから、みんなで体調管理にも気をつけてこれからも大事にしてあげたい。
と穏やかな瞳で言われていました(*^_^*)
全国の学校や大学、施設や役所の人達も育成に見習ってほしいです。
高知県立農業高校の歴代の校長先生や教師の方達、
そして川を流されていく小さなりんちゃんを助け、学校で世話をさせて欲しいと熱願した13年前の生徒たち、
今もずっとりんちゃんを可愛がってくれている先生や生徒たち、ありがとうございます。
出会った人間達に優しさや、感動を教え続けている高知県立農業高校の職員りんちゃん♡ありがとう。
これからも大事にされて元気で幸せに*・゚゚・*:.。..。.・゚*:・゚゚・*(*^_^*)*・゚゚・*:.。..。.*:.。. .。.・゚゚・*

【日本上空の空、下に大山が見えます】

パソコン、スマホ、携帯共に、
①コメントを投稿したい記事の下を見るとコメント記入欄、もしくはコメントがあります。そこをクリックします。
②コメント記入欄に「名前」「タイトル」「コメント(本文)」を入力します。
※メールアドレス、URL、パスワードは入力しなくても投稿できます。
※パスワードを設定しておけば投稿後にパソコンから(携帯からは不可)本人が訂正できます。
③「送信」をクリックし投稿完了場面が出ると完了です。
なお、【鍵コメントはお断りしています】
投稿者さんが一般人の場合、メールアドレス、電話番号、場所が特定される記載は承認前に、個人情報部分を隠し公開しています。
国民の税金で行う役所の動物虐待や、非道を知らせる公務情報は、役所部署、担当公務員名も確かめ明記しコメント下さい。
可愛い愛猫や愛犬ちゃんの自慢コメントや、お世話のお話も大歓迎ですo(^-^)o
★鍵コメントへの返信は致しかねます★

スポンサーサイト